• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みすとらるのブログ一覧

2018年01月21日 イイね!

登山をしてみたよ❗

登山をしてみたよ❗半年程前から、登山に興味が出てきました。
これまで、登山関係の本を読んで、空想を楽しんでいましたが、先日トレッキングシューズを買っちゃったので、今日初登山に出掛けてきました。
いつも。ドライブを楽しんでいる、宮ヶ瀬湖の上にある、南山に登ってみましたよ。

駐車場から、出発、登山道にはいり、尾根を伝い南山山頂を経由して、ダムサイトに降りるコースです。
途中尾根の広場で、カップラーメンとおにぎりを食べました、山飯、これも、やってみたかったんですよね。
部屋で、食べるより2割増し位美味しかったです(笑)。

標高500m 程の低い山でしたが、初心者のオイラには、充分満足できました。
空想を実現することが、出来て満足でござる❗
楽しかったゾイ。
果たして、ほんと行くか今は、まだわからんが、次は、陣馬山→高尾山の縦走を検討してみるぞ❗

山から見る景色、綺麗でした‼️\(^_^)/
Posted at 2018/01/21 20:08:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2017年10月01日 イイね!

緑溢れる公園と緑道を1人ハイキング。

緑溢れる公園と緑道を1人ハイキング。今週末は2日ともにアクティブに過ごせたので、記録に残しておこう!

土曜日:明け方一度目を覚ますが、瞬時に二度寝(><)。起きたのは、7時頃。
しばらく自転車に乗っていないので、今日は自転車に乗らなきゃ、などど考えながらも布団でゴロゴロ・・・。その後、のんびり朝食を食べながら、洗濯などしていると、車仲間であり、自転車仲間のダイスさんよりラインあり、自転車で合流しようぜとのありがたいお誘い。
11時にズーラシアで合流することに決定。多分約束がなければ、午前中ダラダラと過ごし、結局自転車に乗らないパターンだったかも。
ダイスさんとは、一般道を通り、境川サイクリングロードの終点まで、サイクリング。
ダイスさん相変わらず速い、というよりも強い!平坦信号待ちからのスタート、先行するダイスさんを追います。42km/hまではなんとかついて行くが、おいらはそこが限界、それをキープするのも難しい・・・。ですが今日は合わせてもらい、ランデブーを楽しみます。
運動すると、食べ物がおいしい、昼に食べた、ごく普通のお安い弁当が旨い事!!
昼食後は、サイクリングロード近くの牧場でソフトナウ(笑)
あとは、流れ解散!
いやー、くたびれたけど、ほんと楽しかったです!!
ダイスさんありがとうございました!

自宅に帰り、掃除など済ませ、買い物へ、途中ツタヤにより、最近気になっている「あさひなぐ」のコミックを借りようとするが、今日も貸出し中(><)

部屋に帰り、筋肉痛を感じながら、ビールを飲み、早めに就寝。

日曜日:朝早くに目を覚ます。今日は、雑誌で見た、都筑区の公園・緑道のハイキングに出かけてみよう。電車で仲町台駅へGO!
そこから、一人ハイキングスタート!茅ヶ崎公園→大原みねみち公園→葛が谷公園→鴨池公園、この付近は緑にあふれた公園が整備されており、それぞれの公園が緑道でつながっているのです。
ランニングしている人もたくさんいらっしゃいましたね。
タイトルの写真はその時の一枚です。公園の写真をたくさん撮ったのですが、リサイズしないと、貼り付けできないみたい(トホホ・・・)
普段、近くを車や自転車で通ってますが、公園に足を踏み入れたのは、初めてでした。
特別な装備をすることもなく、緑の中を気持ちよく散歩できます。
今日は、公園と緑道で約10km(約3時間)ほど歩きました。気持ちがいいものです(^_^)

昼になり、どかで、ビールでも飲んで、昼食をとり、帰宅する予定でしたが、ふと腕時計を見ると、今日は1日であることに、気が付きました。そうです映画が安く見れる日です。
よっしゃ―! 気になっている「あさひなぐ」コミックがだめなら、映画があるでよー!
時間と場所を調べると一つ先の駅のショッピングモールで上映しているようです。ついでに一駅歩きます。腹が減ったが、昼を食べている時間は無いようです。
混んでるかとおもったけど、そうでもなく、ゆっくりビールを飲みながら、堪能できました。

映画を楽しんだ後は、今日の一杯!

夕方にラーメンを食べ、部屋に帰り、2日間アクティブに過ごせて、満足しながらブログを書いています。

さぁ、また明日からお仕事がんばりましょう!
いいお休みでした!!
Posted at 2017/10/01 19:24:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月06日 イイね!

自転車練習、2つのペダリンク。

自転車練習、2つのペダリンク。昨日の日曜日、いつものコース、自転車練習にでかけてきました。天気予報、雨予報は、なかったのですが、ベランダから見る厚い雲、干している布団が気になり、出発は、14時30分、それまで曇り空だったのですが、太陽が顔を出し、どうやら一番暑い時間だったようです(笑)。
冷房の効いた部屋から出るのがおっくうですが、一歩外にでれば、日差しを浴びながら、汗をかくのも爽快でした。(溶けそうでしたが・・)

今日の目的は、雑誌で読んだ2種類のペダリンクの練習です。1つは、これまで練習している上半身の重さをペダルに載せるパターンの改良。ペダルに体重を載せるのを3時付近までにする事、反対の脚が抵抗にならないように、抜重を意識する事。このペダリングはずっと練習しているので、少しは出来てきています。
2つ目は、今回から新たにトライします。全周に渡り、ペダルをクルクル回すイメージ。すぐには、出来ませんが、それを意識しながらペダルを回します。
何回かは、これがそういうことなのかな?と感じられることがありました。(^^)
回転しているペダルが止まらないように、少しペダルを回してあげる、できているなと思える時は、スルスルと速度も上がります。
雑誌によると、このペダリングは、ハムストリングを有効に使えるということなのですが、オイラの場合、ひざ上の筋肉が痛くなってきました。なかなか、ハムを使うということが上手くできません(><)

2つのパターンを交互に練習しました。
使う筋肉が違うので、サイクリング中に交互に使用する事で、長時間30km/h以上を維持出来るようになる、ことが目標です。(習得までに時間は掛かりそうですが・・)

一度の練習で、技術の修得は、出来ませんが、目指す姿が見えてきた、そんな気がします。
気分転換を兼ねて、充実した時間を過ごせました(^_^)

チャリ仲間において行かれないように、ぼちぼち頑張っていきましょう!!
Posted at 2017/08/07 20:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2017年06月11日 イイね!

目標達成!サイクリング

目標達成!サイクリング昨日のサイクリングで、当面の目標としていた、いつものコース(アップダウンあり、信号多数ありの市街地約15km+平坦、信号少ないCRと一般道約17㎞)約32㎞走行時の平均速度24㎞/hを達成できました!(せっかくなので、記録しておこう。)

まずは先々週のおさらいから・・・
日曜日、約1ヶ月ぶりにロードバイクを持ち出しましす。1ヶ月さぼっているから、脚力だいぶおちているだろうなぁ。いつものコースをはしりますが、市街地区間は、のんびり体を慣らしながらの走行です。市街地を抜けてから少しペースアップ、30㎞/h+αで結構走れました。おおっ!思ったほど落ちてないぞ。その日のアベは22.4㎞/h。

ですが、帰り路、走行距離50㎞を超えてから、日ごろの練習不足がたたり、腰が痛いこと。翌日の月曜日も全身の倦怠感が抜けないありさま(トホホ・・・)

先週は、自転車はお休み、無事車検終了となった、フィールダーで軽くドライブ、湖畔の道で2ZZ+6MTを楽しみました。やっぱいいゎ~~~。オイラのフィールダー。


さてそして、昨日の土曜日です。
出発前に、少しポジションを修正します。サドルを2mm後ろに下げてみました。ももの後ろの筋肉を使えるようになることをイメージ。

走行抵抗を少なくすべく、チェーンにオイルをさします。(まぁ気分的なものかもしれませんが。どちらも。)

タイヤの空気圧など、調整して、さぁ出発です!!
今日のテーマは、「帰り路のことは気にしない。往路で全力を出し切れ!ガンガン行こう!!」です。

いつもより早めの時間、8時頃の出発、市街地区間でも、他のローディーさんが走っています。
自分なりの「ガンガン行こう!!」のペースで走りますが、追いつきません(泣き)、ですが前方に速いローディーがいると、こちらのペースも少し上がります。
いつもより、体にかかる負荷が多い状態で市街地区間を抜けます。
平坦区間に入りました、さぁここからです。っていうか、今日向かい風やんかぁ~。自宅を出る時には
風は無かったんですけどねぇ。
これは厳しいサイクリングになるなぁ。
体にかかっている負荷から、無風ならば32㎞/h(目安)程度と思うのですが、メーターを見ると30㎞/hのキープが精一杯(><)
時には27㎞/h台まで速度低下します。うぅ~~ん!しんどいぃ~!
ですが今日のテーマに沿って、くじけず頑張ります。速度低下したら、あえてギアを重くします。
筋肉もシンドイ、息も苦しい、力を抜きたくなりますが、折り返し地点まで、なんとか踏ん張ります!!

結果は!?
なんとか、目標数値ピッタリでした。(うれしい~~!)


しばし休憩して、復路のスタートです。


帰りは追い風だから楽しめるぞ!などとその時は思っていましたが・・・
もう、脚に力が残ってませんでした・・・

何してるを見てくれた、僚機から、江の島合流の提案を頂きましたが、状況を説明・・。
江の島には向かわずに、とろとろと復路を進みます。
数㎞も走らないうちに、自転車漕ぐ元気なくなりました(泣き笑い)
木陰で小一時間休憩。

休憩がてら、今日乗った感覚から再度ポジション調整、サドル2mm上げて、ブラケットの角度調整。(くたびれていたので写真撮るの忘れました。)

休憩後、約10㎞走ってまた休憩、今度はお昼ご飯、コンビニで焼肉弁当を頂きます。
最近はイートインが多くなったので便利ですね。


食事をして、一服して、やっと体力が回復した気分になりました。
残りは、少し一生懸命自転車漕いで、無事帰宅、ポジション修正もいい感じです。

帰宅後、自転車の掃除。部屋の掃除・洗濯などをして。

午後からビールを1本飲んだら、夕方まで寝ていました・・・。

くたびれましたが、アクティブに土曜日を過ごせました。
今(日曜日の朝)も、腰が痛く、体に疲労がたまっているのを感じますが、疲労感よりも満足感が勝っています。(^-^)

半年程かけて、さらに1㎞/h程、上げたいものです。ではまたぁー!!



Posted at 2017/06/11 07:44:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2017年05月27日 イイね!

車検の準備(;^_^A

車検の準備(;^_^Aオイラの愛機、スーパーフィールダー(笑)の車検ですが、いろいろ検討した結果、スタンドに併設されている「車検屋」さんというところにお願いすることにしました。
費用は法定費用+約12,000円でした。
※ウェブ割、平日車検割、その他もろもろ、車検費用をできるだけ安くあげたいという希望に沿って、見積もりしてもらいました。

タイトルの写真は、ハイマウントストップランプです。
別のスタントで見積もりを取った際に、LEDの一部が切れていることが判明!!
そちらでは、切れていたら車検通らない、中古部品を探す手もありと提案頂いたのですが・・・。
ネットで調べてみると、オイラのフィルの年式なら、車検時に取り外してしまえばOKということが判ったので、今回お願いするお店での見積もりの際に、こちらからその対応ができますかと尋ねたところ、受付のお兄さんが工場に確認してくれてOK!とのこと。

明日、車入庫、車検は週明けの月曜日です。
なんとか、リーズナブルな価格で、車検を済ませることができそうです。
その準備として、先ほど、ハイマウントストップランプ取っ払ってきました(笑)

ダンパーの寿命も心配だったので、ここ数週間は、おとなしくしていましたが、来週以降にお山に遊びに行こうと思います。
お会いしたときには、どうぞよろしくお願い致します。(走りでなく駄弁りですよ~)

※短時間、駐車場で作業したのですが、本当に今日は暑いですね、子供さんの運動会に行かれている方や、お山で遊んでいらっしゃる方がた、自転車を漕いでらっしゃる方もいるかな?熱中症ご注意くださいね。

ではまたぁ~(^^)/~

Posted at 2017/05/27 14:01:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今日は、温度も湿度も高く水分補給が大切とのこと。新大阪のぴちょんくんが言っています。
みすとらる、最近みんカラ放置気味ですが、大阪で元気にしております!!」
何シテル?   06/27 07:33
はじめまして、みすとらるです。 妻1、子1アラフィフのです。 愛車、カローラフィールダーでドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

多摩川CRをサイクリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 04:17:52
ブッシュ交換準備完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/05 09:29:09
ブッシュの本質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/05 09:28:32

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
普段は家族で買い物に行く際に使用しますが、2ZZエンジンと6速MTはワインディングも楽し ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation