• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月03日

心に響く、残る、ざわめく・・・クルマについての言葉 Vol.18

心に響く、残る、ざわめく・・・クルマについての言葉 Vol.18 「ヴァイオリンでもピアノでも歌声でもそうなんですけど、大きい音にも種類があって、耳に痛い尖った音はあまり好きじゃないんです。でものこクルマの音は、奥行きがあってふくよか。じぶんで運転しながら聞こえてくる音の響きが、すごく心地いいです。作り手に、こういう音にしたいという明確なイメージがあるんでしょうね」(フェラーリ・ローマを試乗して)

 三浦 文彰 氏(ヴァイオリニスト)

 GQ JAPAN「フェラーリでGTしよう。」
 現代フェラーリとの心地よい過ごし方について示唆に富む記事。御一読を。
関連情報URL : https://www.gqjapan.jp/
ブログ一覧 | 心に響く、残る、ざわめく・・・言葉 | クルマ
Posted at 2022/09/03 01:51:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

横浜ドライブ
MA104さん

懐かし~
silverstoneさん

ツーリング
たかたか7777さん

マセラティ納車
たきぐちさん

FERRARI 365 x 2 + ...
Disco-4@東京さん

フェラーリF8スパイダーをディーラ ...
S5ARTさん

この記事へのコメント

2022年9月3日 8:05
おはようございます。
心地よい音…そうですよね。
車に関して言えば、本当に音って大事だと思います。
マセラティクアトロポルテの時は、管楽器のような美しいフェラーリサウンドにうっとりしていました。
コルベットの時は、加速時にガウッと迫力のある爆音がするのですが、柔らかい音では決してないものの、高揚感を掻き立てられました。
スタイリングの次に、音は重要ですよね(^^)
コメントへの返答
2022年9月3日 9:27
#りぃさん、おはようございます。

正にそのとおり。私も同意見です。
まずは、スタイリング。次いで音。

人は、特に女性は、匂いと記憶が紐付けられているという説があります。
しかし私の場合は、"音"ですね。
故人を思い出すのも声とともに…なので。

おっしゃる通り、クルマのイメージも"音"が重要だと思います。

コメントありがとうございました。
2022年9月3日 8:11
有名人がフェラーリ乗ってる事は多々ありますが特に音楽関係者が多いように思います。

そもそも良い音って大きい音にしても煩くはならないですね。
耳に心地良いから喧しく感じない♪
コメントへの返答
2022年9月3日 9:49
Area13さん、コメントありがとうございます。

確かに良い音は、大きくしても煩くはないですよね。耳に心地よい。

音楽関係者、かのヘルベルト・フォン・カラヤンもフェラーリの排気音を"フェラーリ・ミュージック"と賞したとのことです。
おっしゃるとおり、音楽関係者もフェラーリの音に惚れる方も多いようですね。
2022年9月3日 10:06
こんにちは。
テスタロッサの地味な純正鉄マフラーが良かったですねー
アイドリング時は静かで、回すと12気筒の音。
最近の意図的に甲高い音のマフラーは自分の好みではないですね。
コメントへの返答
2022年9月3日 13:46
jugemu48さん、こんにちは。

テスタロッサのV12サウンド、イイですよね〜。
特に空吹かしした時の、12気筒分のパーツが「ジャン!」と鳴る感じ。
デザインもメチャクチャ好きです。

F355は、素であんな甲高い音になったそうですが、最近のものは、「あれは、笛だ!」と言われる方もおられますね。
構造を良く知りませんが、音をチューニングしているとか。
BMW i8の完全に作られたエンジン音には、さすがに「ムムム…」と、なりましたが。

コメントありがとうございました。
2022年9月3日 21:00
F-1なんかもそうですが、同じ規格で各メーカーがエンジンを作っていますが、フェラーリの音は自分的には楽器の音だと思っています。とても良い音を奏でています。
市販のフェラーリも同様に車の個性に合わせた音質になっていますね!
トンネルの中とか音が反響する場所で音を聴きながら走ってみたいですね!
コメントへの返答
2022年9月3日 22:31
yasu369さん、コメントありがとうございます。

フェラーリは、真摯にコンペティションやスポーツを追求した結果、良い音になった歴史があるようです。
日本のホンダと一緒ですね。

単独で反響を楽しむのも良いのですが、複数のフェラーリとつるんで走り、共鳴した音を聞くのも至福の時となりますよ。
2022年9月4日 7:13
お疲れさまです☆彡
しかし、ヴァイオリニストが書くとフェラーリの音の表現が芸術的ですね😃
クルマの表現も気になります

わたしもパイプオルガン
最近聴いてわかったけど
音の強弱、長さによって感じかたが違うからね👍️
コメントへの返答
2022年9月4日 9:01
シンさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

芸術家の方の車評もまた興味深いですね。

パイプオルガンは、東京カテドラルで一度聴いたことがあります。
「パイプオルガンのパイプの長さとクルマの排気管の長さも通づるところがあるのかもな…」なんて思いながら聴いていました。
そんなこと思いながらパイプオルガン聴くヤツも私くらいなもんでしょうが…(笑)。
2022年9月11日 21:12
こんばんは( ´͈ ᵕ `͈ )
五感の中でも音は重要なファクターですね🤗
「心地良さ」の着地点でもあるように感じます✨
コメントへの返答
2022年9月11日 21:19
スイ。さん、こんばんは。

音は、重要ですよね。
音で印象が大きく左右されることも多々ありますから。
「心地良さ」の着地点、特に、"着地点"と表現されるところが、ストンと心の中に落ちました。

コメントありがとうございました。

プロフィール

「感慨深し…F355誕生30周年記念大会 http://cvw.jp/b/1309347/47749822/
何シテル?   05/28 22:32
F355Jです。どうぞ、よろしくお願いします。 「J」は、Japanese の頭文字から取りました。 クルマでドライブ、バイクでツーリング、自転車でサイクリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セルモーター再OH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 06:54:17
ボルドーめしは… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 07:17:33
衝突試験 日本と外国で違いがあったー しかも!軽規格は側面に台車重量の違いが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 06:44:35

愛車一覧

フェラーリ F355チャレンジ フェラーリ F355チャレンジ
フェラーリ F355 challenge に乗っています。 イタリア本国のディーラーでチ ...
スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)
 スズキ創業70周年記念モデル。  いわゆる、「アニバモデルのイレブンカタナ」  唯一無 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
 N1 V-specⅡ  平成6年(1994年)に新車購入して以来の相棒。  国産、ター ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
 普段使いのクルマ。  イジリなし。目立たぬための、あえての没個性。  シロモノ家電的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation