• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

angler0088のブログ一覧

2020年02月22日 イイね!

トゥインゴはじめての車検

早いものでウチのトゥインゴが初めての車検を迎えました。

先週Dさんへ行って車を預けて来ましたが、代車が当初ルーテシアとのことだったのですが出払っちゃったか何かで「すみません。トゥインゴになってもいいですか?新しいやつですが」ということで何ら不都合はないのでお借りさせて頂きました。

が、まだ150kmしか走ってないマイナーチェンジ後のほぼ新車じゃないですか!
いいのかコレ。



まぁ乗った感じはほぼ自分の車と一緒なんですがけっこう細かいところが手直し加わってますね。
まず初っ端感じたのは良くトゥインゴの悪い点として挙げられていた「低速でのギクシャク」
これが見事に改善されています。
乗り込んだときに感じたのですがアクセルが自分のより少し重い。それと相まってチューニング見直しされたのでしょう。全くギクシャクせず普通に乗れるようになっていました。
ただ、シフトチェンジ際にちょっと半クラ的にエンジンの回転が少しだけ上がるような感覚も感じました。
ロックを開けてドアを開くとウェルカムサウンドみたいなカッコ良い音が「ブワ~ン」と鳴ります。ちょっと初代プレステ的です。

乗り味は基本マイチェン前と変わりないですね。でもフロントの足回りの遊びというか段差乗り越えた時のガタがなくなって剛性が上っているように感じます。もともとフロント剛性はあのクラスにしちゃ高いと思うんですがマイナーチェンジでさらにしっかりした印象。リアはそれに比べると別段変わらないかな。エンジン特性も変わりなく5psの違いは正直分かりません。新車なのですんごい大人しく慣らし運転してるせいかも知れないですが。

デザインはすぐ見慣れたのですがコッチもカッコ良いし可愛いんですね!すごく気に入りました。リアハッチの開閉をガラス面に触らず新しくついたノブで出来る点も使ってみるととても良いです。

あと!すごい重要な点!
ウィンカーが曲がった後ちゃんと戻ります!
いや、普通の車はそれが普通なんですがマイチェン前のオイラの車は曲がった後自分でウィンカー戻さないと点きっぱなので。
ライトのスイッチもなぜか45度ほどトグルの向きが変わってます

あとC型デイライトもカッコ良いです!これだとLEDヘッドランプにしたくなりますね。お借りした車はハロゲンで色違いがちょっとアレで…^^; 
カッチョわるい( ・ノω・)コッソリ

新型いいですね〜!これは文句なく買いでしょう!すごく良くなっています。
より万人向けになっています。

個人的には標準装着のタイヤがグッドイヤーのエフィシェントになっているのでちょっと寂しい。GYのタイヤはセンターのフラフラ感がどうも昔から苦手です。
この点はせっかくMichelinのエナジーセイバー4が出たのでそれを標準装着にして頂きたい。

マイナーチェンジしたトゥインゴ
すごく良くなっているので売れてほしいですね!
オイラは自分のが一番ですがw
Posted at 2020/02/22 14:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月17日 イイね!

ラグビートップリーグ

2月15日㈯埼玉県熊谷市の熊谷ラグビー場にてラグビートップリーグの

Canonイーグルス vs Hondaヒート 11:30キックオフ
Panasonicワイルドナイツ vs 東芝ブレイブルーパス 14:00キックオフ

2試合が行われ観戦に行ってきました。

ラグビー観るのも初めて、熊谷ラグビー場行くのも初めてでしたが車で行くことにし朝8時出発で都内から関越自動車道所沢IC乗り東松山IC降り。
土曜の行楽渋滞にもつかまらず順調にインターを降り一般道を熊谷駅方面へ。
とても順調な道のりでしたが駅を越えたあたりから道が詰まり出し、そのうち全然動かなく…。両脇を見ると観戦の方と思われる人の列が慌ただしく走っていく。
「駐車場左巻きで入るのかな?いま右巻きルートで行ってるけど」ちょっと心配になってきた。

運動公園が脇に見えてきて車列を見るとみんなこっちから行ってるからいいのかな?などと思いながらジリジリ進み続けラグビー場を通り越しくまがやドームの敷地内のPになんとか車をねじ込み(もうすでに枠はいっぱい。みんなナンチャッテ駐車で済ませてます)徒歩で300mほどで初めてのラグビー場内へ!

びっくり!すごい新しい!メッチャ綺麗!
もうすでに場内はけっこう人がウヨウヨ居ます。場所どこがいいのか分からないのでメインスタンド側とサウス側の角のわりと前よりに席キープ!
ピッチが近い!選手も近い!
トイレ行ったりしてる間にすぐ試合開始になりました。

めっちゃ面白い!雰囲気いい!そして選手デカーーーーーー!!!
一番遠くにいる選手が一番大きく見えたりして遠近感おかしくなる。
先のW杯でニワカになったオイラでも感じるほどレベル高いんですね!
ものすごいスピード感とパワー!あのデカさの人がずっとあのスピードで走り通しってどんなんだ!
そして大きなビジョンでテレビ画面の様にも見れるし適切な場内アナウンスの解説(男性)も入ってとてもわかり易くいい雰囲気!アナウンスが堅すぎずチャラすぎずとても聞きやすい。

2試合目は注目の無敗対決。
Panasonicはワールドカップメンバーも多く地元チーム。東芝はオイラ近いしリーチマイケル居るからどっち応援するか迷う。のでどっちも応援することに。
まさにがっぷり四つの勝負でどちらも譲らず後半へ…
後半の半ば過ぎからメンバー交代が盛んになりそこからゲームバランスが微妙にPanasonicに流れ始め立て続けに得点。
結果は地元Panasonicが地力を見せ最後の最後押し切って勝ったかんじ。

そして最後に思ったのは専用競技場の素晴らしさ!
やっぱりピッチとの間に陸上トラックがある競技場と違ってすぐピッチは迫力と見易さが違いますね!あれはみんな見に行くわ。チケット安いし。
プレイもフェアで観客も変な合唱とかなくてとても良い雰囲気だし大満足でした!
ニュースにも出てましたが過去最高の観客数だったそうです。



ただここから帰りが大変。P出ようと思って車を動かしたら列がストップし一時間以上1ミリも動かず…え…これなにが起こってるの?
警備員の方が通りかかったので聞いたら「いま別のゲート急遽開けましたんで」とのことでみんなUターンし後ろからで30分くらいかけてなんとか場外へ出れました。
もうみんなあまりの動かなさに呆れて車の外出てブラブラしてました^^;

ここらへんは急に人気が出てこれからの課題なんでしょうね。アクセス悪い場所で施設の周辺道路やキャパが色々足りないので継続的に人気が続けば改善の動きが出てくるのでは。

久々に楽しい一日でした。
Posted at 2020/02/17 16:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月05日 イイね!

タイヤ各社ニューモデル大量投入

ウチのトゥインゴも全然まだタイヤ大丈夫そうなんですが、「次のタイヤ何にしようかなぁ」なんてずっと空想だけしてます。

年が明けて各タイヤメーカーがニューモデルの投入を活発に行なっていますね!
Twingoは駆動方式からタイヤサイズがやや特殊なのが悩みのタネで当然選べるモデルも少なめでしたよね。オイラのは15インチなのでエコタイヤ一択なのですがその方向で考えるとBSだと「Prayz」あたりが適当か

従来のプレイズからニューモデルへ変わりました!


ヨコハマだと

ブルーアースGT ウェットオール「a」が売り!サイズはフロント175/65R15にひとサイズ幅広げないと合わないですが


あとコンチネンタルのエココンタクト6もありますが高いのと浅溝なので溝がなくなって買い替えとなるのが早そうなのでちょっと自分にはボツかな〜(性能はよさそうなんですけどね)



その他では(というかこっちが本命ですが)Michelin!

ついにエナジーセイバーシリーズがニューモデル「4」投入のニュースです。
サイズが…イマイチ…まだ揃ってない気もするが、でもすごい魅力的。
たぶんスペック的にはウェット「b」とかなんでしょうけど。
そしてサイドデザインがなんだかカッコよくなった\(^o^)/
これすごく惹かれる。次はこれにしたいかなぁ。



あとプライマシーもサイズ投入で視野に入ってきました。

ただTwingoに静粛性の向上と乗り心地向上を狙うようなタイヤはおそらく効果ないかもという。余裕があればというかんじ。ここまでいいタイヤはちょっと背伸び感あり。


まだまだ先になりそうではあるんですけどね。
色々妄想してると楽しいです。
Posted at 2020/02/05 17:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Renault 新型キャプチャー発売間近 http://cvw.jp/b/2805646/44791306/
何シテル?   01/27 18:36
angler0088です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
234 5678
9101112131415
16 1718192021 22
23242526272829

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルノー トゥインゴに乗っています。 ずっと国産車を乗り継いてきましたが初のルノー車です。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation