• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたる.のブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

2017年、年の瀬のご挨拶

こんばんは。


今年もあと数時間ですね。


師走に入り加速するかのような時の流れや慌ただしさに少し戸惑いながらも、この一年を無事に過ごす事が出来たことに喜びと周りの方々への感謝を感じております。



さて、今年も沢山の写真を撮りました。


もはやライフワークなので撮る事は当たり前な事なのですが、被写体の景色や人、そして時間を与えてくれる家族には感謝しております。






















































































今年は写真で転機となる出来事が重なりました。

先ずはカートピア様の取材。

その場の空気ごと切り取ると言葉を添えていただいた事は自分が現場で詰めるスタイルに自信がもてるものになりました。

SONYではメーカー主催のコンテストで狭き門を通していただき受賞、そしてサイトへの掲載。
(フォトコンテストなぞ本来あまり興味はありませんから後にも先にも実はこれしか参加したことありませんw)

富士でも公式のアカウントへお写真を選んでいただき掲載されております。

使っているカメラメーカー様に取り上げていただくのは大小かかわらず嬉しいものであり、自信や励みになりました。


ありがたいことですが、それにおごらずに来年は新たなチャレンジもしつつ、空気感のある、すなわち濁りや嘘がない透明感のある写真を撮れたらと思います。


それも車あってのものなので愛車との時間を大切に走りたいと思いますので、車を通じて知り合った方々、趣味を通じて知り合った方々共に変わらずお付き合い頂けたらと思います。









本年実際にお付き合い頂いた方々、このページに足を運んでくださる皆様、本当にありがとうございました。


どうぞ皆様もよいお年をお迎えください。


来る年も皆様にとってよいお年であるある事をお祈りいたしまして、年末のご挨拶とさせて頂きます。


ほたる



p.s.

コメント等の返信は少し時間を頂き年跨ぎになってしまうかと思いますが、ご容赦ください。

Posted at 2017/12/31 17:08:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月30日 イイね!

空の色、雲の流れ

空の色、雲の流れこんばんは。


師走に入り、辺りは寒々しい景色になってきたせいか空にカメラを向ける事が増えています。


まずは、夕飯の支度を早めに済ませて高速をすっ飛ばして向かった県内でもお隣の地域の一本のクルミの木。


ジンクスは忘れない、忘れない。



alt




茜さす…




alt




そして、なんと無くこの木を撮っていて、孤高と言う言葉が頭に浮かびました。




alt




風雨を妨げるものも、寄り添うものも居なくてもしっかりその木は立っている姿に妙に励まされた気持ちになりました。




alt




しかし、この日は気づきませんでしたが木の付近で工事が行われているようで、別のカメラ仲間が様子を見に行った所、重機が根元に置かれたり旋回自に枝にぶつけていたり何てこともあったそう。




alt



工事関係者も同じ景色を見ているはずなるんだけどな…


逆に言えば美しいとか尊いと感じるか感じないかは人それぞれと言うことでしょうね。





翌週は、雲も同じように捉え方次第だと言う事を僕に教えてくれた人と白馬で夜撮り。


…スゴいかたです…スキー場の宣材とったり各カメラメーカーの作例でも有名な東京カメラ部とやらにピックアップされていたり…( ̄▽ ̄;)





地元のシンボルである一本の桜とアルプスを。


雲が広がりはじめ満点の星空とは行かずとも巨大な流れ星がフレームインしてラッキー♪




alt




これだけ雲があると今までならとうに諦めていましたが、ご一緒頂いた方から雲の美しさやその場にある景色を素直に受け入れて写真を撮ることを学んだので、それを改めて実践する素敵な時間でした。




alt




夜の流れゆく雲を雪原に寝そべって眺めるのもまたよかったり。


雲もまた美しさを感じるか感じないかは受け取り手側次第と言うことでしょう。



いやぁしかし、冬の夜の白馬は寒い(^^;


コンビニでホットドリンクを。




alt




「あいたいって、あたためたいだ」


いやぁ、中々よいCMですよね。


以来、楓を口ずさむ方も多いとか多くないとか?
某ベーンベーなご友人は見かけによらず熱いようで熱唱だそうですww



そんな翌日は雲もない夕方、近所の土手を散歩しながら一枚。




alt




これで済ませておけばいいのに、折角の新月付近の晴れならば…と。


ニ徹決定( ̄▽ ̄;)


富士で何度か撮ってようやく見つけ出せてきた星空の色。




alt







alt




ごりごりに現像して星を浮かび上がらせる写真が多くそれもスゴいのですが、僕は自分が身を置きたくなるような静けさのある星空を表現したいし、したつもり。


なんとなく思い描いていた事が形にできかけた晩でした。



alt





雲の流れや空の色って本当に感じかたや表現次第で色々になって面白いなぁと思います✨




alt




空は単なる背景ではないと思います。



fin

Camera:FujiFilm X-T2 Lens:XF16-55mmF2.8R LM wr

Posted at 2017/12/30 00:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月27日 イイね!

ほたるいんとーきょー。

ほたるいんとーきょー。こんばんは


少し前になってしまいますが、久しぶりに東京を歩いてきました。





一番の目的地はここ


国立新美術館。




alt




展示もですが黒川紀章設計の、建物そのものにも興味があった場所。


今回このタイミングで訪れたのはみたい展示が重なっていたから。




まずは安藤忠雄展。


…正直僕は安藤忠雄氏の本人は…?てな感じですがその設計や世界観に興味があったのと、本物は撮影が制限されている“光の教会”が実寸大に再現され撮影が出来たから。




alt







alt




展示も相当数の模型や写真、レンタルすればご本人の関西弁バリバリの解説器もあったりとかなりボリュームのあるものでした。




少し館内をみて回ったりしながら第二ラウンド。




alt




続いては新海誠展。


君の名は。ブームも聖地巡礼ブームも冷ややかに観てきた類いの人間ですが美術背景の美しさ、リアルさが気にいって以来楽しみにしておりました。




alt




キャラにはあまり興味は無いのですが、ロケハン写真とそれを元に描かれた美術背景の比較の展示はすごく良かったなぁ✨


ただ、キャラで言うと俄然雪野さんが好み!ww



こちらは唯一撮影できた背景画の展示。


新海監督自身、長野県出身者だけあり「あっ」と思うような景色も多くもうこれだけでも十分刺激を受けられるもので楽しかったぁ😆




alt








かなりのボリュームの新美術館で時間を使いすぎましたが、忘れてはいけない用事…


美術館から歩いて数分の東京ミッドタウンの富士フィルムの展示場に併設されるサービスセンターでのカメラのメンテナンス。


単焦点派の自分は必然的にレンズ交換の頻度が上がってしまうのでミラーレスですし良い機会だと思いお願いしました。




alt




ラインナップ全てを体感できる展示や、写真展も複数開催されていて見応え十分でしたが、折角なのでサービスセンターで気になるカメラのデモ機をお借りして散歩して見ました♪


先ずは同じミッドタウン内にあるスタバ。


某店員…いや専属モデル…いや呑み友達?なPちゃんがここやな!と言うのでちょうどよかった😌





alt




久しぶりのリザーブ店舗でしたが、今は提供形態も色々あり、それぞれのおすすめをしっかり説明してくだるので、ゆっくり、しっかりコーヒーを楽しむ事ができます。


空間もお洒落でした。



alt




提供のサービスや空間を含めての価格だと思うので少々スタバ離れしたお値段ですが、納得♪


単に値段だけでドヤる方も見受けられますが、トータルでコーヒーのある時間を楽しむ場だと思います。


ただ、コスパはコンビニラテがすごいですねww




alt




アイスフォームマキアート、すごく美味しかったです✨





つづいて、少し歩いてブルーボトル。




alt




六本木店オリジナルのサンドイッチと共に。




alt




店内ばかりなのは人口光の元でホワイトバランスや測光を確認したかったので♪


いやはや、中々よいカメラでしたX100F!
日常は35㎜もしくはたまに50㎜があれば事足りるので一番良いなぁ✨






お借りしたカメラを返して、メンテナンスやファームアップが終わったマイカメラを受け取って代々木へ。


念願のフグレン!✨


ミルク感の強い濃厚なラテは%に近いお味で好きでした♪




alt




桜の時季位になったらテラス席も良さそう♪











都営地下鉄をまた六本木方面に戻り世界貿易センタービル。

…あ、お気づきになられましたね…都営地下鉄を行ったり来たりしてるだけなことをww


今は東京タワー側に背の高いビルの工事が行われていて東京タワーを見れるガラスが相当減ってしまいました…ザンネン


それでもやっぱりどこにも自己中なカメラマンはいるようで…バカデカイ三脚を鎮座させて係員の注意にも反論…場所が減ってしまったからこそ、カップルや観光客の方々へ配慮しながら撮影したいものですよね。
だから、僕は後ろから手持ちで。


…てか、ちょうどいいポジションのガラスのフィルムがへんに滲むので一眼で撮る必要ないww



alt




ライトダウンされた館内からこれだけ情報量の多い手振れにシビアな被写体は中々難しいですね。

ま、きれいだしいい雰囲気だから雰囲気だけ伝わればOKです✨

…てか、こゆのって大抵誰が撮っても同じようにそれっぽく綺麗だと思うんですよね😅



ちなみに外向きカウンターでの置き撮りで通常の長秒撮影はこんな感じ。




alt






そしてここ以降は仕事終わりのお友達とご一緒させていただきました。


地下鉄出口では仕事帰りの沢山のカップルがイルミネーションを見に行くためか待ち合わせをするなか、キャッキャっと落ち合うメンズ二人👍


お喋りしながらけやき坂へ。



alt




最近ミラーレスをゲットされたようですが中々いいカメラみたいですね✨




alt





新幹線の兼ね合いもあり丸の内へ。


KITTEの展望デッキはテラスの木の質感や証明の雰囲気が好きなのであえて、入れて撮っちゃう❗




alt




館内には巨大なツリーがありクリスマスムード。


カップルたちが群がるなか、キャッキャするメンズ二人。


…多分そこらのカップルより仲良い感じでした!?(爆)🤣



alt






お隣の国際フォーラムも。




alt




都会の夜に浮かぶ巨大な船はいつみてもすごい迫力。


定番の撮影スポットも反射なんかを探ると面白い写真が撮れますね。




alt






〆はSTARBUCKSevenings…




alt




お酒を頂けるスタバで呑んで来ました(*σ´ェ`)σ




alt




日帰りの東京はちょっと慌ただしかったですが充実した一日になりました😁

すぐこれる距離なので近いうちにまたきたいと思います。

(実は行ってみたかったグリッチコーヒーは神田にあるのですが、ボーナスを頂いたばかりの山好きサラリーマンには危険すぎる場所なので近寄るのを控えたのが心残りでしたww)


お付き合いいただいたお友達、フジムーさんありがとうございました😉



fin.



camera : FujiFilm X-T2  Lens : XF16-55mmF2.8R LM wr



p.s.

今回は“誰が撮っても…”的な定番ぽい景色ばかりになってしまったので、次はもうちょっと捻りのあるストリートスナップを楽しみたいと思います!
Posted at 2017/12/27 17:58:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月21日 イイね!

最近の日常の写真たち

最近の日常の写真たちこんばんは。



12月に入りそれまで以上に時の流れの加速を感じております。


皆様はいかがお過ごしでしょうか。


自分はと言うと、相変わらず休みも家業の仕事や、家事に追われているわけですが隙間時間の散歩や買い物を口実にカメラを持ち出しています。


そんなわざわざブログに興すほどのものでは無いような写真達をまとめてぱらぱらと…





明け方の雪が平地にもつもり、雪の花が咲いた朝。











雪が付く柿もまた乙だなと思ったり。











そんな晴れ間にドライブしてコーヒースタンドに寄り道。











長野らしからぬしゃれたスタイル。


カフェラテのフォームミルクがふわふわでちょっと感動…😭











ローストビーフサンドはS、M、Lの三種からサイズが選べましたがMサイズでもかなりの食べ応え。


カウンター席とスタンディングの台だけのシンプルな空間で気軽に立ち寄れそう♪













いよいよ本格的な寒波に、タイヤ交換。


そんなタイヤ交換前にふらりと夏仕様の写真を撮りつつ夜ドラ。



こういう写真、ほんとは背景をぼかしてもよかったんだけど光条重視で絞り込んで。






それでもすべて手持ちでいけるのは、高感度耐性が良いというよりは、ノイズをいなす絵作りな気がします。










結構いいタイヤで、来シーズンも楽しみ♪











履き替えたら履き替えたなりの楽しみも…


今年は少し、パウダー復帰しようかと…









と言いつつ今の生活ではいい雪を追い求めた頃のようにはいかないだろうから、のんびり楽しもうと思います。






そして家業のある夜勤期間の昼間や休日の昼間は本を読む時間が増えています。


のろまだったり、物覚えが悪く立ち返ったりするので、中々読み進まないのですがそれもまたいいかな。


そんな時間のお供に、お気に入りのカフェで使用されている器類が素敵で、そのカフェで作家さんが個展を開かれたのでマグを購入して使っていますが色が凄くお気に入り。








素敵な器でコーヒーを飲みながら本を読んだりうとうとしているとあっという間に夕方で傾いた西日に我に返ります。











そんな夕方、夕飯の買い物ついでであったり窓からの景色に誘われて散歩しながら、また空を撮る機会が増えてきたように感じます。


というのも、カメラを手にしたばかりの数年前は空が好きで空ばかり撮っていました。








次第に夜空も撮りたくなり出始めたばかりの小型センサーのミラーレスから本格的な一眼に乗り換えたんだっけな…



当然、やればやったなりに撮りたいものの幅は広がり“だけ”撮ることはなくなりましたが、季節や時間で変化する空は一番身近にある面白い被写体ではないかなぁと…最近また撮り溜め始めました。









これと言って出かけられなくても数枚ファインダーをのぞく時間が無になれていいリフレッシュになる気がしています。









写真撮影はマナー等は守らねばなりませんが、そのうえでひとたびファインダーをのぞけば、その中の世界は自分しかおらず、ああしたいとかもっとこんな色にしたいと、貪欲にそして夢中になれる場所だと思います。









忙しい日常。
そんな時こそ少し立ち止まってそんな世界に身を置くのも良さそうです。


そして、写真を撮らずとも一瞬でも空を眺め、背伸びするのも、いい気分転換になり能率や集中力アップにつながるかも知れませんね。



皆様もせわしい季節ですから事故等には十分ご注意ください。



fin.

Camera : FujiFilm X-T2  Lens : XF16-55mm F2.8 LM wr
Posted at 2017/12/21 17:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月17日 イイね!

気になっていたCafeと穂高神社の神竹灯

気になっていたCafeと穂高神社の神竹灯こんばんは。


先日のお休み、家業の配達後に少しドライブをしてきました。



まずは松本で気になっていたカフェでコーヒータイム。












午後の柔らかな光が差し込む席でのひととき





















コーヒーも雑味なく香り豊かで美味しかった。


ケーキはもう専門店より美味しいかも…









ラテも勿論美味しくて。









差し込む光とオブジェが作る影も美しく、日が傾く時間の変化を楽しみました。


パンが有名なようなので、今度はランチタイムに間に合うように来たいです。









少し市街地から外れていて、解りづらい場所なのでこのまま静かな雰囲気でいてくれたら嬉しいでな…


間違いなく最近のナンバーワン。


僕の写真も気に入ってくれたみたいだけど、飾ってくれたりしないかな?🤔←🙄





さて、その後は安曇野まで戻り写活。


穂高神社で3日間だけ行われた“神竹灯”(かみあかり)









境内には1万本の竹灯籠がおかれていて、とても幻想的な雰囲気でした。









やさしく揺らめく灯り









月明かりとともに。









炎の撮影は測光やホワイトバランスが難しいですね(・д・`;)









竹は同様のイベントを大規模に行う大分県竹田市からもらってくるんだとか
















中々上手くは撮れませんでしたが、非常に綺麗なイベントでしたし、地域間の繋がりも素敵だと思いました。


初めて訪れたイベントでしたが来年もタイミングがあえば訪れてみたいです。




帰りに昼間買った分のレシート片手にお代わりに寄ったら昼間は居なかったいつものジンクス様が…


上手くいかなかった事を伝えると、自分から買わないからだねってバッサリと。









そんな冗談や共通の話題で盛り上がり、その時は気づかなかったカップ。


いつもは送りだしてもらってるけど、たまには迎えてもらうのも悪くないかもな…


上手くいかない日もあるからまた楽しみが増えるし深くなっていく。


そして失敗をネガティブじゃなくバネにかえてくれる周りの人たちにも恵まれているなって…感じる近頃です。


fin.


Camera:Fuji Film X-T2 + XF16-55mmF2.8 LM wr






p.s.


別日になりますが、そんなスタバでライトダウンしてランタンを灯すイベントがあったので訪れてみました。


電気や灯りをはっする電子機器から離れてゆっくりと時間が流れる素敵なイベントでしたよ✨







メッセージは最近親御さんからお下がりのカメラを譲り受けたイケメン店員君がカメラに興味を示して話しているうちに書いてくれました❗

親御さんから引き継ぐなんて素敵ですよね✨
親御さんが写してきたカメラで、今度は息子さんに素敵なフォトライフが待っていますように♪


僕も色々悩んで大切な人や自分の記憶を残すのに色造りのプロフェッショナルであるFUJI機を選びました。
彼の親御さんのようにカメラやレンズを誰かに受け継ぐかは分かりませんが、写真を沢山遺せたらと思っています。

オールドレンズの運用面でも当たり前になりつつあるαではなくこちらを選んだ理由はまたいつか別の機会にでも😌
Posted at 2017/12/17 00:04:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ほたる.です。 過去にはシルビアでサーキットを走ったりしておりました。 今はクルマとの向き合いかたにも変化があらわれ、車いじりはそこそこに?相棒のフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3 4 56 789
1011 1213141516
17181920 212223
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

To look back on a year 2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/30 00:02:31
To look back on a year 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/16 21:06:35

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
前型SJGからの乗り換えです。 ターボモデルを大切にしようと思っていましたが、ご縁あっ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての愛車のS15です。 通勤、峠にサーキット、旅行まで色々な思い出が詰まったクルマで ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
リギリA型なSJG。 ECUや足まわりなど要点をしぼってカスタムし、順正+αなシンプル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation