• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hicks-qdのブログ一覧

2019年03月19日 イイね!

メルセデスのサラウンド(アラウンド)モニター

メルセデスのサラウンド(アラウンド)モニター最近のクルマの安全機能として普及してきた
サラウンド・ビュー・カメラモニター。
各メーカーによって、微妙に性能や見せ方に差が有ります。

今回、新型CLSに乗って
メルセデスのサラウンドカメラへの不満が少々。

ズバリ、見たいタイミングで見たい場所を映してくれません。
AMG CLS53は、
図体が大きく、小回りが利かず、張り出したショルダーラインを持つので、
車両カメラに頼りたくなるケースもあるのですが・・・。
ダメです。使えません。

(1)真上から見たモードに、妙な「境目センサー表示」があり、とても邪魔。

真上からの表示時に「センサー表示」区域があり、肝心の車と外部の境目がハッキリしません。
このセンサー表示部が「黄色~赤」と変化して、障害物までの距離を教えてくれるのですが、
一番見たい境目の表示があいまいになって、全くもって本末転倒です。

この「境目センサー表示」の弊害はもう一つあって、駐車場に止める時。
白線が「境目センサー」のせいで隠れて見えなくなってしまいます。
前のCLSでは、白線に沿って斜めに停めない為に、モニターを見る事があったのですが、
新型ではモニターを見ずに個人の車両感覚で停めるようにしています。



因みに、他ブランドのカメラです。皆、駐車場で白線が見えており、
クルマと外部との境目を見れるようにしています。


※アウディ


※BMW


※ボルボ

(2)モニター画面を簡単に呼び出せない。

モデルチェンジ前からの「???」ポイントで、一番の問題点です。
お気に入りボタンに登録しても、ワンタッチで好みのレイアウトカメラを呼び出す事は出来ません。
よって「すれ違い時にモニターで『瞬時に』安全確認をしながらすり抜ける」・・・等の
本来あるべき便利な使い方が出来ません。

クルマ自体の仕様としては、
必要な時に自動でモニターが起動する・・・と言う事らしいのですが、安定して起動しません。
同じ道路で同じように壁に近づいても「起動したり、しなかったり・・・」。使えません。
「好みのアングルの画面を事前に登録しておいて、ワンタッチで起動する」・・・
なぜ、この簡単な事をしようとしないのか、不思議です。

というわけで・・・、
確かに画質は良いですし、あると便利な機能なのですが、
使い勝手が良いとはいえません。

UIに手の入った新型Aクラスのカメラシステムがどうなのか
今度試乗してみようと思います。

追記==========================
※Schoenbuch様から
「ハザードスイッチ左隣の車マークアイコンの長押し」で、
バックカメラが起動する・・・との情報を頂きました。
確かに、これで「お気に入り」から起動するよりも素早くカメラが
立ち上がります。
素晴らしい情報、感謝いたします!

Posted at 2019/03/19 13:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 CLS | クルマ
2019年03月07日 イイね!

新型CLAシューティングブレーク!

新型CLAシューティングブレーク!モーターショーで新型のCLAシューティングブレークが発表になりました。




昨年CLSがフルモデルチェンジした時、「CLSのシューティングブレークは廃止」と聞き、
当時CLS400シューティングブレークに乗っていた私は、ショックを受けました。
シューティングブレークの美しさの根底にある「伸びやかさ」を表現するには、CLSの全長が必要なのは間違いなく、
あの独特の美しさを持つクルマが無くなってしまうのは「もったいない」と思ったのです。

しかし、今回のCLAのデザインを見て、
CLSシューティングブレークへの思いがデザイナにもあるような気がしました。
シューティングブレークのキモであるリアのデザイン。
明らかに廃止になったCLSシューティングブレークの面影があります。



CLSシューティングブレークの雰囲気が残るデザインです

サイズも大きくなり、なんとか本来の伸びやかさを表現出来ていると思います。
CLSシューティングブレークの美しさの血統を弟が継承した・・・と考えて良いのではないでしょうか。



内装や安全装備、UIは、もちろん最新です!

CLAクーペもCLSクーペよりはノッペリ感を抑え、分かりやすいカッコ良さを追求していますし、
今度のCLA、売れそうな気がしますね。
Posted at 2019/03/07 21:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 メルセデス | クルマ
2019年03月01日 イイね!

メルセデスAMG GLE53 発表

メルセデスAMG GLE53 発表AMG GLE53が明らかになりました。
53シリーズが、どんどん拡充されてきますね。



確かに53シリーズは、扱い易くて、それなりにスポーティ。
直6+ISGの採用や、突き抜けてない(?)価格も含めて、
メルセデスが押してくるのは分かります。

一方で
「刺激が無い」
「魅力を感じない」といった声も多いです。
やっぱり、歴代AMGを乗り継いできた方や
ポルシェあたりを知ってしまった方には
なんとも中途半端な存在に感じるのだと思います。

53は、あくまでもライトスポーツ走行を志向しつつ、
「+α」で人と少し違うメルセデス&AMGバッジを手に入れたい方向けのクルマ・・・だと割り切る
という事でしょうかね。

そんな53シリーズにSUVのGLE53が加わります。



・Aクラス以降導入された最新のUIが完備
・パナメリカーナグリルの採用



以上が、E53やCLS53からの進化になるようです。
車重のせいか、0-100Kmは5秒を切らないとの事。
53の数字からすると、少し寂しい気がしますかね。

グリルについては、
ここでGLE53に採用するなら、
E53やCLS53にもパナメリカーナをくれても良かったのに・・・と思う私でした。



下記は、ユーチューブで見つけた
合成でパナメリカーナを付けた「もし」のCLS53です。
お似合いだと思うのですが・・・。



恐らく、
わずかに遅れて発売されたAMG GT4ドア43、53との差別化を少しでも付けたかったのだと思います。
CLS53とAMG GT4ドアの43、53は、「別々に出す意味が分からない」という声を見聞きした事があります。
そんなわけで、CLS53のパナメリカーナを見送る以上、同時発売のE53もその煽りを受けた。
で、AMG GT4ドアシリーズが無事発売・・・。
AMG GT4ドアは出た事だし、
キャラも異なるGLE53には晴れてパナメリカーナを与えた・・・そんな感じではないでしょうか。

最後にGLE53の動画もどうぞ。


Posted at 2019/03/01 11:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 メルセデス | クルマ

プロフィール

「新型CLSのグラファイトグレー http://cvw.jp/b/2474393/42151637/
何シテル?   11/05 10:50
クルマ、映画、温泉旅館、仕事・・・この辺が趣味です。クルマ好きですが、通勤や買い物、時々温泉のレベルです。素人&運転ヘタッピ目線です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

      12
3456 789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鳥のあれが付いてたので ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/14 00:52:40
6ヶ月点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/03 04:51:44

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
故障やトラブルはありません。 今までの車歴の中では、間違いなく最も静かで最も乗り心地が ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
80歳に近い父も乗るので、サイズがなるべくコンパクトで、安全機能が付いている事。自分は仕 ...
メルセデスAMG CLSクラス メルセデスAMG CLSクラス
2018年仕様車です。 高次元でバランスを取りに来た車だと思います。 ・一般的には強 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
自分の運転が下手なせいもあると思いますが、ハンドリングはもっさりしていた印象。パワーは必 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation