• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

busakuのブログ一覧

2018年08月18日 イイね!

【関東定例"ワインディング"オフミ_2018年8月度】

【関東定例"ワインディング"オフミ_2018年8月度】

【メニュー・構成】
・中禅寺湖スカイラインで本番をイメージしたワインディングオフミ
・初日光、初いろは坂(聖地巡りですなw)、秋の訪れも感じる遠出ドライブ!・・・後に猛暑へと戻るとは。。
・下りと上りの複合ステージ
・本番レギュレーションに則した練習
・ランチタイム及び宇都宮餃子タイム


先週末の出来事になりますが、関東定例オフミ“ワインディング編”へと参加してまいりました。
7月末に某秘密結社総本山で敢行された厨房BBQオフミへは新妻ことBu嫁もといYOMESAKUは見送りましたが、
今回は遠路かつ観光地ということもあり一人で行くのは気が引ける中、事前の集結状況が5、6名な雰囲気だったものですので連れて行こうと思った次第であります。
が、大盛況のもと最大14名とプチオフではもはや無い状況に・・・w
皆様、お気を使わせて恐縮でしたがいろいろとありがとうございました。

さっそく到着後に、コースを赤いアテンザについて走行することに!
予想していたよりも上下勾配に中低速コーナー、コーナー数も多い印象でかなり難しいコースだなという印象でした。一本目はやはり芳しく、iーDMは下り4.3の登り4.4と(´д`)

で、各自練習をしつつ、展望駐車場で歓談などを楽しませて頂きました。
Yomesakuも普段車に乗る機会がNDロードスターしかなく、ペーパードライバーということもあったので
貴重な機会を体験して頂く(運転の楽しさも共感してほしいな苦笑)ためにも、
みんこりーさんのりーちゃん号と、タッチ_さんのアテンザに同乗させて頂きました。

やはり車や運転にあまり詳しく無いでもYomesakuでも運転の上手さは分かるようで、無駄に揺られることなく、
スムーズに走っている(でも速い!)と良い反応を示しておりました。
会話をした方は分かったと思いますが、Yomesakuは乗り物には弱い方で、いわゆる下手くそな人の運転苦笑だと、酔うくちなのですが、お二方の運転は不思議という表現をしていました!!
特に、タッチ_さんには運転のいろはを解説くださりありがとうございました。

お昼は、皆様で下山し恒例の昼食タイム!ここでの内容やついに明らかにされた情報、などは割愛しw
午後、本戦の話を聞いていたら事件発生!

私は、全く気づいておりませんでしたが、Yomesaku から指摘を受け9/8(土)がたまーーーーにしか発生しない週末勤務の日で、終日物流拠点に行くお仕事がある日でした・・・(; ;)ホロホロ
おろおろ焦っていたら、似たような状況の茨城の同志を発見w
いろいろと情報を共有頂き、本戦を想定して2本データをとり不在者出場をさせて頂きことにしました。

そこから焦って2本練習をし、その後コースを攻略出来ぬまま2本本戦走行。
(カネゴン★さん:暑い中、車両セーフフィルターを提供くださりありがとうございました(*^_^*))

やはり走るからには公正かつ(モーター)スポーツマンシップに則り、見届け人を1:カネゴン★さん、2:チェンさんにお願い致しました。
まあ、あわよくばの助言ないかなと期待したのですが、集中していてそんな雰囲気ではなかったですね苦笑
i-DMの結果は、
1走目 下り:4.3 上り:4.4
altalt


2走目 下り:4.3 上り:4.4 おいおいwwwww

altalt




中禅寺湖スカイラインに来た一本目と変わらずw (ちなみに今日の最高は4.4と4.4(爆))
最初からちょろっとだけ上手かったのか、まったく成長をしなかったのかはまあ置いておいて
0Ptは避けられたでしょうw

【餃子の部】
17時でコースが閉鎖されるということもありましたので、夕方には下山。
この後餃子行く人~!ということで、せっかくなので参加致しました♪
涼しさ+お盆休みの延長戦もあり帰路の日光道路は宇都宮方面を中心に激こみでした。
で、後ろから2番目(殿はこもすけさん!)を走っていたわけですが、追い越し車線が急に停まりだして
その時たまたま普通車線にいた私は気がついたら皆様とものすごい差にw
まあ、早めにいって席を押さえるのが仕事でもプライベートでも若い者の使命です  (`・ω・´)キリッ
宇都宮駅前に構える“宇都宮みんみん”はすでに行列が出来ておりましたが、30分ほどまち無事餃子にありつけました!

宇都宮餃子は、皮がしっかりとしたかりかり系で大変美味でしたね~(*^O^*)
今回のオフミも夫婦で参加出来たこともあり大変有意義なものとなりました。
皆様ありがとうございました



〔余談〕
僕は、みんみんと言えば関西にいたこともあり赤い看板の「民民(変換でないので当て字)」を想像したわけですが、看板をみて「宇都宮みんみん」とあり全然違う! 別のお店なのだな~とその場は終わったわけですが・・・

WIKIによると「焼き餃子」という食品を日本に広めたのは大阪で創業した上の「民民」が始まりだそうで(知りませんでした)、どうも事業展開をしていた中で関東エリアで始めた後者「宇都宮民民」(としましょう)、と民民の間で一悶着あったみたいですね。
事実、民民は特許庁に指定商品役務で「餃子・餃子の提供」の内容で商標権取得をしており後者の宇都宮みんみんが権利抵触をしたような記載が見受けられました。
で商号変更にいたり現在の宇都宮みんみんへとなっているようです。現在はみんみんも商標権を取得しておりましたね!
暖簾分けはしつつもルーツは同じと言うことで、そういった食文化への発見や歴史を知るきっかけにもなった中禅寺湖オフミでした(終)

最後に・・・ついに関東メンバーもND型が三台!
(エモくないのは・・・雲が多いからかな?w きっとカラーリングは問題ないハズwww)
alt


Posted at 2018/08/27 00:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DM活動 | 日記
2018年08月18日 イイね!

【関東定例"ワインディング"オフミ_2018年8月度】

【関東定例"ワインディング"オフミ_2018年8月度】

【メニュー・構成】
・中禅寺湖スカイラインで本番をイメージしたワインディングオフミ
・初日光、初いろは坂(聖地巡りですなw)、秋の訪れも感じる遠出ドライブ!・・・後に猛暑へと戻るとは。。
・下りと上りの複合ステージ
・本番レギュレーションに則した練習
・ランチタイム及び宇都宮餃子タイム


先週末の出来事になりますが、関東定例オフミ“ワインディング編”へと参加してまいりました。
7月末に某秘密結社総本山で敢行された厨房BBQオフミへは新妻ことBu嫁もといYOMESAKUは見送りましたが、
今回は遠路かつ観光地ということもあり一人で行くのは気が引ける中、事前の集結状況が5、6名な雰囲気だったものですので連れて行こうと思った次第であります。
が、大盛況のもと最大14名とプチオフではもはや無い状況に・・・w
皆様、お気を使わせて恐縮でしたがいろいろとありがとうございました。

さっそく到着後に、コースを赤いアテンザについて走行することに!
予想していたよりも上下勾配に中低速コーナー、コーナー数も多い印象でかなり難しいコースだなという印象でした。一本目はやはり芳しく、iーDMは下り4.3の登り4.4と(´д`)

で、各自練習をしつつ、展望駐車場で歓談などを楽しませて頂きました。
Yomesakuも普段車に乗る機会がNDロードスターしかなく、ペーパードライバーということもあったので
貴重な機会を体験して頂く(運転の楽しさも共感してほしいな苦笑)ためにも、
みんこりーさんのりーちゃん号と、タッチ_さんのアテンザに同乗させて頂きました。

やはり車や運転にあまり詳しく無いでもYomesakuでも運転の上手さは分かるようで、無駄に揺られることなく、
スムーズに走っている(でも速い!)と良い反応を示しておりました。
会話をした方は分かったと思いますが、Yomesakuは乗り物には弱い方で、いわゆる下手くそな人の運転苦笑だと、酔うくちなのですが、お二方の運転は不思議という表現をしていました!!
特に、タッチ_さんには運転のいろはを解説くださりありがとうございました。

お昼は、皆様で下山し恒例の昼食タイム!ここでの内容やついに明らかにされた情報、などは割愛しw
午後、本戦の話を聞いていたら事件発生!

私は、全く気づいておりませんでしたが、Yomesaku から指摘を受け9/8(土)がたまーーーーにしか発生しない週末勤務の日で、終日物流拠点に行くお仕事がある日でした・・・(; ;)ホロホロ
おろおろ焦っていたら、似たような状況の茨城の同志を発見w
いろいろと情報を共有頂き、本戦を想定して2本データをとり不在者出場をさせて頂きことにしました。

そこから焦って2本練習をし、その後コースを攻略出来ぬまま2本本戦走行。
(カネゴン★さん:暑い中、車両セーフフィルターを提供くださりありがとうございました(*^_^*))

やはり走るからには公正かつ(モーター)スポーツマンシップに則り、見届け人を1:カネゴン★さん、2:チェンさんにお願い致しました。
まあ、あわよくばの助言ないかなと期待したのですが、集中していてそんな雰囲気ではなかったですね苦笑
i-DMの結果は、
1走目 下り:4.3 上り:4.4
altalt


2走目 下り:4.3 上り:4.4 おいおいwwwww

altalt




中禅寺湖スカイラインに来た一本目と変わらずw (ちなみに今日の最高は4.4と4.4(爆))
最初からちょろっとだけ上手かったのか、まったく成長をしなかったのかはまあ置いておいて
0Ptは避けられたでしょうw

【餃子の部】
17時でコースが閉鎖されるということもありましたので、夕方には下山。
この後餃子行く人~!ということで、せっかくなので参加致しました♪
涼しさ+お盆休みの延長戦もあり帰路の日光道路は宇都宮方面を中心に激こみでした。
で、後ろから2番目(殿はこもすけさん!)を走っていたわけですが、追い越し車線が急に停まりだして
その時たまたま普通車線にいた私は気がついたら皆様とものすごい差にw
まあ、早めにいって席を押さえるのが仕事でもプライベートでも若い者の使命です  (`・ω・´)キリッ
宇都宮駅前に構える“宇都宮みんみん”はすでに行列が出来ておりましたが、30分ほどまち無事餃子にありつけました!

宇都宮餃子は、皮がしっかりとしたかりかり系で大変美味でしたね~(*^O^*)
今回のオフミも夫婦で参加出来たこともあり大変有意義なものとなりました。
皆様ありがとうございました



〔余談〕
僕は、みんみんと言えば関西にいたこともあり赤い看板の「民民(変換でないので当て字)」を想像したわけですが、看板をみて「宇都宮みんみん」とあり全然違う! 別のお店なのだな~とその場は終わったわけですが・・・

WIKIによると「焼き餃子」という食品を日本に広めたのは大阪で創業した上の「民民」が始まりだそうで(知りませんでした)、どうも事業展開をしていた中で関東エリアで始めた後者「宇都宮民民」(としましょう)、と民民の間で一悶着あったみたいですね。
事実、民民は特許庁に指定商品役務で「餃子・餃子の提供」の内容で商標権取得をしており後者の宇都宮みんみんが権利抵触をしたような記載が見受けられました。
で商号変更にいたり現在の宇都宮みんみんへとなっているようです。現在はみんみんも商標権を取得しておりましたね!
暖簾分けはしつつもルーツは同じと言うことで、そういった食文化への発見や歴史を知るきっかけにもなった中禅寺湖オフミでした(終)

最後に・・・ついに関東メンバーもND型が三台!
(エモくないのは・・・雲が多いからかな?w きっとカラーリングは問題ないハズwww)
alt


Posted at 2018/08/27 00:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DM活動 | 日記

プロフィール

「@あんで、 部長

次週持って行くんで、皆さんの
あんなとこやこんなとこを測っちゃいましょう笑」
何シテル?   06/01 20:55
2024/5/20更新 ※写真をグレードアップ(ロードスター→ルンバ) 現在、車歴7台目。 マツダCX-30(DM8P)の1.8XDから乗り換え、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 08:40:16
WEDS SPORT Weds Sport RN-05M 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 20:57:32
cockpitさんのマツダ CX-60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 08:29:47

愛車一覧

マツダ CX-60 しーちゃん (マツダ CX-60)
前車CX-30のさーちゃんから、マツダCX-60へ乗り換えました。新しい相棒はしーちゃん ...
マツダ CX-30 さーちゃん (マツダ CX-30)
2019/10/26 NDロードスターの一年点検でMなD訪問時に、実車を拝見&試乗をし、 ...
ホンダ CB750K ホンダ CB750K
典型的な旧車。 ブレーキ効かない取り回し大変、乗りにくい可愛いヤツw ※過去車両につき ...
カワサキ ZRX400 カワサキ ZRX400
短い期間の相棒 ※過去車両につき写真は拾い画

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation