• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月01日

走れ!たま

走れ!たま 11月27日(水)夜 みん友のmitanimomoさんからコメント有「今夜10時30分からNHKで電気自動車の番組」あるとか...
ナイスタイミング!もうちょっと遅かったら酔うて寝てしまってました。頑張って起きちょく。「歴史秘話ヒストリア」

一応万全録画はしていますが、旧い人間なのでリアルタイムで必死で見ないと臨場感緊迫感ないので。



敗戦後すぐ 飛行機工場から自動車開発へ…

この手の「プロジェクトX」系のドキュメンタリーやドラマには燃えますね~(トヨタやスバルや)

「電気自動車たま」はおぼろげな 名前は聞いたことあるかなぐらいの知識でしたが、今回ちゃんと知って 涙もんですね!



細かいところで今のコムスに通ずる処あるあるで、グイグイのめり込みました。
コムスの原点ご先祖様。時代を超えてなんか単に旧い懐かしいだけじゃない親しみを感じます。

でも 冷静に考えてみると、電気自動車はガソリンエンジン自動車に比べあまりにも進化してないのは否めませんね。ひとえにバッテリーなのでしょうが、リチウムイオンバッテリーになったとしてもガソリンエンジンの進化の具合にははるか及びません。(100%電気にこだわる必要はないと私は思いますが)

交通事情が今とは違いすぎるので電気自動車には厳しいですが、都市交通自動運転高齢者等の限定範囲なら取り敢えず行けそうですね。今後の新企画EVマイクロカーもたまの様に社会に受け入れられたらいいですね。



「走れ!コムス」たまに被りますね。(親バカ?)


~追伸~
たまはその後朝鮮戦争による?鉛価格の高騰により?採算取れなくなり生産終了。時代はガソリンエンジンへ。たまを造っていた「立川飛行機」からの「東京電気自動車」は「富士精密工業(言わずと知れた中島飛行機)」と合併してガソリン自動車を造ります。それがまさに「プリンス自動車」なのです。後は皆さんご存知スカイライン神話ですね。「人に物に歴史あり」ですね。魂入ってます。

~追伸2~




「くろがね四起」は有名かと思っていたら、世間一般ではそうでもないのですね。意外。(私だけ?)




「オートサンダル」は知らなかった。でら興味ある~。



~余談~
12月になりましたね。今年もあと一ヶ月。これからワヤワヤ気忙しくなってきますね。

~ナイショ話~
Myコムスはボロボロながらもいたって健在で。今後は新たなる電源確保を探って またいけん事を模索中です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/12/01 18:16:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ソフトクリーム(10段)
Tom君さん

ゴムの木の剪定途中経過につきまして ...
ヒデノリさん

40,000キロ達成
RS_梅千代さん

梅雨入りはまだなので、間に合いそう ...
音速の猛虎さん

トミカ新着だよーん
gonta00さん

ロボトラアップデート AF660整 ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2019年12月1日 19:11
す"んませ~ん!!

なんちゃさん知らざったらイカンき教えちゃろぅと連絡入れながら私ぁ寝落ちでした~。
邪魔入らん様にひっとり2階の寝床でジックリと観ちゃろうがアダでした、けんどなんちゃさん観る価値有って良かったです。

新たないけん事(邪道?)に乞うご期待ですか。
コメントへの返答
2019年12月1日 19:52
こんばんは。
アハハ 心配ご無用!(香川照之岩崎弥太郎風に)

実は私も後半寝てしまいました。(お互いとっしょりじゃのう)録画を何度も見返して、肝心のプリンスへのからのお話はお互いに感涙だと思いますよ。

私はダメですが、今はネットやスマホで「オンデマンド」とか「アーカイブス」とかであらためて見られるかと思われます。

電気自動車たまからのコムスとプリンススカイラインへの繋がり。歴史運命を感じますね。(更に勿論三菱や中島飛行機やスバルやさらにトヨタやら)機械造り車造りの志は繋がっているのですね!
2019年12月2日 0:50
うわ〜❗️僕も観たかったです。(>_<)

  電気自動車『たま』、NHKのプロジェクトXのような感じだったのでしょうか?
  男のロマン、ここにあり❗️ですね。

自動車の誕生期に、電気自動車と内燃機関との枝分かれで、内燃機関に傾いたのは、本当のところ、バッテリーの蓄電能力より、石油関連会社が政治的に圧力がかけられたから⁉️とか、web上では、まことしやかに囁かれていますね。
(^-^;

  コムス誕生の秘話なんかも、ドラマ仕立てで、観てみたいです。😆
コメントへの返答
2019年12月2日 17:59
こんばんは。
ごめんなさい 自分だけ舞い上がって、教えてあげたらよかったですね。(オヤジッチさんの事だからてっきりご存知かと思ってました)

中身はとても面白い感動ものでした。「プロジェクトX」バリバリでした!。特に国の性能試験を勝ち抜くための 少しでも速く走り走行距離を伸ばすための細かい涙ぐましい努力は、コムス乗りからも「あるあるわかるわかる」共感できる事うけあいです!

NHKオンデマンドで見ることができるそうです。有料ですが。(私はようわからんですが)
地上波では来年1月7日、PM3:08~4:00に再放送される予定みたいです。

これはコムス乗りなら一見の価値あり!ですよ。

「絶対泣きます!」
旧いですかね…
2019年12月2日 22:22
こんにちは
こんな番組やってるとは思いませんでした。
大分先ですが再放送を楽しみにしておきます。

タマ電気自動車はリーフユーザーの私からしたら大先輩の車ですね。
日本の電気自動車史には切っても切れない存在です、リーフを取り扱ってたムック本には必ず載ってましたね。

今となったら電気自動車は”電池”がすべてです。
他の部品はモーター、インバータ含め行きつくところまで行ってる感じがします。モーターなんか変換効率95%以上ですもんね。

”電池”に対するブレークスルーが起こらないと一般的にはならないですね。
全個体電池に関しても特殊用途の超小型の物はやっと量産できるようになりましたが、自動車サイズになるとまだまだです。
でも青色ダイオードも一般用途への実用化は不可能と言われたところからこれだけ一般的になったんだから、ノーベル賞並みの発明がある。はず?
コメントへの返答
2019年12月3日 18:05
こんばんは。
リーフとコムスの両巨頭を所有乗っているおとんさんは完璧ですね! いつも迅速な詳細な情報と深い洞察解説を楽しみにありがたく拝見しています♡(私にはチョットむつかしいところもありますが)

たまが一世を風靡したのはひとえに当時の交通事情使用にぴったり合った性能の良さでしょうか。値段はとても高かったのですが、一時は全国の自動車製造台数の3分の1を占める程だったと番組で言ってました。(そんなに売れても「赤字」?(涙)

今は終戦当時とは事情が全く変わってしまい(ガソリン自動車の進歩)正直電気自動車は太刀打ちできませんね…
でも「必要は発明の母」。凡人の私には想像もしない発明新技術出てくると思ってます。

~ひとりごと~
「政治」や「権力利権」に負けるな!ですね。

プロフィール

「梅雨入り http://cvw.jp/b/2431721/47772841/
何シテル?   06/09 23:16
なんちゃすとらとすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 22:30:02
トヨタ車体公式 Fun・COM エクスプローラー 紹介動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/27 07:20:33
68年目にして初のぉ〜😍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 10:14:56

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
最近ではもっぱら人の送迎or遠出の足で、走る機会が減りました。 エボの中でもさらにマイ ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
3月1日納車されたトヨタコムスP.comです。 ガソリン代節約の為に通勤とチョイ乗りに使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation