• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月01日

気になる他人の運転のしかた

 今から思い返してみれば、他人が運転する車に乗った機会は、数えるほどです。両親、親戚、大学の人たち、会社の人たち、合計50人に届くか届かないか、だと思います。50人いたところで、そのほとんどは一回だけ、という人です。

その乗せてもらった人の中には、「自分は運転が上手い!」というところを演出するため、と思われる、変な癖を感じることがありました。その癖というのは、運転の教習本に書いてあることを意識的に無視したものになっていることが多いです。ここ数年事故を起こす高齢ドライバーが増えていますが、その癖が曲げに曲げられた結果ではないか、と思うのです。

いまこそ、癖を改める運転をしませんか?

1.ステアリングホイール内掛け
 ステアリングホイールを回す際に、曲がる側と反対方向の手を逆手にして操作する人が今でもいます。パワーステアリングがなかったころの大型車ドライバーが良くしていた操作方法です。デコトラドライバーにでもあこがれているのでしょうか?古い大型車のステアリングホイールは何しろ重く、ギヤ比が低いので力いっぱいたくさん回す必要があります。路面からのインフォメーションを感じ取るよりも、どんどん回す、と言うことでしょうか。逆手は力が入りますが、細かい調整は出来ません。内掛け操舵を見るたびに、「プロ気取りなんだなあ」と、心の中で笑ってしまいます。

2.直進走行時に、右手でステアリングホイールの真上辺りに手を添え、体を左に傾ける
 斜に構えて、大物感を出したいのでしょうか。また、助手席の女性に寄りかかりたいのでしょうか?そんな恰好で運転をしていたら、脇から飛び出しがあって対処できますか?

3.断続アクセル操作
 ゆっくり車を走らせるときに、「断続クラッチ」操作をしてゆっくり車を動かす方法があります。そうでななく、A/T車で発車時にアクセルペダルを踏んだり戻したりしながら車速を上げていく人がいます。首が疲れます。

また、時速40km制限の道を、仮に勝手な理論で時速60kmで走るとした際に、時速65kmと60kmの間を上下させ、定速走行をしない人もいます。人間、体を完全に固定させることは難しいですが、それでも道路のアップダウンに合わせて、定速走行する努力をしましょうよ。

4.短いフラッシャー、またはフラッシャーなし、ブレーキペダル操作との関連
 フラッシャー灯は、特に後続する車両に自車が向かう方向を伝達する灯火です。あくまでも予告ですから、十分早く操作を開始しなければなりません。それを「見えるだろうから」、「知らせればよいから」と、数回点滅させるだけにしたり、後続車が遠いから知らせるまでのことはない、と勝手に判断をして省略する人がいます。話をしてみると、省略することが格好良いと思っているふしがありました。

それと、ブレーキで減速してからフラッシャーを操作する人がいます。逆です。フラッシャーが先で、ブレーキが後です。こうすることで、後続車に対してそのブレーキランプ点灯は、右左折のための減速であることを伝えられるのです。

5.アクセルペダルを踏みながらエンジンをかける
 キャブレター車では、エンジンが冷えているときや、気温やエンジン温度が高いときに、アクセルペダルをやや踏み込んでスターターモーターを回す必要があります。また、何らかの故障がある車や、始動に失敗したり、エンジン始動と停止を見時間時間に繰り返した場合などは、場合によってはアクセルペダルを踏みこみながら始動しなければならない場合があります。

しかし、普段のエンジン始動では、アクセルペダルを踏みこむ必要はありません。むしろ、アクセルペダルを全開にしながらスターターモーターを回すと、燃料噴射を停止するエンジンもありますので、完全に無駄な手順となりました。

6.エンジン停止前に、アクセルを踏んで空吹かしをしてエンジンを止める
 キャブレターエンジンの頃、混合気をシリンダー内に入れて次回の始動性を良くする、とかいう説を唱える人がいましたが、その説も正しいとは思えません。

7.開いたドアガラスから手だけでイグニッションスイッチをスタート位置にする
 今や、ブレーキペダルを踏みこみながらプッシュスタートスイッチを操作する必要があったり、クラッチペダルを踏みこみながらプッシュスタートスイッチを操作する必要がある車が大多数を占めていますので、滅びつつある始動方法です。「エンジンをかけて暖機運転をしながら外でタバコを吸う」自分の姿に酔っているような気がしてなりません。

8.バックして駐車する際に、ドアを開けて後方を見ながらバックする
 これも、一部の大型車ドライバーの癖をまねたものでしょうか?後方を直接目視で確認することは大切ですが、右後方ばかりに注意が行くこと、車外に転げ落ちること、車外に転げ落ちまいと右足で踏ん張り、暴走する可能性がありますので、まったくお勧めできません。今のうちにやめましょう。なお、ホンダのハイブリッド車は、ドアを開けると自動的にPレンジに入るようになっていて、この運転を防止します。

9.バックの際、助手席背もたれに手をかける
 大昔のデートマニュアルでは、こうすることで助手席の女性が心を躍らせるのだそうです。今や、ボデータッチ近似行為とされる可能性が高いため、業務中の運転時はやめましょう。

また、私の感覚では、ステリングホイール操作が片手になるために雑になること、体が左に傾くため、姿勢が安定しないように感じます。

10.エンジンをかけたまま車外に出て何かをする
 たばこやジュースを買ったり、トイレに行ったりと、「短時間だから大丈夫」、あるいは「エンジンをかけたり止めたりするとエンジンのために良くない」ということのようです。後者は本当ですが、そんなことよりも防盗性や排出ガスの低減の方が大切です。古い「常識」はやめましょうよ。

11.かたくなにNレンジにしない
 A/T、CVT車は、走行レンジに切り替えると「フォワードクラッチ」がつながれ、Nレンジでは解放されます。クラッチ類は断続されることが寿命に影響しますので、走行レンジ(DやR)と停車レンジ(NやP)との行き来は、なるべく減らした方が寿命が延びます。大昔の「A/T車ドラテク本」にはそう書いてありました。ただ、駐車料金支払い機など、運転以外のことを要求される際には、Nレンジにしませんか?病院駐車場では、何度もこれが原因のお年寄りによる暴走事故が起こっています。

12.DレンジからRレンジなどの切り替え時に、完全に停車しない
 A/TやCVTは、フォワードクラッチやリバースブレーキを結合させることで、前進後退を切り替えています。これらは、完全に停車をしてギヤ類を完全に止めた上で切り替えませんと、無駄な摩耗が生じます。これを、完全には停車せずにレバーを操作し、あろうことか「速く切り替えろ!」と言わんばかりにアクセルまで踏み込む人がいます。A/Tではクラッチ類の早期摩耗、CVTはさらにベルト切れにつながります。マイカーの人にも多くいれば、営業車は特にひどい!リース上がりの車など、怖くて買えたものではありません。暴走の原因にもなります。

13.ステアリング据え切り
 車両を止めた状態でステアリングホイールを操作することを言います。タイヤの接地面を変摩耗させ、ステアリングギヤやジョイント部分に無理な力をかけ、早く壊れてくれ、と言わんばかりの運転です。自動パーキング機能付き車も、平気で据え切りをするのですよね。微速状態になればステアリングホイールは軽くなるのですから、据え切りは他人をいたわらない性格の表れだと思ってください。

14.スモールライト、ヘッドライト点灯時期が遅い、消灯時期が早い
 バッテリーが早く電池切れになると思っているのでしょうか?あるいは「ちょっとくらい暗くったって、鳥じゃないんだから見えるよ」自慢なのでしょうか?朝消すのが早く、夜つけるのが遅い人の多いこと。商業ドライバーでこんな感覚の人は、本当にプロなの?と疑いの目で見てしまいます。

15.高速度バック走行
 例えば、今立ち寄ったばかりのお店で何か買い忘れるなど、今すぐ戻りたい状況になったとします。そんな際に、後ろから車が来ないことを良いことに、時速20kmなどのかなり速いスピードでバックをして戻る人がいます。これを「上手い」と思っている人がいるんだよなあ。バック走行は舵が効きすぎるので、怖くて見ていられません。

16.M/T車で停車時、シフトをずっと動かしている
 見ていて、「落ち着きがない人」と感じてしまいます。それだけでなく、シフトレバーを1速にしているときに、無意識に左足がクラッチペダルを放してしまったら、どうするのでしょう。人間は無意識に行動してしまうことがあるのですから、それを意識してシフトレバーは発車までニュートラルにしましょうよ。

17.巻き込み確認をしない
 「車の方が歩行者や自転車よりも速いから、巻き込み確認をしなくても大丈夫」としている人がいます。「素人じゃないんだから、おっかなびっくり運転をするんじゃないよ」ということが、その動機だそうです。「巻き込み確認をすっかり忘れている」人もいますね。「サイドミラーを見ることが巻き込み確認」と言っていた人もいました。交差点に立って、右左折する車を見てください。首を振って巻き込み確認をしているのは、パトカーか宅配便トラック(2t積み)、大型トラック(10t積み)だけです。

18.バック走行時、後方を直視しない
 サイドミラーやバックミラー、あるいは全方位モニターやバックカメラを見ながらバック走行をする人が本当に多いです。これまた「素人じゃないんだからおっかなびっくり~」の理論のようです。中には、「バックミラーは、バックするときに見るからバックミラーと言うんじゃないの?」と言う人もいると思います。

19.ドアを勢いよく閉める
 半ドアのまま走行することは危ないですね。でも、半ドアになったら完全に閉まるまで、閉めなおせばよいことです。それを半ドア防止とばかりに「バターーーン」とドアを投げたり力一杯閉める人がいます。トランクやハッチゲートを奏する人もいます。「車の気持ちになれ!」と、鉄拳を食らわせたいですね。どうやらドアを勢い良く閉める人は、「車の取り扱いに慣れた自分」に酔っているようです。

20.一時停止省略
 一時停止は、「いったん止まって左右を確認したうえで発車」を求められている場所です。「いったん止まって左右を確認せずに発車」をすることと、「いったん止まらずに左右を確認して、人や車が来ていなかったら発車」することのどちらが危険かといったら、前者の方が危険です。すなわち、左右の確認が大切です。しかし、いったん止まらずに左右を確認だけすると、目は人や車両の接近を確認しながら、脚はいつもの癖で無意識に発車行動をとることがあります。通いなれた道ほど危険です。いったん止まることは、そこで自分の行動を切り替えることも意味しています。止まることに意義がある、と考えを改めましょうね。多くの危険な職場では、そのような「切り替えのための行動」を求め、事故を防いでいます。

21.大外回りと、はじ寄せ省略
 左折する際などに、いったんステアリングを右に操作してから左に切り始める人がいます。大型トレーラーの「折り込み」という運転方法です。乗用車で、そんな運転は不要です。そんなことより、左折時にあらかじめ車線内の左側に寄っていますか?

22.酒酔い運転自慢
 さすがに、現に酒に酔っている人が運転する車に乗ったことはありません。しかし、「酒に酔ったくらいでまともに運転気なくなるほど素人じゃない」と言う人、「酒に酔って運転をしても捕まらなかった」修羅場くぐり自慢の人はいました。こういう人を見ると、私は消防出初式のはしご技や、昔の子供が木登りをして、登れない子をバカにしていたという伝説の風景を思い浮かべます。必要ないことでわざわざ危ないことをし、その結果何でもなかった、と自慢することです。酒に酔っていてもまともに運転できた、と言っても、何のドラテクでもありません。

23.シートベルトは踏み絵ではありません
 助手席に乗った私がシートベルトをしようとしたら、「シートベルトなんかしなくったって、大丈夫だよ。そんなに信用できないか?」と言った人がいました。事故は起こそうと思って起こすものではありませんし、信頼の気持ちを表す道具ではありません。さすがに助手席シートベルトで上記のように言う人はいなくなりましたが、後席シートベルトではそんな事を言う人がいそうですね。

 思いつくままに書いてしまいましたが、いかがでしょうか?ぜひ、近くの70歳代の人に聞いてみてください。機械操作や危険職場の経験がない人からは、「まどろっこしい」「めんどくさい」という答えが返ってくると思います。しかし、多くの事故・災害から導き出されたのが、今日の交通ルールです。そんな、「思い付き」や「勝手な慣れ」で乗り越えられるほど、単純なルールではありません。
ブログ一覧 | 走行 | クルマ
Posted at 2020/05/01 22:12:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

気になる車・・・(^^)1259
よっさん63さん

存在感あるねぇ…
porschevikiさん

INTAKE tuning
hirom1980さん

これより「ご隠居32・第三世代」を ...
P.N.「32乗り」さん

京成バラ園から道の駅巡りの温泉へGO
大十朗さん

この記事へのコメント

2020年5月1日 23:30
2.4.8.18.19ですかねー該当しそうですw
2.どうしても片手で運転しなければならない時はトップを持ってることが多い気がします。どちらにも均等に片手で早く回せる位置としては、あるかなと。体は傾きませんがw
4.これは、欧州車が1クリック3フラッシュなんですが、いつもちょっと短いなと思いながら車線変更こんな感じです(⌒-⌒; )
8.18は、ミッドシップのオープンなんで直視しようにも出来ずw 仕方なくドア開けて下がってましたね。最近はバックカメラ付けましたので、これ見て下がりますね…ホンダ以外も、電動パーキングブレーキだとサイドブレーキがかかったり、フライバイワイヤのシフトだとPに入ったりしますね〜。
19は国産車だとあるあるですね。欧州車だとしばき倒すぐらいの勢いじゃ無いと閉まらない車も多いですがw
コメントへの返答
2020年5月2日 22:18
こんばんは。
2については、傾けた体を主な題材としています。M/T車では、片手運転になる期間はありますから。この傾けた体については、ベストモータリングでもS150クラウンの試乗でしていた人がいて、あまり良い気がしませんでした。
4については、国産車でも非常に増えてきています。3回は少なすぎで、結局のところ何のための機能なのか、中途半端になってしまっています。高速道路での車線変更をイメージしますと、予告期間、車線変更期間、終わり期間で、8回くらいの点滅は必要かな、と思っています。
8と18、とくに18は、これが当たり前だと思っている方の方が増えてしまっていると思います。とはいえ、後方カメラは死角と視野の狭さと映像のひずみがあるゆえ、無いよりまし、という程度だと思っています。18は、どうやらレーシングメカニック系の人の癖のようで、一般駐車場では周囲に他車やポールがある可能性が高く、何より落ちそうになった際にアクセルペダルを思い切り踏む可能性がある以上、勧められません。窓開けにて対処されたく思います。
19は、力が弱い人、または爪を飾っている人が「投げドア」として行っている傾向があるように思います。シートベルトの金具や傘を挟んで車を傷めるもとですから、投げないドア閉めを習熟されたいです。
2020年5月2日 10:16
こんにちは

8-9-13-15-18からするとどうやってバックする事になりますか?
コメントへの返答
2020年5月2日 22:34
こんばんは。

8は、上の方への返信に書いた通りです。
9は、昨今のセクハラ問題や、パーソナルスペースが議論されるようになった時代では、避けた方が良いという、おすすめ内容です。
13は、パワーステアリングがついていてステアリングホイールが軽かったとしても、タイヤやジョイントの早期摩耗になりますから、しない方が良いです。
15は、危ないですよ。車は、はやる心を抑えてゆっくり走らせる方が難しいのです。
18も、上の方への返信に書いた通りです。
体を90度右に左にねじって後方を直視し、右死角は必要に応じて窓を開けて顔を出します。速度は、M/Tなら断続クラッチ、A/T・CVTであればブレーキペダルに足を乗せてクリープ速度を抑制しながら走行します。ステアリングホイールは、両手で操作します。
2020年5月2日 18:30
↑運転席のドアを開けるのではなくて、
運転席の窓を開けて直接目視で後方を確認するのが正解だそうです。
コメントへの返答
2020年5月2日 22:33
こんばんは。
ありがとうございます。窓開けを惜しんではならないですよね。

プロフィール

「サザエさんを見ています。タラちゃんの声優さんが変わりましたが、ほとんど違和感がありません。今度の声優さんの貴家さんに対するリスペクトを感じます。」
何シテル?   03/05 18:43
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FYRALIP ボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 08:35:40
CUSCO テンションロッドバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 15:58:08
CAR MATE / カーメイト First Classes バンパーガード170 クロームシルバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 18:22:35

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation