• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月09日

薄型テレビ

薄型テレビ こんな着こなし、アリですか?
ワイシャツをパンツイン、で、しかもスラックスの上から見せパンツ。

昨日は台風が来てるのに、こんなのを目前に見せつけられながらも、業者さんから見積り受領のため出勤。
400万円超の見積りだから、台風で出勤してませんなんて、邪険にできんよね?笑


↑これが私が購入したテレビ。

今までのテレビが壊れたわけではないのだが、ちょっと興味を持って情報収集してたら、無性に買い替えたくなってしまった。その今までのテレビはシャープ製の40インチ。アナログチューナー付きなのでどのくらい使っているのか想像がつくとは思うが、2009年製なので約14年くらい使っていたのか?販売店でもそんなに持つなんて「当たり」でしたねと言われるほど。

さて、今年のモデルのトレンドは?
○有機ELモデル
・輝度の高い新しい世代のパネルが発売
・省エネがさらに進む(基本的には液晶モデルより消費電力多し)
○液晶モデル
・miniLEDバックライトによる明暗コントラストの向上
・量子ドット採用による彩度向上

シャープ、ソニー、LGの販売員さんの話を聞いたが、それぞれやはり特徴があって面白かった。話を聞いたお店は、ジョーシン、ケーズ、ノジマ、ビックカメラ、ヨドバシカメラ。

以下、個人の感想です。笑
○パネルについて
シャープさん曰く、液晶は有機ELを超えたといっていい。miniLEDで有機以上の表現が可能になった。(展示モデルの比較で)薄明るい部分の視認性は液晶の方が良い。(個人的には逆に明るすぎないか?の感あり)
国内メーカーは総じて液晶押し。どうも有機ELのパネルが全て韓国メーカーに牛耳られているので、打開したいニュアンスありあり。
LGさんの話は面白かった。とにかくLGの最新有機ELパネルが世界一。10年の実績のある世界一の画質を体感してほしい。国内メーカーはその供給を受けて作っているだけ。(思い返すと韓国らしいPRかも?)有機のパネルにも3段階くらいのレベルがあり、最高品質のパネルを使っているのは、国内メーカーでも最上位機種のみ。その下は比較にならない。(素人目にはその大きな違いがわからなかったが。苦笑)
○音について
全体的には各メーカー共、薄型テレビなので音の出し方には苦労し、工夫している様子。
・ソニーの有機は、パネルがスピーカーになっているので、人の声が聞きやすい。また、画面の音が出る場所(に近いところ)から実際に音が出るので、臨場感あり。
年配者には指名買いしていくお客さんもいるとのこと。
・パナの上位機種は、音を届ける場所をリモコンで指定できるので便利。
・シャープはパネル上部にスピーカーがあるので、臨場感が出せる。
・レグザも音には定評あり、とのこと。
店員さんは、音響やってるソニー、パナなら満足度が高いのではないか、と、レグザは低音で頑張ってる、とのこと。個人的には今までの液晶40インチのシャープも悪くないので、シャープも侮れないはず(と思っている)。


○なぜソニー?
交渉時に予想外の値引き価格が出て、買うしかない!と思ってしまったから。(苦笑)
店頭表示価格より、2割以上引くと言われれば(価格コム最安値より安い)、つい手が出てしまうというもの。(か? 苦笑)
パナの型落ちLX2000に半ば決めかけていたが、目前で売り切れて(購入しようとしたお店の在庫切れ)しまったのと、最新機種が、指定価格の型落ちパナより3万円以上も安いというのが決め手になってしまった。

○後悔(笑)
かつてのベストセラーモデルの後継機種なので、画質音質にはなんの疑問も持っていなかったが、購入後に大型家電量販店での比較で、気づいてしまう。(爆)
 音質、そんなに良くないのでは?
ソニーの担当者さんに音楽コンテンツを再生してもらうと、ヴォーカルに艶がないし、金管には伸びがない感じがする。(しまったなぁ〜)エージングで良くなっていきますよ。(なんて言われてもね) ガラスで鳴らしているので、そのクセが出るのかもしれません。(確かに)
急遽、サウンドバー購入を決断する。(Boseの旧機種再生品を見つけて購入)これは、新品もビックカメラで安く売っていたが、どちらも現時点ではすでに売り切れ。

液晶と比較して、暗いと言われた明るさも、確かに日中には暗く感じる。(明るさ最大で対応するもリビングでは若干暗い印象)

○設置後に分かったこと(理解したこと)
・ソニーの足は両端にある。(それも意外と張り出す)
販売店でもコメントがあったが、ざっくり測ったスペースがざっくりすぎて、テレビは収まるが、足が収まらないことが搬入時に発覚。なんとかそれなりに無理して納める。
・画面と音の関係が難しい...
40インチテレビでは、全く気にしたことがなかったが、55インチになって、サウンドバーから音を出すと画像と音の位置関係のずれが気になってくる。ソニーの画面から音が出るメリットというのを初めて実感。
DolbyAtmosが流行り始めたのも伊達じゃないな〜。
もっといい(高い?)、サラウンド対応のサウンドバーが欲しくなるではないか。

○その後...
ここに来てテレビが売れてないらしく、値下げと販売奨励金のラッシュ!の模様。
ヨドバシカメラでも、総じて、重ね貼りされた特売価格から、さらに値引き!!!なんと価格コムの最安値より安価での販売となってる様子。LG最新機種は、お盆明けから10万円も下がった、と微妙な表情。

○結論
・映画コンテンツばかり見るのでないなら、液晶のminiLED、量子ドット採用パネルの商品がいいかも。
・音は、必ず実物でチェック。それもパフォーマンスを期待したいコンテンツで視聴してみること。
・サウンドバー、買うならDolby Atmos対応だと、満足度が高いと思ふ。

○購入後の変化
・webコンテンツ、例えばyoutubeコンテンツを家族で見るようになった。結構楽しい。アマプラのコンテンツなんかも見るようになりそうな予感。
・大画面とサウンドバーで体験する、音楽コンテンツも楽しい。いつまでも見続けてしまいそう。やはりパソコンで見るのとは一味違う。

○おまけ
薄型テレビ 週間売れ筋ランキング
有機ELテレビ市場でソニーが4位転落、メーカーシェアに大異変
薄型TV市場、25週連続で前年同週を下回って推移
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/09/09 13:05:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

テレビの最新情報
がっちょ!さん

SONY有機ELテレビ
めめめめさん

備忘録 サウンドバー編
がっちょ!さん

黒い色のブツ
CBさん

4K液晶テレビポチってしまった
まごっちRSさん

新しいテレビ
nakamaさん

この記事へのコメント

2023年9月10日 9:13
がっちょ!様、おはようございます🍀

テレビとBlu-rayはSONY!!って決めてるとこがCAT 11にはあって今からは4K有機ELの時代になるんだなぁ〜って思ってたんですけど今やminiLEDなるものが出てるんですね〜😓💦

3年近く前にBlu-rayの調子が悪くて家電量販店に様子見に行った時にSONYブラビアの音は55インチ以上になると画面全体からではなく左右それぞれ映し出されている人や物から出てるであろう場所のパネル部分から出るのでちょっとした映画館みたいな臨場感を体感できますよ!っていうのが決め手になった上に39,800円のネックスピーカー付だったのでBlu-rayとセットでCAT 11、衝動買いしちゃってるんですけど、暗い映像の時に人物の顔の影の部分が不自然な青いカラーに変換されてる気がするんですけど…今はどうなんでしょう👀?

4K有機EL、ほんとに良いの?って疑問に思ってるCAT 11です😓💦
しかもPayPayで購入したのにたいして還元されなかった痛い思い出もあるので今でもあの決済方法は悔やまれます😭💦

でもSONYは好き☺️✨

コメントへの返答
2023年9月10日 10:42
CAT 11さん、おはようございます。お久しぶりです!笑

今回、なんだか調子に乗っちゃいました。(苦笑)でも、大画面テレビ、いいですね〜。

←もしかして、同じテレビシリーズですね(発売年度違えど)!

>暗い映像の時に人物の顔の影の部分が不自然な青いカラーに変換

そうなんですよね。多少は変わっていると思いますが、他メーカーと比較してもソニーは青が強い(青に引っ張られる)感じですよね。私のモデルでも、単独で見てると気づかない程度ですが、比較すると顕著です。

もう少しすると、microLEDのモデルが出てきて、有機ELも終焉かもしれません。
microLEDは、今回発売されるApple Watchに搭載されるかもしれないとの噂が一時期ありましたが、どうなるやら?

SONYはタイマーが優秀なので、経年にちょっとビクビク。笑
2023年9月10日 11:46
ふぇ〜😩💦

3D・4Dの時も4万円くらいするメガネだけが無駄に残ってしまい、今回も4K有機ELが主流になると思いきや終焉を迎える可能性があるとは…😩💦


SONYってリモコンの先端が少々どこを向いていようとテレビやBlu-rayが反応してくれるんでめちゃ楽ですよね〜✨
シリーズで微妙に違うリモコンボタン位置別の専用シリコンカバーをネットで購入できるのでリモコンボタンの隙間汚れ防止やボタン印字が薄くなる防止になっていいと思いますよ〜🙌🏻✨

シリコンカバーしててもリモコンは普通に反応しますし👍🏻

CAT 11、テレビ用・Blu-ray用の両方購入してますけどピッタリジャストフィットですよ〜😆🙌🏻✨

前まではサランラップ巻いてた口なので💦見た目もいいです✨

https://store.shopping.yahoo.co.jp/brightonnet-store/?nocache=1
コメントへの返答
2023年9月10日 12:10
今ないものをあれこれ想像しても仕方ないし、出始めはアーリーアダプタさんにお任せして、商品性能が安定する発売後数年経ってからの購入が吉、だと思います。有機ELもあと10年は大丈夫では?

今回、メーカーの説明員さんとも色々話ができて、楽しかったのですが、そうそう、ソニーのリモコンはBluetoothなんですよね。(電源オンオフは赤外線?) なので、スマホ用のリモコンアプリもあります。テレビとペアリングすれば、スマホでテレビ操作ができちゃいます!!!

シリコンカバー!そんな商品が出てるんですね。見てみます〜!

プロフィール

「車で出かけた長女から連絡あり。
隣接駅付近が大雨で冠水。車が立ち往生して渋滞になってるとのこと。
数キロしか離れてないここは、全く降ってないのに!」
何シテル?   06/02 13:25
土曜日の午前中は洗車タイム。雨でなければ毎週洗車(笑)。 日曜日の午前中はTBSラジオ!聴いてます。 土日夜の徘徊ドライブならJ-WAVEですよね!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] ステアリングほつれ直し&ステアリングカバー編み込み(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 15:18:00
[メルセデス・ベンツ GLAクラス] HIDヘッドライトバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 03:59:47
HIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 03:54:35

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
いつかはメルセデス! GLAをメルセデスはGLAクラスとは呼んでいないのだが、みんカラ ...
フォード クーガ クーガ 2号 (フォード クーガ)
どゆこと?
フォード クーガ フォード クーガ
運転が楽しく、ついついドライブに出かけたくなるクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation