• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月05日

フィエスタの魅力(8)純正オーディオの実力

フィエスタの魅力(8)純正オーディオの実力 前期型のフィエスタGHIA(2004年式,前期型のフィエスタST含む)に搭載されている純正ヘッドユニットは,ポルトガル産のVisteon製。Visteon(ビステオン)というブランドにピンと来ない方も多いと思うが,世界的には車の空調,内装,電装品などの大手とされる。

欧州フォード車のヘッドユニットは2000年代中期からSONY製へ移行しており,欧州フォード車のオーナーの方々にはその印象の方が強いかもしれない。近年のフォード車ではMicrosoftとの提携による車載テレマティクスとの一体化も進行している。

多機能化が進むにつれ操作やディスプレイがビジーになる一方で,一昔前のVisteonのユニットはデザインや機能はもちろん,操作もとてもシンプル。伝統的なヨーロピアン家電のイメージに一致する。ステアリングカラムにあるリモコンも操作を強力にサポートしてくれる。

ちなみに私はかつての日本メーカー品に多かったボタンが小さくて操作しにくく,メニューが難解で,表示も分かりにくいヘッドユニットがとても苦手。運転中にスイッチまで手が届きにくかったり,目線の動きも大きくなるユニットを装着した車は,車としてダメだと思う。


どこを見てどこを何回押せばいいのか分からない・・・(画像はイメージです)


フィエスタには世界中に様々なモデルやグレードがあるように,Visteonのヘッドユニットもそれが然り。日本仕様のフィエスタには「CD TUNER 6006」というモデルを日本におけるラジオの受信やCDの再生に対応させてあるようだ。日本に何台フィエスタを入れたのか分からないが,高級車でもないフィエスタにそのような仕様を施していることに好感を持つことができる。

 
海外では「RDS EON 4500」というモデルが主流のよう。ブラックフェイスも多い。
右はカセットテープが再生可能な「2500」


Visteonのヘッドユニットは海外では「triple dash type」としばしば称され,いわゆる2DINのスペースに専用のコンソールでフェイスが3分割される。最上段のCD出し入れ口は,ユニット上部のエアコン送風口とハザードランプスイッチとともに「フィエモン顔」を形成する。

脱着は煩雑で他の車には流用できないことから,海外では未だに珍しくない盗難に備えた形状ととらえることができる(欧州でのみフィエスタのワゴン版であるFusionのみが同型のユニットを純正装着する。なお,Fusionは現在は絶版となっている)。後期型のフィエスタGHIA(および後期型のフィエスタST)ではヘッドユニットが2DIN型のSONY製に代わるとともに脱着がしやすくなったが,再使用の際にはセキュリティコードの入力が必要なようだ。



日本仕様の6006はAUX端子さえ持たないが,6連奏のCDチェンジャーを内装する。また,ラジオはFM/AMそれぞれに2つのプリセット受信が可能。煩雑な操作をすることなく長距離のドライブに耐える仕様を持っていることはさすがに大陸産。

私の車ではこの名機を社外ユニットに交換してしまったが,明らかに純正ユニットの方が良かった点は二つ。


1)MUTEボタン
運転状況や同乗者を気遣って,不意に音量をゼロにしたい(だけどユニットをオフにしたくない)ことは意外と多い。それが運転席側から近いこのボタンで一発で可能なのはとても便利だった。

メインスイッチ(ON/OFFボタン)が壊れてしまったとき,MUTEボタンがそれの代替として使用できたことも,とても助かった。


2)フィエスタ専用に調節された音場
スピーカー交換・増設や社外ユニットの音場の調節の難しさから,いかに純正ユニットが純正スピーカーの特性,ボディ形状,内装などに最適化されていたかを思い知った。つまり,フィエスタの純正ユニットやスピーカーは高級品ではないが,音質・音場ともに極めてバランスが良い。

おそらく,高度な設計がなされているというよりは,ハンドリングを磨く際と同じで,職人が実際にフィエスタの車内で耳で聞きながらベストマッチングを選出したのではなかろうか。同様の造り込みは純正シートなどにも感じられる。



純正オーディオのバランスを崩さずにチューンアップするとしたら,それなりに高価なヘッドユニットを導入するか,純正形状のコアキシャルスピーカーに交換するくらいが無難で,中途半端に弄るとクオリティは向上してもバランスが崩れやすい。

このことはヘッドユニットの脱着が困難な仕様になっていることと関連しているかもしれない。社外ユニットへの交換はコンソールの交換もともなうかなり煩雑な作業となる。開発者ははじめからそれを要しないレベルを目指したのだろう。

欧州車やプレミアムカーの純正オーディオ(純正オプションのシステムも含む)は,電装またはオーディオ会社と共同・専用開発されていることは少なくない。それを越えるシステムを構築することはマニアには可能かつ楽しい作業かもしれないが,安易な取り組みはバランスを崩すのみとなってしまうかもしれない。フォーカスSTにお乗りのひで225さんも,SONY製の純正ユニットのデキの良さについてお記しになっている


フォーカスmk2の純正ヘッドユニット(SONY製)。
フォーカスRSのみこのタイプではない



後期型のフィエスタのSONY製ユニットはスイッチの操作性や視認性は前期のそれにやや劣るものの,前期型と同じ美点を備えながら音質や音場は向上している。なお,この時期の欧州フォード車の純正スピーカーはフィエスタ,フォーカス,モンデオなどの多くのモデルと共通で,近年では希有な楕円形(6インチ×8インチ)のスピーカーとなっている。


同時期のマツダ,ボルボ,ジャガーなどのいくつかの車種もこのスピーカーを純正採用している

サイドドアのインナーパネルはバッフルが不要と思えるくらいしっかりしており,欧州フォード車にお乗りの方々からは「低音が良く出る」という声がしばしば聞かれる。



ブログ一覧 | フィエスタGHIA(前期型) | クルマ
Posted at 2013/02/05 20:30:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恋し野あじさい園と真田ミュージアム
やる気になればさん

快晴の さいたま市です〰️♪
kuta55さん

おはようございます!
takeshi.oさん

まだまだ序ノ口!笑
レガッテムさん

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

この記事へのコメント

2013年2月6日 23:15
こんばんは(^^♪

 残念な事に、納入時に純正を取り外し、ナビに交換してもらっている関係で
 純正の音をフォーカスSTに乗っている頃、ナビが故障し修理に出している時に
 数日、聞いてました。

 確かに、エクリプスのナビより音にメリハリがあり、低音もしっかりと出ており
 純正・・やるなぁ~と言う印象でした。

 エクリプスのナビでイコライザーをいくら調整しても同じ音の再現は出来なかった
 記憶があります。

 今回、エクリプスのナビからカロッツェリアのナビに交換したのですが、結構満足
 がいく音が再現出来てます。

 純正スピーカーでありながら、キャパが広いと言うか・・毎日、車で音楽を聴くのが
 楽しみでなりません。

 昔であれば、純正ユニット+スピーカーなんて・・と言う思いがあり、納車後直ぐに
 ヘッドユニットとスピーカーを社外品に交換した思いでがあります。
 
 技術の進歩は凄いですね!!
 新型フォーカスもいい音だすのでしょうね(^^♪
コメントへの返答
2013年2月6日 23:50
こんばんは。

仰る通りで,社外ユニットでは音場をベストに持って行けなかったり,純正スピーカーとの相性がシビアなようです。

すこし前までは高級なユニットでないと対応させられない印象を持っていましたが,ここ最近のユニットは普及タイプでもすごく性能が上がってきてますよね。

私ももうすこし待って最新のユニットにすればよかったなぁと今になって思っています^^;

プロフィール

「同行号のフロントバンパー下がり対策に投入していたボルトが錆びちゃったので対策」
何シテル?   06/17 18:32
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56
[アイドリング不調診断] クランクケースベンチレーションチューブ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 12:37:47
パワステポンプ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 18:59:26

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
中古車 48704km~ 同行号のエンジンドナーでありサブカー。2台の間で良いところ取 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
学生時代に先輩から無償で譲ってもらった初めてのクルマです。3ドアの1.3Lで,バンパーや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation