• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もしこしのブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

完徹

おはようございますです、もしこしです^^

こんな時間に起きるとかもうじじいですね(爆)!

というのには理由がありまして、現在3交代勤務で仕事してるんですが。。。



睡眠時間の切り替えがすごく難しい・・・


例によって例のごとく、土曜日の夜中2時に帰宅、いろいろ済ませて床に就いたのが3時半、寝付けずにゴロゴロしててふと時計見ると・・・



もう朝8時!!!


9時には家を出ないといけないのに・・・


といった感じで、月に1度は大学生張りに未だに完徹かましちゃいます。。。

で、夜は19時には寝てまして先ほどまで寝っぱなしでした^^;

やりたくてやってるわけちゃうんですけどね(泣)

お陰で昨晩の北九州空港meetには顔出し出来ずに終わってしまいました・・・

楽しみにしていたのですが、残念で申し訳ないです。。。

で、昨日は日の出ている間寝る間も惜しんで走り回りまして、某所とエモーションへと^^

久々のエモーション、オーディオの調整と2014年に向けてある品の発注を済ませてきました!!!

視野はもう来年を向いてます!!!

エモーションの方は大混雑中で、ピット入庫待ちがなんと最短で3ヶ月とのこと^^;

今からだと2~3月の入庫になるわけですね。。。

まぁいっぺんには先立つものがありませんので、ゆっくり進めようと思います^^

では、昨日お昼ご飯を食べようと立ち寄った福岡空港でのショット数枚でお別れとします^^










背高のっぽになりました(自爆)


それでは皆様、よい週末を~^^
Posted at 2013/11/10 05:22:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月03日 イイね!

完成公開!

皆様こんばんは、もしこしです^^

昨日は全オフ開催日で、余韻も覚めやらぬ方も多いのではないでしょうか!?

さて、昨日報告しましたように車が上がってまいりました^^

前置きはこの辺で、早速本題へ!

今回製作した箇所は、『リアマフラー出口形状変更』『リアアンダーディフューザー』『フロントアンダーカバー』の3点になります!

画像を交えて詳しく説明いたします^^!

まずはリアビューです!



後ろから見ると普通の4本出しに見えなくも無いですねw

徐々に近づいてみます!



しっかり下向きになってますね^^

お次は横から!



う~ん、マンダム(笑)

溶接痕綺麗過ぎます!!!

出面はバンパー端から5cm、曲げは二回、角度は20~30度、バンパーのRに沿ってオフセットする・・・と、細かく指定して製作してもらいました!

次はディフューザー!




シンプルな『コの字』のディフューザーです^^
純正のアンダーカバーを完全に置き換える形で製作してもらいました。

両端のフィンはマフラーの遮熱版ギリギリまで広げてもらってます!



固定が可能な限界奥まで伸ばしてもらってます!

アルミ素地だとギスギスしすぎるので、あえてのブラックアウト!

現在は平ナットで留めてもらってますが、ここで違いを出してあえて見せるようにしても面白いかもですね^^

これでリアのチープな感じはほぼなくなりました!

最後にフロントアンダーカバー!

こちら、ついでに・・・といった感じで作ってもらいましたが、一切手抜きの無い機能美に溢れた作りになってます^^!

まずは、装着状態。



段がありますが、スタビ等の足回り形状に沿ってます!

この状態でも、垂れ下がってた時より2~3cmはかさ上げできてます!

『こんな金属で覆ってオイル交換とかしにくいだろ!』





ご安心を!

オイル交換の際は・・・・



こうなります!!!!

どれだけアクセスしやすいかというと・・・



少々見にくいですが、オイルフィルタとオイルパンのドレンに直アクセスです!

留め具は左側の折り返しの面に付けていただき、万が一開くことがあってもダメージが無い方向に開くようになってます!

そして、こちらは素地を残しているので、普通のアルミ材ではなく傷つきにくくて強度のあるかなり高級な材料で作ってもらってるみたいです^^!

名前は確かアルマイトか何か言ってありましたが、うろ覚えです^^;

50系ネックのカバー垂れ下がりとオイル交換のしにくさが完全に解決です!

フロントから車体下を覗いてみると・・・



ご覧の通りのフラット具合!!!

地を這う様な車高ではないので、そこそこの段差なら段切りせずに突っ込めますよ(笑)

今回はこれだけになります^^

ここで、50フーガにお乗りの皆さんにお知らせです!!!

今回製作いただいたリアのディフューザーとフロントのアンダーカバーは、機械加工をかけてあってそのデータをバックアップしていただいてるみたいです!

『お、便利そう!』『俺も欲しい!』、といった方は私に連絡いただければ全く同じ品物を作っていただけます^^!!!

気になった方は是非ご連絡ください!

それでは皆様、来週もがんばって行きましょう!!!
Posted at 2013/11/03 22:24:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月03日 イイね!

おかえり!

こんばんは、今日はラーメン1杯しか食ってないもしこしです(笑)

とりあえず、長期作業が終了し車が手元に戻ってきました^^!!!

埃かぶってたので早速洗車!

で、完成画像を撮ろうと思ったのですが暗いので携帯じゃうまく撮れませんでした^^;

九州地方、明日は雨の予報。。。

ということですので、公開は来週でよろしいでしょうか^^;?

とりあえず、私の車作りの要所に関わって頂いてるショップ様のステッカー群でもどうぞ^^



リアはかなり賑やかです(笑)

後は吹っ飛んだセンターキャップと某部品の取り付け、リコール、それと・・・


コレが一番の難関・・・


このまんま陸運局に車を持ち込まないといけないという難所が待ち構えてます。。。


陸運が出た時点で何をするかは皆様お分かりでしょう^^

シルビアのときもそのまんま持ち込んで難なくスルーでしたので、今回もそうだといいですが・・・^^;

それでは皆様、良い夜を。。。^^
Posted at 2013/11/03 00:48:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月30日 イイね!

途中経過です!

途中経過です!こんばんは、もしこしです(´▽`)ノ

マフラーの途中経過画像が届いたのでご報告です( ´艸`)

素晴らしい溶接技術です!

セダンでは異色のドルフィン4本出し。。。

はてさて、どんな感じになりますやら(^-^)

ディフューザーが明日から塗装に出て、戻ってきしだい最終取り付けになりますヾ(o´∀`o)ノ

それでは、又のご報告お待ち下さいませ!(^^)!
Posted at 2013/10/30 23:44:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月26日 イイね!

年内完結

皆様こんばんは、もしこしです~(°°)

さて、私の車は現在また入院中なのですが、昨日仕上がり日の方の連絡がありました!(^^)!

11/2に上がってくるそうです!

今回はマフラー&アンダーカバー&リアディフューザーのワンオフ作業を行ってます♪(´ε` )

まずはマフラー。
現状かなり良い音で鳴いてるので、音質音量は既存のマフラーを生かして、出口のみ個性あふれる形状に変更です(`・ω・´)

お気づきの方いらっしゃるかと思いますが…



はい、あの高額マフラー、インパルのマフラーを切断しちゃってます(笑)
ただ、出口のみの加工で再利用できるように切断してもらってるので、飽きたら元に戻せます(´▽`)ノ

形状としては80φのドルフィン4本出しです!
好き嫌いが別れる形状かと思いますが、落ち込み角度や出面まで指定したこだわりの品になります!

お次はアンダーカバー。
Y50にお乗りの方はなかなか頭を悩ませてある方多いと思います、アンダーカバーの垂れ下がり現象。。。

かく言う私もその1人で、タイラップでスタビに縛り付けてた状態でした。

エンジンをカバーで覆ってあるのでどうしても熱がこもり、強度のない樹脂のアンダーカバーは変形してしまうそうです。

さらに、オイル交換もしにくいとの行きつけのスタンドの整備士からのダメ出しで制作を決意した箇所になります。

セダン乗ってる人は、完全に外してしまうか放置するかがほとんどで、わざわざ作る人はいないんじゃないかと勝手に思ってます(笑)

擦っても大した所では無いのですが、いい気分はやはりしない性分でして(´`:)

素材はアルミで制作、強度も樹脂とは比べものにならないので、熱による変形など殆ど無く、万が一ヒットした際にも被害を最小限に抑えることができます!
さらに、カバーを外すことなくオイル&フィルター交換が出きるように細工をしてもらってます!
ここはショップお任せにしてるので、自分も見てみてからのお楽しみです( ´艸`)

最後にリアディフューザー。
これは、エアロによりけりかと思うんですが、車を後ろから見た際に安っぽい樹脂製のカバーが丸見えなんですね。。。

シャコタンだと余計にその部分だけ目立ちます。
当初は、既製品を流用して取り付けようかとも思いましたが、車によってマフラーの出口本数や、両出しでも間隔はマチマチで、大きな加工を必要としそうな品物ばかりでしたので、それなら1から作っちゃえ!とワンオフに至りました(笑)

形状としてはかなり単純でスタンダードな感じで制作してもらってます。

ただ、かなり奥側まで到達するように作ってもらってるので、前者のアンダーカバーとこちらのディフューザーでフロントからリアまでの腹下の段差がほぼ無くなるので、車の下側の整流効果があるんじゃないかと思ってます。

1970年代のCan-Amシリーズで猛威を奮った、駆動エンジンとは別にリアに排圧用のスノーモービルエンジンを積んだバキュームクリーナーの異名を持つ(分かる人いるかな~((^-^;))シャパラル 2Jのようなグランドエフェクト効果を期待してます(笑)

こちらの車の登場で、駆動エンジン以外にエンジンを搭載するのを禁止するレギュレーションが出来るほどにコーナリングが早く、如何に車の下側の空気の流れを整えてやることが重要かということが分かる車だったと言えます。
事実、ボディ側には申し訳程度にチョコッと羽っぽいのがついてるだけですし(°°)

F1やGTカーも如何に車の下側の空気をスムーズに排出するかが重要みたいですし!

これはもしや流行るかもしれませんね(笑)

高校時代の友人の先輩のお店なので、金額はこちらじゃ書けないほど安くしてもらってます!

さらに、購入を悩みに悩んだ部品を発注しましたが、こちらは完成後のお楽しみということで。。。(*´∀`*)ノ

忘れてましたが、私のファン(そんなのいるはずない(笑))ならすぐわかるアイデンティティな部分も変更されてます(;゚д゚)

とりあえず、また写真など報告ブログを上げますので少々お待ち下さいませ!(^^)!

それでは皆様、よい週末を(`・ω・´)
Posted at 2013/10/26 22:42:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@WDひろゆき 各メーカー迷走している証拠ですね。ターゲットの購買層の心も掴めていないということでしょうか。。。若者の心なんか尚更掴めんでしょうね。」
何シテル?   11/01 10:24
分不相応な外車に乗り始めました。 自己満でダラダラとやっていくつもりです。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

入荷情報!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 05:08:45
お前なんて大嫌いだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 11:14:42
人を大切にしなかった結果で自業自得 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/15 19:09:42

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
地面と戦わない紳士仕様です。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
自分名義で購入し、母親にプレゼント。 母親が乗らなくなった後は私のセカンドになる予定です ...
その他 キャド トゥウェルブ 105 その他 キャド トゥウェルブ 105
アルミフレームの神とまで言われるCannondaleが満を持して世に送り出したCAAD1 ...
日産 フーガ 日米友好通商条約締結仲介特別仕様車両 (日産 フーガ)
『ノーマルフェンダー』・『ナチュラルキャンバー』・『ツライチ』・『太足』の美学。。。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation