• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月03日

NEW ティアナにブルーバードマキシマの面影を見る。

NEW ティアナにブルーバードマキシマの面影を見る。 日産 ティアナがモデルチェンジし二代目となった。見た目はあまり変わり映えせず、スカイラインや次期アコードの例なども見るに、セダンデザインが停滞期に入っている事が如実に伝わってくる....私的には、そんなに悪くはないとは思うが....。
私的な興味は、このティアナがかのブルーバードマキシマから連綿と続く、日産FF・V6ラージセダンの子孫であるということだ。ブルーバードマキシマは、かつて取り上げた『日産 マキシマ』の一世代前にあたるモデルで、私がガキの頃憧れたクルマの一台だ。U11型ブルーバードのノーズを90mm伸ばしてV6エンジンを積み、ブルとは違う厳ついマスクやツートーンカラー、3段階に減衰力を調整できる 『電子制御式ソニックサスペンション』、パワーシートなどが奢られたラグジャリーモデルで、日産初の本格3ナンバーボディとなったマキシマへの布石となったモデルである。

Wikipediaによると、『日産 マキシマ』は日本で発売(1984年)される一世代前の1981年に、日本で大ヒットしたFR最後の910型ブルーバードの上級版として北米で販売されたそうだ。そして二代目と三代目は日本でも販売され、四代目&五代目はセフィーロの意匠変え版、そして2003年~の六代目は、初代ティアナのプラットフォームを延長したものに北米独自のボディを載せて売られている。弟版として『日産 アルティマ』があり、こちらはティアナと同一のプラットフォームに北米独自のボディが与えられている。マキシマは今夏モデルチェンジ予定で、サイズを縮小し、この二代目ティアナとホイールベースが同一になる。アルティマとの差異性が薄くなった為、更に次の代辺りでは統合されるかもしれない。

話が逸れたが、つまり日本の車名で言うと、『ブルーバードマキシマ』→『マキシマ』→『二代目セフィーロ』→『三代目セフィーロ』→『初代ティアナ』→『二代目ティアナ』と、血脈が続いているという事になる。

“FF・V6ラージセダン” が、私には何か特別な存在に感じる。今やFRのマークII(X)やスカイラインもV6を積むようになったが、やはりこれらFRアッパーミドルセダンとは違う、スペシャルなものを感じるのだ。'90年代には先日取り上げたトヨタ勢を始め数多あったFF・V6ラージセダンも、今やこのティアナとホンダ インスパイアのみとなってしまった。そういった意味でも、このティアナには頑張って欲しいと思う。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日産 ティアナ 250XV [FF/CVT] ('08.6~)
全長4850mm×全幅1795mm×全高1475mm ホイールベース2775mm 車両重量1510kg
2495cc(185ps/23.7kgm)  10/15モード燃費12.0km/L  車両価格326.55万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日産 ブルーバードマキシマ 4ドアHT ターボルグラン [FF/4AT] ('84.10~'88.10)
全長4590mm×全幅1690mm×全高1370mm ホイールベース2550mm 車両重量1380kg
1998cc(170ps/22.0kgm)※グロス  10モード燃費8.3km/L  車両価格248.3万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - NEWモデル | クルマ
Posted at 2008/06/03 20:20:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

機能性表示食品の危険性…⚠️
伯父貴さん

鳥取⚽遠征其の二
blues juniorsさん

F30ボディコーティング
アンバーシャダイさん

久し振りの夫婦の時間🆙
ラフィンノーズさん

今日のお昼ご飯。(⌒‐⌒)
lb5/////。さん

5月12日、札幌出張2日目(昼食) ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2008年6月5日 21:11
以前ユーノスプレッソでコメントさせていただいたナイトクルセイダーズです。
僕は基本的に5ナンバーの車が好き(というか家の駐車場を考えると3ナンバーは
難しい)なのですが、ティアナは街で見るたびについ振り返ってしまうセダンです。
うしろなどけっこうポッテリしてそうなのにこう・・・なんかギュッとまとまってるというかだらしなくないところが好きです。
いつか中古で買いたいのでたくさん売れるといいなぁと思います。
コメントへの返答
2008年6月5日 23:08
覚えていますよ^^ 再びコメありがとうです^^

そうですか^^ ティアナ...悪くはないと思うんですが、私はY34セドグロのようなデザインが好きなもので、ちょっと「新し過ぎ」って感じでしょうか^^;

近所の方で、以前A33セフィーロに乗られていた方が、ティアナではなく現行シルフィに乗り換えたんですよね...既に子どもが巣立った60半ばのご夫妻なんですが、それぐらいになると、ティアナは大き過ぎ/豪華過ぎなのかなぁ?とか思った次第です。あれ、日産はどんな層をターゲットにしてるんだっけか...^^;
2008年6月8日 16:09
そう!そうなんですよ、ちょっと大きすぎですよね。
これがファミリア+αサイズで実現できれば
20代「内装ちょっとこじゃれたのがいい」カップルも
60代「2人でゆっくりドライブ」の2つが
ねらえるのに・・・
「ちょうどいいサイズ」が今のマーケットの攻略ポイント
だろうな~と思ってたらフリードのCM、
デザインはともかくコンセプトはちょっと気になります。
コメントへの返答
2008年6月8日 17:58
どうもです^^

俺は20代も30代も40代も...つまりオール世代(笑)S-ワゴンぐらいのサイズで十分だろって思ってるんですよね...それで少し金に余裕があれば、レガシィTWとかSUVとか...。

このブルーバードマキシマって、当時のブルーバードにちょっと特別なボディを載せ、エンジンをV6に載せ換え、装備を豪華にしたものなんですが、それで十分なんですよ。“ちょっと背伸び”しただけと言うか...。子孫である現在のティアナは、北米で売るアルティマやマキシマと車台を共有している為もあって、デカ過ぎるんですよね...。

シャトルビーグルもそうなんですが、俺、“ちょっと特別”な車が好きなんです^^ 今はそういう、“ちょっと特別”な車がほとんどなく、売れ線狙いの大衆迎合ばかりで、「辟易」をもう通り越してしまい、今はほとんど興味がありませんね...80'sのカタログやガイドブックばかり見ていますよ(笑)

最近出たクルマについても、取り上げる気すら起きません。一週間前にやった、久米宏さんの特番はご覧になりましたか?最近の二十歳くらいの男の子は、「スカイライン」や「セリカ」と聞いてもクルマの名前だと分からない子がいるんですよ。クルマが夢だった時代は既に終わったんです。もはや“単なる移動手段”でしかない。こんな事を言われて数年が経ちましたが、...まぁいいです。私はこれからも、“80'sの幻想”を見続けて生きていきますから...(笑)

プロフィール

「初めてPCじゃなくタブレット/スマホから投稿 (フォトアル) してみたが、余りのやりづらさに呆れた。ニコ動と一緒でPC時代からスマホ/タブレット時代に上手く移行できなかったクチですね、ここも。」
何シテル?   05/15 07:24
80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 
ホビダス・オート 
カテゴリ:カーサイト
2007/07/11 03:56:43
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation