オペル アストラ

ユーザー評価: 3.59

オペル

アストラ

アストラの車買取相場を調べる

クルマレビュー - アストラ

  • レンタカー
    • Petit_Poussin

    • オペル / アストラ
      • レビュー日:2011年8月17日

    おすすめ度: 2

    • エクステリア4
    • インテリア3
    • 装備3
    • 走行性能3
    満足している点
    ・前型車に比べ野暮ったさが消えたエクステリア

    ・価格相応のメータ・インストまわりの質感。同クラスの日本メーカ同等~他ドイツメーカ未満のレベル

    ・くせがなく、だれでも運転しやすい

    ・オートヘッドライトの精度がよい。ゴルフのように明るいのにヘッドライトつきっぱなしにならない

    ・同クラスの日本車に比べ、高車速域のハンドリング・足回りの安定性が高い、ひょこひょこしない
    不満な点
    ・絶対的に不足してる動力性能。危険を感じるレベル(下位グレードの低出力エンジン仕様なので仕方なしの部分あり。上位グレードを推奨)

    ・とてもガソリンEngとは思えない音振。ディーゼル燃料を本気で入れそうになった。ノッキング発生が過多。中エンジン負荷でエンジン音こもり大きく、100km/h定常走行などうるさい

    ・lowギア側でシフトチェンジ時にひっかかりがあり、また多少ゴリゴリとしていてぱっとしないM/Tのシフト感

    ・3000km未満しか走行していない新車なのに、借りて1週間ほどで助手席足元のプラスチック製内張りのツメがはずれ、とれてしまった

    ・左リア窓のウェザートリップのゴムが途中からはずれてブラブラ。生産品質に疑問あり

    ・市街域車速にて、軽すぎてあいまいな中立付近のハンドリング。ふらふらして疲れる

    ・オーディオの低音量側の調整分解能が粗い

    ・ダッシュボードの情報表示パネルの表示画像/文字が粗く安っぽい
    総評
    ・2011年型 5DrH/B 1.6NAガソリン+5M/T に2週間、Europcarからレンタルして欧州にて使用

    ・全体的に可もなく、不可もないキャラクター。車に興味が無く、何かを期待しない人向け

    ・欧州のハッチバックとして使い勝手は並~並+αレベル。荷室がゴルフに比べ狭く使いづらい

  • マイカー
    • ken13

    • オペル / アストラ
      GSI V16 (1997年)
      • レビュー日:2011年1月5日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア5
    • 装備4
    • 走行性能5
    満足している点
    地味ながらも主張もあるスタイル
    使い勝手は最高
    燃費も良かった
    不満な点
    シフトノブが・・・
    これでトラブルがなければお勧め度10点でしたが・・・
    総評
    個体が悪かったのかトラブル続出
  • マイカー
    • c21suzuki

    • オペル / アストラ
      GSi 16V (LHD MT 2.0) (1994年)
      • レビュー日:2010年4月25日

    おすすめ度: 3

    • エクステリア3
    • インテリア3
    • 装備4
    • 走行性能4
    満足している点
    約10年所有したクルマ。サーキットを始めたのも、ジムカーナ始めたのもコレ。めっきり見なくなりましたが、コアなファンもいるはず。ブログにも記載しましたが、所有初めて5年経過したくらいから、いつのまにかサーキット専用機に。 エンジンは10年所有して、大きな故障はナシ。エンジンはスーパーセブンにも搭載のエンジン。味付けは違えど、回せば回すほど小気味いいレスポンス。英国から個人輸入したOMPのマフラーでは競技用だったので筑波では、黒旗振られた時も。馬力は150馬力。筑波最速のタイムは1分12秒。たっくさん行きました。10秒くらいまでは縮めたかった・・・
    不満な点
    やはり知名度でしょう。クルマはゴルフよりも確実に良くできている。しかし、輸入代理店のディストリビューターが不在な昨今、リセール悪し。ヤナセ時でも悪かったですけどね・・・ 特にクルマ自体に不満は正直なかったかな・・馬力がやはり無いこと・・ドイツ車は基本トルク重視なので仕方ないとして、やはり特段不満はなし。
    総評
    当時は全体的に輸入車は金額が高価でした。全部乗りだしで400万超えは高いかな・・・購入後にアルファ155ツインスパークを運転する機会があって、なんておもしろいクルマなんだろうと、ショックを受けた覚えがあります。なんせ下取りのゴルフⅡの金額さっぴぃたフルローンでしたし。 金額はともかく、良いクルマでした。玉数が少ないクルマですが、金額は安いのでMTなら壊れないしオススメ。いじればいじくるほど速くなるようです。 画像は筑波、2002年、8年前。一番上の子と。今では10歳。自分は変わってないって良く言われます♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/694294/blog/17029284/
  • その他
    オペル アストラ
    • P-CUT

    • オペル / アストラ
      LS_RHD(ハッチバック_AT_1.6) (2000年)
      • レビュー日:2009年6月17日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア5
    • 装備5
    • 走行性能5
    満足している点
    どこにも違和感のないハンドリング。
    がっちり安定したリアサス。
    実用車としてはある意味理想的なエンジン。
    レカロ製の厚いシート。
    高速の燃費(15~16km/L)。
    広い荷室。
    不満な点
    街乗りの燃費が若干悪い(7.5km/L程度)。
    突起物を乗り越えた時にあたりの堅いサスペンション。
    総評
    9年目の車検時に乗り換えました。
    Astraは本当にいい車でした。Opelは日本でのブランドイメージの
    確立に失敗し、撤退してしまいましたが、車は乗り味が硬めなこと
    以外本当によかったと思っています。新しいAstraも発表されたよう
    で中々格好いいですが、日本に輸入されることはしばらく無いでし
    ょう。
    ハンドリングは当時比較したGolf4より優れていたと思います。Opel
    の無国籍な質実剛健さは日本メーカーのお手本であると常々思います。
    今までいろんなところに連れて行ってくれたAstraに、本当にあり
    がとう、と言いたいです。
  • マイカー
    オペル アストラ
    • オペル / アストラ
      不明(MT) (1998年)
      • レビュー日:2009年1月6日

    おすすめ度: 2

    • エクステリア1
    • インテリア3
    • 装備2
    • 走行性能5
    満足している点
    高速性能があり、伸びのある加速で高速でも疲れず運転できます。
    不満な点
    見た目の悪さは他を考えると残念です。
    総評
    見た目よりも走りに注目
    98年式1.6LのMTを滞在中のヨーロッパで乗っていますが、数字以上の動力性能に驚いています。100ps程度のパワーでどこまで出るのかアウトバーンで試すと、驚きの200キロを記録しました。日本仕様と本土仕様とでは排ガス関係か何らかの違いがあり、日本ではパワーダウンしている事は確かです。車自体はステアリングとクラッチが重く足が疲れる点ではマイナスですが、小型車で150~180キロのスピードでもブレを感じないのはドイツの車らしいです。見た目よりもエンジンが良いイメージですが、国内では残念ながら1.6リッターがもしAT仕様だとすればここまでの性能を発揮するとは考えられません。アストラは本土でとても気持ち良く走ります。ただし燃費は11キロと記されてありますが、DOHCという事も考えてそれが正しいとは言い切れません。低速走行でもご飯を沢山食べる車という印象です。11キロではなく最高9キロ辺りが現実です。MT仕様はATよりも走りに反動が付くので燃費も悪くなるという事です。アイドリングは10年前の車としては静かなほうだと思います。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)