約3週間ぶりのハマタクファーム通信です。
最近の畑に関する出来事を、ちょちょいと書いていきます。
まずは、畑の保全活動について・・・。
2週間ほど前のことですが、何者かに畝を踏み荒らされ、折角出たダイコンの芽を踏まれる事件が2日連続で発生。
更に、2日目に関して言うと、畝の横に”置き土産”まで残していくというふざけた行為まで・・・。
足跡の感じから、おそらくタヌキかハクビシン辺りではないかと推察。
そこで、これまでの畑は・・・
↑このようにスッと中へ入れるフリースタイルでしたが、この度・・・
ネットで柵を作りました。
これ以降、荒らし行為は無くなったので、効果は出ているようです。
それと、ここまでする必要はないかもしれませんが、念のためコチラを購入。
中身は・・・
センサーライトです。
畑の横のひさしの柱に装着しましたが、
これがかなり明るくてビックリ。
電気は、ソーラーパネルで発電して賄うので、本当に買って良かったかも。
あとは、どれほど耐久性があるか・・・だな。
続きまして、最近植えたものについて。
先週10月25日ですが、いつものホームセンターへ行ってタマネギ苗を調達。
たくさん種類があった中で自分は、育てやすさを考慮して・・・
ソニックという品種にしました。
自宅に戻って、サクサクっと植えつけ・・・。
最後に品種と植え付け日をプレートに記入して
作業完了♪
でも、さすがに50本では少ないな・・・と思ったので、昨日ブログでも書きましたがJA産直広場に行ってタマネギ苗を買い増し。
今回は、ネオアースという品種にし、本日無事に植えつけました。
タマネギ、楽しみだなぁ♪
さて、次に植えたのは↑の画像の右側にある畝に植えたつるありスナップエンドウの種。
今年の春は大成功しましたが、果たして今回は・・・。
スナップエンドウは本当に美味しいですから、ぜひとも成功させたいなぁ。
そして最後は、正月菜・・・。
うちらの田舎では『もち菜』とも言いますが、このお野菜はこの東海地区特有の野菜で、お正月に食べる雑煮に入れる葉物野菜であります、
先日まで安納芋が植わっていた場所に畝を作り、
無事に種を蒔きました。
正月に合わせて大きくなってくれるといいなぁ♪
さてさて、最後は先月植えた野菜のその後の様子をご紹介。
まずは、キャベツ。
10株植えたキャベツですが、現在は・・・
(ノ△`) 8株かぁ・・・
無くなった2株ですが、葉っぱ自体はそこそこあったものの、成長に大事な肝心の芯を食われてしまったので、無念でしたが処分しましたのよね・・・。
それにしても、今年は青虫よりもヨトウムシが多い・・・。
葉っぱを良く食べるから、マジで大変だわ・・・。
続きましては、ハクサイ。
苗を植えて約3週間・・・。
キャベツはあんなことになりましたが、ハクサイは・・・
(´▽`) いい感じじゃーん♪
無農薬栽培に欠かせない不織布が、本当にいい仕事をしてくれてます。
虫食われが全くないとは言いませんが、キャベツに比べたら全然マシ。
このまま何とか無事に結球していってくれ~~~~~!
そしてそして最後は、ブロッコリー。
コヤツが一番の成長株かな♪
今の状態は・・・
去年よりも葉っぱが大きく育っているので一安心。
まだ花蕾(あの可食部のブロッコリーの部分)は形成されていませんが、おそらくもうすぐ現れると思いますね。
とりあえず、レポートは以上となります。
もう少ししたら、ほうれん草を蒔こうかと思っていますので、また作業が完了したらレポします。
Posted at 2025/11/03 21:29:31 | |
トラックバック(0) |
おやさい日記 | 日記