• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年06月19日

スバルマーク(六連星)の ひみつ

スバルマーク(六連星)の ひみつ スバルマーク(六連星)の生い立ちに関する話題。

企業のCI(Corporate Identity)が叫ばれるようになって久しいが、富士重工業(株)は昭和33年に初めて自動車を世に送り出した当初から、エンブレムとして スバルマーク(六連星) を採用してきた。六連星は 「むつらぼし」 と読み、枕草子 にも出てきた由緒ある 純日本語 であることは、多くのスバリストに知られているであろう。

市販車(量産車)で初めて「スバル」という名称が用いられたのは、当時の国民車構想に則って開発された スバル360 (1958年(昭和33年)発売)であった。だが、実はそれをさかのぼること3~4年、1954~1955年に完成していた試作車P-1に、当時の富士重工業(株)の社長・北氏が「すばる1500」と命名したのが始まりであるとされている。

手元の資料によると、試作車P-1(すばる1500)はモノコックボディを採用し(注:当時の国産車はトラックのシャシをベースとしており、モノコック構造自体が希有)、ウィッシュボーンタイプの独立懸架、複動式オイルダンパーなど当時の先端技術を駆使して製作された。しかし、当時の企業体力や市場規模などを総合的に勘案した結果、ついに市販化されるに至らなかったことから、関係者の間では幻の名車と呼ばれている。約20台が製作され、その一部が耐久試験車として市内のタクシー会社に渡ったようであるが、詳細は不明とされている。今なお現存するP-1(すばる1500)については、矢島工場内の 「ビジターセンター」 で見ることができる。

少々話がそれてしまったが、スバルマーク(六連星)の話題に戻ろう。

スバルマーク(六連星)の策定にあたっては、実は東京都三鷹市の 東京大学東京天文台 (現:国立天文台)の協力を得て実現したものだという。つまり、こういうことだ。当時の新生・富士重工業(株)は、富士重工業・富士工業・富士自動車工業・大宮富士工業・宇都宮車輌・東京富士産業の 6社が統合 したばかりであり、後の大成成就を願っていた。そこで、存続会社である富士重工業を中心とし、残りの5社がその周りを取り囲むような意匠のマークを作ることになった。それには、すばる星団(プレアデス)の六連星 をモチーフにするのが最適だ。ひときわ明るく輝くアルキオネ(存続会社の富士重工業)を中心に、残り5つの星を他の統合会社に見立てると良い。

・・・ということで、実際の星の配置を可能な限り模してみよう、ということになり、富士重工業(株)・三鷹製作所(現:東京事業所)の担当者が東京大学東京天文台(現:国立天文台)を訪れ、天文学的なアドバイスを受けてデザインを完成させた。つまり、スバルマーク(六連星)は、富士重工業(株)と東京天文台の 合作 だったというのである。

<~スバルマーク(六連星)の内訳~>
◎存続会社:富士重工業を表す星
  (1).おうし座25星(アルキオネ)
◎統合会社:富士工業・富士自動車工業・大宮富士工業・宇都宮車輌・東京富士産業を表す星
  (2).おうし座17星(エレクトラ)
  (3).おうし座19星(タイゲタ)
  (4).おうし座20星(マイア)
  (5).おうし座23星(メローペ)
  (6).おうし座27星(アトラス)
※上記(1)~(6)は、左上の画像内で示される(1)~(6)に一致します。

スバルマーク(六連星)のデザインひとつを取っても、わざわざ 天文学的な根拠 を求め、その成果の上で成り立っていたのだ。クルマ造り以外でも、富士重工業(株)という会社は真面目だったということを表すエピソードだと言えよう。余談だが、アルキオネは後に登場するアルシオーネ、マイアはレオーネのお買い特グレード名で使用された実績がある(アトラスは日産自動車のトラック名になっているが)。

ところでこのスバルマーク(六連星)は、一時期「ダサい」「過去の古くさいイメージを引きずっている」などの理由で 廃された ことがあった。しかし、CI活動の高まりの中で、数年前にリニューアルされて見事に復活を遂げている。また、復活に当たっては、車種によって微妙に大きさなどの造形や背景色が変えられるなど、意外にコストのかかる手の込んだ造りとなっている。先日マイナーチェンジしたばかりのインプレッサ(GD系の年改Fタイプ)のリヤトランクにも、新たに採用されている。

いつの時代にも、スバルマーク(六連星)の存在には 賛否両論 が渦巻いているが、富士重工業(株)製のどの車種にも 共通に採用 する(or していく)ような 確固たる一貫性 があれば、むしろ企業姿勢として歓迎されるべきではないか?と考える。企業が、スバルマーク(六連星)の名にかけて、自信 をもってその製品を 世に送り出す のだ、という 姿勢の現れ として。エンブレムには、企業がその製品を熟成できたと判断できないときには採用されない・・・というくらいの 重み があっても良いのではないか? 個人的には、航空機をイメージしたというフロントマスク(例のスプレッドグリル、通称:ブタ鼻)でムリヤリCIを図るよりも、デザイン的・機能的な制約が少ないぶん、スバルマーク(六連星)の方に力を注いでも良いのでは?と思っている。
ブログ一覧 | └ 超マニアックなスバル話 | クルマ
Posted at 2005/06/19 22:38:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「喜多の湯」さん。(⌒‐⌒)
lb5/////。さん

【第5話】 コムス coms に ...
コムス にゃんこRさん

朝ご飯🥪
sa-msさん

がっつり飯...!
でいちゅけさん

北総台地を極めし者
ぎょぎょぎょーさん

ホーンですが…2
youji721005さん

この記事へのコメント

2005年6月20日 0:57
スバル車への六連星廃止の流れは平成3年発売のSVXからでしたね。(国内だけで輸出仕様はしっかり六連星が付いていました) BG全盛の頃にNIFTY-Serveの会議室ではこの六連星について時々話題(議論)になったことがあります。当時はやはり六連星はダサいという論調が多数だったと記憶しております。
あれから10年、時代は変わったとでも言いましょうか。
コメントへの返答
2005年6月20日 7:17
コメントありがとうございます。

そうですね、国内では販売(セールスマン)方面の声が無視できなかったのか、一時期廃止されました。国内仕様のSVXでは車体のスバルマークは廃され、ステアリングホイールパッドにかろうじて小さく残っていた?ように記憶しています。まぁ、スバルマークはそのときの採用車種のイメージに大きく左右されてしまう側面もありますので、ワゴン人気とかWRC人気などによって「ダサい」イメージも徐々に払拭されてきたのかもしれませんね。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] イグニッションコイルの交換(部分失火への対応・その6) https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/7811138/note.aspx
何シテル?   05/27 01:20
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 234
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 LEVORG ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation