• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月09日

ごむごむ?のアビリティ

ごむごむ?のアビリティ オイル漏れ上等。

しかしながら・・・

直す気力、かなり減退。







こんなモン、材質的なシバリがキツく、
何でもかんでも、使えない。
ふっと思いついたのは、プライマリーダンパー・・・?

ソイツ?は、
四六時中エンジンオイルの中 & 高温ともトモダチ関係。




四ツ目レンコン。




報われる気はしない?作業では・・・ある。

ブログ一覧 | 二輪車・修理 | 日記
Posted at 2022/12/09 19:35:07

イイね!0件



タグ

関連記事

エンジンオイルの酸化について考える
TECHNITUNED βさん

エンジンオイル交換
REバンケルさん

トラクターのエンジンオイル交換
fiatx1/9さん

オイルライン
73sevenさん

オイル交換
久保宮宏麿さん

リングイーズプラス投入
rtec3さん

この記事へのコメント

2022年12月11日 12:21
こんにちは。

ラバー類の絶版は明日への希望が無くなりますよねー(ワンオフ職人は除く)
K90のキャブ固定ビス穴蓋も似たような形状ですが、配線が通るとかオイルに浸るとか圧がかかるとか無い全くの栓なのでダメになったら水泳用の耳栓でも突っ込んどくか?なノリでOKですが(汗)
これは配線穴があって尚且つ耐オイル耐熱耐圧と虐待されまくり。
開発者はきっとサディストでしょうな(笑)

SAエンジンのバランサースプロケ話は以前にも書きましたが、10年ほど前に「40年も前によくこんなモン生産できたよなー」って思いながらドナーエンジンより移植したのを思い出します。
まあサブロク時代は軽の査定が4年でゼロと聞いた覚えがあるので耐久性問題が表ざたにならなかっただけかも知れませんが。

今回の復刻パーツ、市販はいつごろから・・・(爆)
コメントへの返答
2022年12月12日 9:27
おはようございます~

>ラバー類の絶版
ジョイント全体でのアフターマーケット品は海外にあるのですが、4ホールではなく、1ホールなので今回の修理目的(センサー線のボロボロ化~)に合わず、無理やり・・・って背景デス。

>耐オイル耐熱耐圧と虐待
ソレなんです。まったく。

>サディスト
79’なので、43年経過してる(何度か、加工痕跡アリ)ので、やさし~い方でしょ、きっと。(笑)

>よくこんなモン生産
>耐久性
バイクのセルモーター関連部品に、あんな小さなダンパーありますが、たぶんSAの奴、私の記憶じゃ、最小です。
意外にゴム自体は、バラバラ~や溶けた物も無く、優等生~~です。

>市販はいつ
量産すると注文ロットの関係で、余って不採算。
個別じゃ、時間が掛りすぎ、不採算。
部品だけ販売じゃ、OUTです~~。
世界中のBevelな、叔父様達に任せます~。(笑泣)

小さい奴ですが、結構~凝ったつもりなんですヨ、こいつ。コネクターにはめ込んだ際、配線穴を圧縮するサイズにしました。(自己満足?事故満足??)



プロフィール

「<文化勲章> 読売巨人軍終身名誉監督の長嶋茂雄氏   御意でござる。」
何シテル?   10/26 17:56
 85’開業。 地方の修理工場。 田んぼ、ばっかで、のんびり~び~。  無防備過ぎた? 光と陰。  ” 街 ” は、悠然と侵攻。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
ホンダ S600に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation