• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hicks-qdのブログ一覧

2024年05月23日 イイね!

EQS、気になる電費について

EQS、気になる電費についてEQSです。遠出を数回行いました。
結果、東京住まいの場合「日本にも十分適したラグジュアリーEV」と言えます。



●東京→甲府→河口湖→東京
甲府最高気温:7度
総距離:263.4Km
電費:4.8Km/kWh ※満充電で【517Km】計算
コメント:寒い一日。電費5Km/kWhを切りましたが、それでも走行可能距離500Km越えです。

●東京→諏訪→小淵沢→甲府→河口湖→東京
諏訪最高気温:16度
総距離:416Km
電費:5.7Km/kWh ※満充電で【614Km】計算
コメント:小淵沢周辺や甲府→河口湖に抜ける際にかなり登りましたが、健闘でしょう。

●東京→足利フラワーパーク→宇都宮市街→日光→東京
宇都宮最高気温:23度
総距離:371Km
電費:6.33Km/kWh ※満充電で【682Km】計算
コメント:初めて最高気温が20度を超えてのロングドライブ。イイ感じです。

●東京→静岡富士浅間大社→朝霧高原→本栖湖→河口湖→山中湖→東京
山梨最高気温:25度
総距離:332Km
電費:6.7Km/kWh ※満充電で【722Km】計算
コメント:好条件の中、高原を走ってメーカー発表の700Kmラインを越えてきました。


※中央道上りは下り道が続くので、宿泊先から自宅までドアtoドアでも電費は良。

トータル、メーカー発表値とさほど大差ない電費をみせています。
どのルートも山越えだったり、朝・夜が冷え込んだりしたのですが、途中充電なしでも十分な距離を走ってくれます。

走行距離600Km~700Kmを普通に超えてくるEVは、現状EQSしかありません。
東京に住んでいて、伊豆・熱海、諏訪、富士五湖、日光、軽井沢、千葉・・・冬に乱暴なアクセルワークをしない限り「出先で要充電」のストレスはありません。
ハッチバックで使い勝手が良く、快適性・安全性・ラグジュアリー性・先進性、どれも高レベルです。
「ココはガソリンSクラスに負ける」とか「ソコはi7シリーズが上」とかありますが、無充電で長距離を余裕でこなし、ガソリンでは味わえない超滑らかさがあり、連泊やお土産たっぷりにも耐える積載性・・・。

プラグインハイブリッド車に対しての高評価や
ユーチューブでも「このクルマ、結構 粘ってEV走行してくれます」等、
EV走行自体の静かさや滑らかさには皆さん悪感情は無いように思いますが、純EVになると・・・。

色々悪く言われますが、
これがメルセデスが狙った「今 可能な高級EVの姿」だったんだと思います。
Posted at 2024/05/23 16:14:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 EQS | クルマ
2024年05月09日 イイね!

EQS、内装について

EQS、内装についてEQSの内装ですが、S580と比較して。
クルマそのものと同様に方向性が違います。
S580は、威風堂々。伝統のフォーマル感重視のラグジュアリーカー。
EQSはハッチバックのカジュアル感ある高級車。EVとメルセデスである事の両立。

※ピアノブラック部が少ないのは美点。エレガントさUPするので白系良いですよ。

ハイパースクリーンは時々スペシャル画像が助手席に表示されます。
色々言われますが、やっぱり大画面は圧倒的に見易いですよ。

※助手席でヘッドフォン無しで動画が流せるのでパートナーも満足。

S580に比べてドアパネル廻りが安っちい。エディションoneは色の華やかさでカバー?


後部座席の座り心地は完全にS580の勝ちです。
床下の電池のせいでやはり腰高感があります。「比べなければ」十分に高級で先進でお洒落ですが・・・。


※エディションoneはシートがダイヤモンドデザインなのでこれも華やかさに繋がってます。


※ハッチバック&トランクスルーが決定的にS580とのキャラの違いを表しています。

後部座席を中心とした落ち着きと豪華さを求めるならS580です。完全に。
→王道ショーファー。ザ・社長カー。平日の夜の銀座に停まってるのが似合う。
先進性とインパクト&なんといってもハッチバックの使い勝手。これがEQS。
→荷物満載でパートナーと箱根へどうぞ。グルっと廻って無充電で帰ってこれます。

エディションoneだとプラスでエレガントさが上がるので、そこはGOOD。
やっぱりS580とEQSは並んで比べるんじゃなくて
方向性が違いますデス。
Posted at 2024/05/09 12:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 EQS | クルマ
2024年04月27日 イイね!

やっぱり評判良いです。EQS??

やっぱり評判良いです。EQS??叩かれまくるEQSですが・・・
やっぱり非常に評判が良いです。・・・外国人さんに!!
観光地でかなりのレベルで声を掛けられます。

アメリカの上品な夫婦さんやアジアの若者たちに
「ナイスカー!」と声を掛けられると
マイナス評価の声がどうでもよくなってきます。


※何か根本の部分でEVに対しての感覚が世界と日本で違うんでしょうね。

納車されてから近場は勿論、遠出も数回こなし、
メルセデスのやりたかった事が徐々に分かってきました。

但し、やっぱりEVは乗り手を選びます。間違いなく。
ガソリン車と全く変わらない今まで通りの乗り方をしたい方や、
遠出の際にずっと追い越し車線で飛ばしたい方にはおススメしません。
あとやっぱり2台持ちが理想・・・でしょうか。

EQSならでは運転時に気を付けたいクセや
これまた評判の悪い内装
街乗り&遠出の際の電費等、また今度書いてみます。

Posted at 2024/04/27 17:13:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 EQS | クルマ
2024年04月12日 イイね!

EQS、アップデートへ

EQS、アップデートへEQSアップデート情報が出ました。
最大の変更は・・・。やはり空力を優先したデザインにした結果、
「風格がない」という意見が多かったんでしょうね。
マスコットを付けてきました。



EQSは使い勝手の良いハッチバックに代表されるカジュアルな高級車を狙ったハズなので、
全体のデザインを眺めるとマスコットがチョット浮いて見える気もしますが、
確かに風格はアップしますね。

その他、
ヒートポンプの採用(私のエディションoneには採用済み)で冬への対応、
加えて航続距離が更にアップしたのはビッグニュース。
ブレーキの見直しも各方面から言われていたので、早速善処してきたようです。
※私の場合、設定で「クリープオフ」にして完全ワンペダルにしているので
 ブレーキをほとんど踏まず、ブレーキタッチは気になっていませんでした。

まあ日本では、引き続き「誰が買うねん」「俺は絶対買わん」コールが鳴り続けると思います。

さて、先日納車されたEQS。
改めて、悪評のやり玉にあがるエクステリアですが・・・。
実は評判、良いです。

窓を少しだけ開けてゆっくり交差点を曲がる時や繁華街での渋滞時に声を聴きました。
たった2週間のあいだに。
どれも好意的な雰囲気の声色・内容で、
知り合いではなく、街の声で自然に聞こえてきたモノなので、まあ、そうなのだと思っています。
あと、外国人の方にスゴイ見られます。
観光地では、駐車場に戻ると複数の外国の方に声をかけられました。

コーティングをお願いした社長さんに言われたのが
「EQSは何度か仕事したけど、ツートンのマイバッハカラーだと印象がかなり違う」でした。これもそうなのかもしれません。

ツートンは強烈に好みが分かれるので、万人向けではありませんが、
EQシリーズには合っている気がします。フォルムがやっぱり地味なので。


まずまずカッコイイと思います。ええ。十分存在感もあるし未来感があるし。


異質感が強調されるのがサイドビュー。フロントが極端に短い。でもこれも好きなんですよね。


斜め後ろ。しっかりスポーティです。


真後ろ。これは青山のショールームで展示されていた車両の写真です。


で、エクステリアデザインではありませんが、ハッチバック&トランクスルーなので積載性と使い勝手が大変宜しい。
※この写真は、ネットからお借りしました。

今後も(中古価格も含めて)叩かれまくるEQSの雑感を少しだけ書こうと思います。
Posted at 2024/04/12 17:17:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 EQS | クルマ
2024年04月05日 イイね!

叩かれまくってますが、EQS。

叩かれまくってますが、EQS。EQS450+。納車されました。
私が意思決定したあたりから、EVへの逆風が更に強くなってきました。
個人的には元々、コストや損得は度外視で「とにかく新しい技術の最良に近い車に乗ってみたい」だったので、
今のEVの普及の世界的なブレーキは至極当たり前だと思います。
メルセデスも「市場が許せば全てEVに」と言っていた訳で分かってたと思います。

EVに1週間ほど乗ってみて。
1年間の急速充電無料カードを貰ったので、外出先での急速充電を早速試しました。
・最低50Kwじゃないと使う気にならない。
・「充電先で先着がいた」は未経験だが可能性を考えるとあまりEVが増えると嫌だなと感じる。
・高速SA含めて使いにくい充電器が多い。具体的には。。。
 1、充電器の位置が悪い。駐車がし難い。見つけ難い・・・等
 2、日当たりによって液晶が見難い。コードの取り回しが悪い等、細かいストレスがある。
 3、実際の充電速度は、やってみないと分からないっぽい。色々相性があるよう。

EQSの場合、50Kw級のスタンドで47~49Kw程度出ます。
90Kw級で85Kw程度。十分です。
日産さんのスタンドや中央道SA(諏訪)の充電を試しましたが、快適そのもの。


但し、上記問題点を回避する為に、事前にガッツリ充電ポイント情報を収集しました。
駐車等も含めて快適な充電スタンドは、まだまだ少ないと言わざるを得ません。

逆説的ですが「これ以上EVが増えると、インフラが追い付かないから嫌だな。あまりEVやPHEV増えて欲しくないな」
と思っちゃっています。
1年の無料カード期間が終わったら、自宅充電以外しないつもりですが・・・。


前車のS580との比較や実際にEVを運用しての個人的感想はおいおい書こうと思います。
Posted at 2024/04/05 12:04:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 EQS | クルマ

プロフィール

「新型CLSのグラファイトグレー http://cvw.jp/b/2474393/42151637/
何シテル?   11/05 10:50
クルマ、映画、温泉旅館、仕事・・・この辺が趣味です。クルマ好きですが、通勤や買い物、時々温泉のレベルです。素人&運転ヘタッピ目線です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

鳥のあれが付いてたので ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/14 00:52:40
6ヶ月点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/03 04:51:44

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
故障やトラブルはありません。 今までの車歴の中では、間違いなく最も静かで最も乗り心地が ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
80歳に近い父も乗るので、サイズがなるべくコンパクトで、安全機能が付いている事。自分は仕 ...
メルセデスAMG CLSクラス メルセデスAMG CLSクラス
2018年仕様車です。 高次元でバランスを取りに来た車だと思います。 ・一般的には強 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
自分の運転が下手なせいもあると思いますが、ハンドリングはもっさりしていた印象。パワーは必 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation