• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

busakuのブログ一覧

2019年10月27日 イイね!

【マツダ定期点検&試乗&ドアを開け2秒でw】

【マツダ定期点検&試乗&ドアを開け2秒でw】
10/26(土)、愛車NDロードスターの定期点検の為MなDへ訪問してきました\(^O^)/
alt


そして、他にも目的があり
*NewフラッグシップとなったMazda6 25TSpkgの試乗
*Mazda3FB(ポリメタル)のシグネチャースタイル仕様をyomesakuへ生で見せること!

でした。

で前回の油脂類交換で訪問した際は、Mazda3発売直後の週末で有ったのですがw
今回も縁があるのかCX-30の発売(10/24)直後の週末となり(笑)
ついでに、実車チェックしようという感じになりました(*^O^*)


がしかし!!!

つい最近、室内ショールームの衣替えwがあったみたいで・・
シグネチャースタイルのMazda3が他店の試乗車になっちゃってました(×_×)

そしてなぜか、同じ仕様のMazda2(1.5Gモデル)が店内に2台www

でも、入り口正面には、
CX-3、CX-30、CX-5、CX-8と全CXシリーズが比較検討しやすいよう
鎮座しておりました♪


で、担当さんと
板橋本店の話、i-DMsの活動やファンミーティング、人間i-DMのことなど談笑し
(i-DMのすごさwに改めて驚いていたり)前置き雑談で1時間ゆうに使い、

*ロードスターを20年/9月の車検までに乗り換えること
*Mazda3FB(Cセグメント)が候補
*CX-30も板橋店で見て気にはなっている という展開から

見積り&試乗の話などになりました(Mazda6はどこにいったww)


で、20Sバーガンディセレクション・・・というか20Sの試乗車自体が全くないこともあり、
代替策として、

<試乗①>CX-30 20S/4WD プロアクティブTS (マシーングレ/ネイビー/ブラック)
<試乗②>CX-30 1.8XD/4WD Lpkg+BOSE付 (ポリバケツwグレー/リッチブラウン/本革ブラウン)
へ試乗。


alt

<試乗①>
*CX-30 20S/4WD プロアクティブTS (マシーングレ/ネイビー/ブラック)

<音が◎>
20Sのアクセルレスポンスの良さと3千回転辺りからのビート音!!
室内の静粛性の中にも(ロードノイズやインフォメーション、音含め)伝えるものは伝える作りに
改めて第7世代のこだわりを感じました。
<ここは・・・>
ネックは燃費が微妙という点と実用車故にパンチ力は・・・△
(ロードスターの超軽量で燃費も◎+吸排気チューン仕様と比較はカワイソウか)

<ハンドリング◎>
Mazda3と比べ、ハンドリングもスローステアで同じフィーリング、
試乗コースは緩いコーナー2・3こ程度ですが、滑らかに走り気持ちは良かったです(0.25G前後)
懸念していたロールも、CX-5より押さえられMazda3に近い点は◎でした!

<4WDについて>
試乗コースの中で4WDの良さは1.8XDも共通して、体感は分かりませんでした。
担当さん曰く、GVC+との協調制御も相まって舗装路の通常の直線や、
加速・減速時も2WDと比較すると車全体で動くようになっているため
車の姿勢変化(つんのめり感)は優れているとのことでした。

alt

<試乗②>
*CX-30 1.8XD/4WD Lpkg+BOSE付 (ポリバケツwグレー/リッチブラウン/本革ブラウン) 

<官能性はないw>
1.8XDのアクセルレスポンスは・・・眠すぎるw
調教済ロードスターのダイレクト感の良さが引き立つ(苦笑)
ぐわっと踏み込んでも、レブの5千回転まで到達するのに1秒近く?要している印象です。
 →ロードスターはレブ上限の8千回転まで0.5秒いらないくらい・・・。
ディーゼルって本当回らないのデスネ

<静粛性◎◎>
これはもう周知で有名ですがす本当に静かでした。
Cクラス(C220d) 1シリーズ(118d)、そして先々週試乗のゴルフTDI、
いずれと比べてもはっきりとMazda3&CX-30の方が静粛性が高い(70km/h以降は?)

VW営業さんの手前言うのは控えてましたが、
ゴルフははっきりとガラガラ煩く車内に伝えてくれます。
BMWのディーゼルはくさい物に蓋をする理論で中はしずかw
担当さん曰く、世界的に見て日本人が「音」にとくにシビアなそうで、海外マーケットでは
あまり音の煩さにネガティブでないそうな・・。。('_')!

<BOSE♪>
標準のアーコスティックスピーカー(8スピ)も悪くはないのですが、
BOSE(12スピ)はセンターからの音域の広がりや厚み?がやはり良かった◎
設定も標準ほど補正がいらず、AUDIOパイロットやサラウンド補正+1程度で、
音量20前後へ上げても不快ではない点良いと思いました♪

<動力性能・トルク感◎>
フィーリング、レスポンスはん~でしたが、
上り坂での粘る感じ、滑らかな加速(あっという間に70km/h近く!)
自在に制御出来るMT乗りからみてもAT制御は一昔前より進化してる感じ(・∀・)
 →現ATオーナーが乗ると良さがよく分かるそうです
1.8XDならではの魅力もある点は伝わりました(o´∀`o)
0発進、1,500回転超えるまでの前に進まない感じは・・・欠点△

<内装◎>
やはりレザーシートはいいですね! リッチブラウンの内装と相まって
ネイビー/ブラックとはまた違う雰囲気が楽しめ良い商品展開であると思います(◎)

alt

【Mazda3と比較して】

*私はCX-30は良い意味でSUVっぽくない乗り味や着座位置は◎でした
*リアのニースペース、頭上空間、リア空間全体も30の方が優れています
 一方のMazda3FBは天張りがブラックもあり狭く感じますが、十分リアシートは座れOK


*プロポーションは3の方がかっちょいいw(シグネチャーは反則ですw)
*30のボディ下部にある樹脂部も私はマイナスではなく普通にかっこいい★
 世界的にもSUVのフェンダーは樹脂の方が好ましいようですし!
 (来春発売が見込まれるシグネチャーは・・・反則ですw ほしぃ)

 yomesaku的にはソウルレッドと樹脂の相性は△で、ポリメタルグレーが一番好印象でした。
 色彩や色のマッチングに関しては感性視点の方が女性は特にシビアに映るのでしょうね('_')!

*30という(Mazdaでは普通な車w)があるからこそMazda3があそこまで尖ることができ、
 良い意味で棲み分けやキャラクターも立っているのが2台を比較して納得しました



【そして見積りなど】

詳細は割愛しますが、
金曜仕事後の洗車が効いたのか
(ソンナハズハナイw)、
 ※ちなみにシャンプー・スケール除去・油分除去・簡易コートのメニュー(o゚∀゚o)笑
 →編集中、横で「yomesaku手伝ったで!!!」 笑


ロードスター Sspkg (15/9製造、約5.7万km)、不動の人気ジェットブラックマイカの
下取りが以前の他店査定よりかなり上がり(こんなことあるの?w)、
yomesakuと二人で衝撃!と、あれやこれやと緊急家族会議。。


年明けに1度検討、6月頃に本格的に動く算段でしたが、
現ロードスター(だけでなく+大きな残債)をひっぱる理由は無かったため、
購入へと至りました。



急遽、担当さんにお願いし本社へリサーチ!
*理由はネイビー/グレージュの内装を見に行く為、配置店舗の調査です

CX-30のMオフィシャルムービーで、チーフ?かインテリア?デザイナーの女性の方が、
ポリメタルグレーには、ネイビー(ステッチシルバー)
&ピアノブラックの内装&グレージュシートのインテリアデザイン
が一番合うように検討した とのこだわりを思いだし見なければ!という動きに。

alt

その後、無事近隣店舗で実車をみること
ができ、


alt

alt


alt

alt



*内装◎ 華やかでおしゃれでした♪
*ポリメタルグレーのMazda3FB シグネチャースタイルも見れた!!
*帰ってきてブラックと比較するため、yomesakuドアをガチャ・・・
 「グレージュで!」と2秒で決定。(え、まじかw)



という経緯で、
■CX-30 1.8XD/4WD プロアクティブTS(ポリバケツwグレー/ネイビー/グレージュ)購入です。
メーカOPは360°のみ。BOSEは付けませんでした。

そして、ディーラーOPは男気のナビSDとマットのみwww

*ETC、ドラレコは節約のためDIYで(爆)
*メンテパックも付けません( ̄。 ̄;) どうせオイル交換回数足りないしw


どたばたな感じで急遽購入がきまり、

と同時に

愛車ロードスターとのカーライフも終わりが決まってしまいました(;.;)泣

年内の12月には入れ替わるのかな。。

(複雑な心境(泣&笑))



ですが、
新車両も「i-DM(インテリジェント・ドライブ・マスター)装着車両」
ですので、i-DMsの活動は継続できそうです。
関係各位の皆様今後とも宜しくお願いします<(_ _)>ペコ


あ、12月といえば、某一大イベントがありますが・・・
やっぱクローズドコースなのでロードスターで出たいなぁ!
Posted at 2019/10/27 21:55:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車ブログ | 日記
2019年10月20日 イイね!

【参加報告_i-DMs関東定例オフミ19年10月度】

【参加報告_i-DMs関東定例オフミ19年10月度】この記事は、【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2019年10月度 について書いています。

トラックバック元にある通り、10月度のi-DMs関東定例オフに参加して参りました。
今回は久しぶりの東京コース、yomesakuも一緒に参加です(^o^)

10/5にM横浜R&Dセンターでのi-DMsファンミーティング(当方不参加:泣)もあり、
新メンバーも加わり大賑わいでした(*^_^*)

【ポイント】
*今回はメンバーとの雑談や同乗といった交流メインでした
*練習、走行ログは5本(笑
*遅めランチの流れとなり麻婆豆腐を食べることも(o´∀`o)!
  (夕刻帰路につく予定だったため・・・)

【内容】
朝の車中の会話で、埼玉県内に山形のみんカラフレンドを見つけましたが、見間違いかな?と。
現地到着後・・・笑いました(´д`)w

<午前中>
黒い三年生・・三連星も揃い、今日のミッションブリーフィング・・・ではなく車談義をしたり、
かおざえもんさんやくりんきーさんと、CX3とCX-30、CX-5の違いについて語ったり、
あんで先生の音響講座を受けたり(笑
 →yomesakuは音響システムに興味をもってましたね!笑

新メンバーegglangさんのアクセラにみんこりーさん、鉄風鈴さんと一緒に同乗し
0.2G走行でG一定の走りのアドバイスや、
udai71さんのMazda3にMT軍団5人乗車による(むさ苦しい)アドバイスwなどもさせて頂きました(爆
多分気のせいですが、後ろの三名は第七世代商品を楽しむのが目的!?だったようなwww

僭越ながらMT車のシフトワークとアクセルワークについてお話したり、
よりスローステアになったMazda3を意識してステアリング操作はお伝えしましたが、
僕自身も1.5SのMTを楽しんでました(爆)
3速で加速しないのは仕方ないですが(5乗w) 2速3~4千の音◎、加速もOK!
1~2名ですと3速での旋回も出来るでしょうし、今後の0.3G走行でも良いと思いました(*^_^*)
NDオーナーからしても本当に羨望のまなざしとなる美しいデザインやと思いました★


それと、みんこりーさんのブログにも辛みの記載が有りましたが、
AB中間でも「A控えめ」と「B辛め」では結構違いがありますのでご参考までに!笑

<ランチ後>
*今回全く練習していなかったのでG感覚の調整で3本走りました。鈍ってたなあ~。。
*後半は「やっぱり登場する」スッパノーバさんと安定のCXの4WD談義、XDの特性などお話頂いて、今回は濃い1日を過ごすことが出来ました(o´∀`o)

alt

■上のコーナーの方が良いスコアですが、
下の減速Gの立ち上がりを求めていきたいですね!

参加された皆様ありがとうございました!

Posted at 2019/10/27 17:16:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DM活動 | 日記

プロフィール

「今日はオフミ。
お山でくまっくま(゚∀゚)」
何シテル?   06/08 14:54
2024/5/20更新 ※写真をグレードアップ(ロードスター→ルンバ) 現在、車歴7台目。 マツダCX-30(DM8P)の1.8XDから乗り換え、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 08:40:16
WEDS SPORT Weds Sport RN-05M 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 20:57:32
cockpitさんのマツダ CX-60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 08:29:47

愛車一覧

マツダ CX-60 しーちゃん (マツダ CX-60)
前車CX-30のさーちゃんから、マツダCX-60へ乗り換えました。新しい相棒はしーちゃん ...
マツダ CX-30 さーちゃん (マツダ CX-30)
2019/10/26 NDロードスターの一年点検でMなD訪問時に、実車を拝見&試乗をし、 ...
ホンダ CB750K ホンダ CB750K
典型的な旧車。 ブレーキ効かない取り回し大変、乗りにくい可愛いヤツw ※過去車両につき ...
カワサキ ZRX400 カワサキ ZRX400
短い期間の相棒 ※過去車両につき写真は拾い画

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation