• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月09日

オトナの修学旅行 '23秋 ②

オトナの修学旅行 '23秋 ② 二日目は和商市場からになります。
 
サムネイルはゴールデンカムイから、
チヨタロウと怪人オベンチョ(笑)







釧路の台所と言われる和商市場は、
函館の朝市、札幌の二条市場と共に、
北海道三大市場の一つと言われています。









我々の目的は山崎鮮魚店です。









毛ガニの予定でしたが時化で入荷せず、
店頭には茹でたタラバガニと花咲ガニのみと寂しい状態。








代わりにこちらと同等のタラバガニとなりました。
それも茹でたカニではなく蒸したカニです。









影さんのブログを読んでいる方はわかっているかと思いますが、
大事なことなので説明させていただきます。

蟹は茹でると旨みがゆで汁に出てしまいますが、
蒸せば旨味が封じ込められます。









そんなこんなで実食タイムです。










朱色の部分が内子で食感はねっとりした歯ざわり、
茶色の部分が外子でプチプチした食感になります。










蒸したカニなので甘みがあり濃厚な味わいです。











カニミソ、熱燗の酒を注いで飲みたいです。









カニを堪能したら店内散策、
定番となったクシロ―Tシャツも健在なり。








次は釧路湿原に向かいます。










影さんのブログを読んでいる方はわかっているかと思いますが、
大事なことなので説明させていただきます。

昭和62年7月31日 28番目の国立公園として指定を受ける。
東西17㎞・南北36㎞、面積26,861haと日本の湿原全体の6割を占める広大な面積を誇り、東京ドーム5,635個・山手線内側がすっぽり入るとされる。











昼食は前回食べられなかった北海道の
老舗の蕎麦店に到着しました。










竹老園 東家総本店

明治7年に創業し、
130余年の時間をそばひと筋にそそぎこんできた東家。
歴史を積み重ねるごとに磨かれてきた技、
そして今なお追い求め続けている本物の味。
       公式ホームページより引用







まずは庭園の散策から、
奈良県をモチーフとしたのでしょうか?











一般のお客は道路側から入りますが、
山本さん(仮名)が、オトナらしく汚い手を使って予約取っていたので、
オトナの修学旅行御一行様はお座敷の席になります。











奥の座敷は靴を脱いで入ります。









清掃の行き届いた部屋が相当数あります。










良く磨きこまれた廊下をそろりそろりと進みます。








 
テーブル席に安堵するオッサン。








注文は、
山本さん(仮名)が予約した時点で特製品コースとなっています。









お茶を飲みながら待ちます。










コース料理の一品目は、
かしわぬき(スープ)からです。









スープを一口・・・
上品な味、蕎麦の汁としても一級品。








具は親鳥なので硬いですが噛めば噛むほどに
 なんまら旨いなり











つけ汁と薬味が運ばれて来て。








メインのお蕎麦が配膳されました。
緑の蕎麦が茶そば、白い蕎麦が蘭切そばとなっております。









まずは昭和天皇も御代わりした、
蘭切そばから頂きます。










蘭切そば完食!








次は茶そばを頂きます。










最後に竹老園東家総本店でしか食べられない
そば寿司です。









極上の海苔の風味と歯ごたえ
茶そば中に入っている甘酢ショウガの酸味が絶妙、
なまらうまいなり。








ごちそうさまでした。
本土では食べられないお蕎麦、
また釧路に来る時があれば訪れたいお店です。









次は阿寒湖に向かう予定ですが、
和商市場に寄ってから鶴居村に鶴を見にいきます。









道の駅阿寒丹頂の里にて一休み。








売店にイモダンゴがあったので購入試食しましたが、
昨年和琴半島宮崎商店さんで、
食べた物とは全くの別物でした(涙)









そして和商市場にて購入した、
マグロの中トロと大トロを宍戸寅次郎さんと
ヒリケンさんに試食してもらうことになりました。








つぎの目的地はマリモで有名な阿寒湖です。
阿寒湖と言えば幸福の黄色いハンカチでも登場した湖です。








ちなみにゴールデンカムイでも、
チヨタロウと怪人オベンチョや門倉看守部長が・・・・・

すいません話が逸れました。









阿寒湖と言えばマリモです。
マリモと言えばマリモクルーズです。








乗船切符を購入したら出発まで待ちましょう。








いよいよマリモクルーズの始まりです。








正面に見えるのは雄阿寒岳でしょうか?









チュウルイ島 マリモ展示観察センターに上陸しました。











マリモですね、本物のマリモは初めて見ました。
この水槽に阿寒湖産の魚が泳いでいれば完璧かと思います。











巨大なまりもですが、
この後は崩れてしまうそうです。









クルーズが終わる頃には日も暮れて来ました。








そして宿泊地の野中温泉に到着しました。









まずは皆さん温泉から堪能します。
釘を1本も使わない総トドマツ造りの湯船、
少し白濁した温泉はほんのりと油の香りがします。










温泉で疲れを癒したら食事です。
宿の浴衣を着たオッサン達は
昭和の時代からタイムスリップして来たみたいに見えます。








北海道の食材をたっぷり使用した食事です。







本日最初で最後の乾杯!
※画像はイメージです。









そしておやすみなさいzzz...


今回はここまでとなります。
次回は翌日の陸別から始まります。
ブログ一覧 | 食べ歩き | 旅行/地域
Posted at 2023/11/10 10:10:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

大人の修学旅行に行って来ました。2 ...
ししとら丸さん

オトナの修学旅行 2日目
hori2000さん

蒸し毛がに
HONDA-RA007(名字ー名前)さん

最後の晩餐。地球滅亡の日を迎えるな ...
影虎。さん

狂人のSA備忘録87 東名高速・牧 ...
masa@hb21sさん

ランチ🍴は、おうちごはん😋
mintjellyhiroさん

この記事へのコメント

2023年11月10日 11:02
竹老園さんの かしわぬき!
昨年食べて頂いた際、感動した あの幣舞店さんを凌駕する 極上スープ。
そして蘭切そば&そば寿司 美味しいですね。
釧路の方々が法事等 大切な日に使う理由がわかります。
ボーリング玉位の まりもっこり🟢 はじめて見ました。
影さんが まじもっこり⁉となり マダムのお部屋へ 夜這いに行ったのはナ・イ・ショ♥
(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
コメントへの返答
2023年11月11日 13:12
竹老園さん、影さんがお勧めする訳がわかりますね、
かしわぬきとそば寿司が絶品でした。

マリモも本物は初めて見ました。
食べられないのが残念です。
オッサンは見た!サッポロクラッシックを買いどこかに消えた影さんを(笑)
2023年11月10日 14:58
蕎麦寿司美味しかった!
マグロのトロ美味しかった!
カニ美味しかった!
全部美味しいと言う事がわかりました。
今までで1番食べた旅だったみたいです。
コメントへの返答
2023年11月11日 13:15
何を食べても美味い北海道、
特に道東方面です。

自宅に戻り体重計に乗るのが怖いかもしれません。
2023年11月10日 14:58
阿寒湖でのまりも…
阿寒湖で簡単に取れるものなのでしょうか??
そもそもお土産で売っているものは、どこかで栽培しているのでしょうか??

謎多き北海道!
私は「まりもっこり」を結構集めてました!
安藤美姫だったかな? さりげなくキーホルダーにしていたのを見て!(笑)
コメントへの返答
2023年11月11日 13:19
阿寒湖のどこでもとれるものでは無いと聞きました。
三か所の入り江で波にもまれて丸くなるそうです。

まりもっこりですかオッサンは良く知りませんです。
ミーハーなちょい悪さんらしいです。
2023年11月10日 22:45
こんばんは♪
道東で食べる物はなんでも旨い。
道東の観光地は自然だらけでけっこう楽しい。
日本にはまだまだ良い所ありそうなので楽しみです。
また、何処かに行きましょう。( ̄^ ̄)ゞクシロー!
コメントへの返答
2023年11月11日 13:21
日本中まだ行ってない所が多数あります。
すぎりんさんの頼んでこのメンバー行きましょう。

プロフィール

「@hori2000さん
結構な爆音でしたよ、
茶会から帰る時は何を言われるかわからないので、
西側の出口から静かに帰りました(笑)」
何シテル?   12/12 21:08
怪さんです。よろしくお願いします。 若い頃は、セリカ1600GTV、TE37レビン、TE71・4ドアセダン 2TG搭載車オンリー(一部2Tも)でした。 が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

兵庫県ハイドラCP緑化コンプリートしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 04:27:39
ありがとうございましたm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 21:01:12
怪しい食堂探訪記 101 青木商店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/15 13:14:57

愛車一覧

スズキ ツイン 幸せの黄色いピカチュウ (スズキ ツイン)
ピカチュウ号です。 タイヤ・ホイル・足回り等 ボチボチ仕上げていこうかと思います。
トヨタ カローラツーリングハイブリッド フナッシー号 (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
40年ぶりのカローラです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation