• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウキュハム君のブログ一覧

2021年10月03日 イイね!

ロータスエリーゼちゃん リヤブレーキ グリースアップ

ロータスエリーゼちゃん リヤブレーキ グリースアップ
おはこんばんちは

ようやく日中の暑さも和らいできました。貧民にとっては絶好の整備の季節となりました。
購入からもうすぐ2年ですが、今までに実施していない、ブレーキのグリースアップを実施しました。

リヤエンジン車はリヤブレーキの負担が高いのと、後輪キャリパーは片押し式でスライドするので、今回は後輪をグリースアップしました。
キャリパーの下側のボルトを外すには、パーキングブレーキのケーブルをはずさないとボルトが回せません。そのためには、ケーブルの調整部位を緩めてケーブルの余剰長さを作る必要があります。そのためには調整部位を外す必要がありますが、そのためにはアンダーカバーの撤去が必要です。外すはよいよい付けるは怖い、のアンダーカバーを外しました
Lotus_Elise_2ZRoilpan.jpg
アンダーカバー上に微妙に油が....よく見るとドレインプラグ周りに多少油が......銅ワッシャーにサンドペーパーを掛けているものの、やはり2回目の再利用はだめなのか......多少増し締めして様子を見ます。
ここからが本題です。まず、パーキングブレーキ(以下PKB)を開放し、PKBの長さ調整部(左後輪ロアーアーム前側付け根)のナットをスパナ(17㎜)で緩めてPKBケーブルにたるみができるようにします。
Lotus_Elise_Rear_brke_greaseup (1).jpg
写真右がブレーキ側です。左のナットを緩めるとケーブルにたるみがでてきます。
その後キャリパーのPKB機構からケーブルを外します。手で余裕です。
Lotus_Elise_Rear_brke_greaseup (2).jpg
ケーブルは下側に引くとキャリパーから分離できます。これでようやく下側のボルトが外せます。上下のボルトを緩めます。下は六角穴付きボルト6㎜です。上側は17㎜ソケットです。
Lotus_Elise_Rear_brke_greaseup (4).jpg
次にパッドを固定しているロッドを外します。写真左側側面の穴にピン抜きを入れて、ハンマーで軽くたたくと難なく外れます。写真右側の飛び出し部分に輪形状のスプリングが入っていて、これの緊迫力でロッドを止めているようです。この後ロッドを抜きますが、スプリングを飛ばさないように注意します。向きを覚えておきます。(写真撮影がおすすめです)
キャリパーが外れました。結構重いので、ブレーキチューブに負担を掛けないように、紐でアッパーアームに吊るしておきました。写真左が上側です、
Lotus_Elise_Rear_brke_greaseup (5).jpg
今回の作業ではMustでないですが、ピストンを少し押し込んで作業を楽にしておきます。
で、登場するのが自作工具です。
Lotus_Elise_Rear_brke_greaseup (6).jpg
この二本のピンをピストンの穴にはめて13㎜のソケットで回します。手持ちの鉄板にΦ3㎜の穴を開けて、3㎜の真鍮線と、反対側に手持ちの13㎜のナットを半田付けして塗装してます。
大荷重が必要ないので半田付けで大丈夫です。
外した上側のブーツとスライドピンです。
Lotus_Elise_Rear_brke_greaseup (7).jpg
キャリパーから外すには、ブーツを細いドライバー等で浮かして、ロッドを片側から押して、ブーツを外しながらロッドを反対側に押して取り外します。ブーツはロッド外側には抜けずらいのでこのように外しながらロッドを押して外すのがやり易いようです。最初ブーツがロッドから外れなくて往生しました。ロッドは表面処理がしてあるようです。一部当たりが強いと思われる場所で剥げがありましたが、大きな傷、摩耗等はなく、問題なさそうです。ブーツも破損等なく、弾力性も十分です。次回は交換かな?
ロッドと、キャリパーの穴はブレーキクリーナーで洗浄し、ウェスで拭いておきました。
ブーツはブレーキクリーナーを掛けるとよくないようで、ウェスで拭いておきました。
Lotus_Elise_Rear_brke_greaseup (8).jpg
洗浄が終わったら日産ラバーグリースをロッド、キャリパー穴内径、ブーツ内側に薄く塗って組立ます。ブーツのキャリパー側はロッドを入れる前にはめておかないとロッドを入れたら嵌めるのに難易度が高いようです。順序として①片側のブーツをキャリパーに取り付ける。②ロッドの挿入側の溝を越えた部分に反対側のブーツを仮止めする。③ロッドに仮付けしたブーツをキャリパーの溝に取り付ける。④ロッドを挿入し、反対側のブーツの端をロッドの溝にはめる。⑤挿入側のブーツをロッドの溝の嵌める。 うまくはまったらブーツが確実に溝にはまっていることロッドがスムーズに摺動することを確認します。(下の写真はロッドがはまっていません...)
Lotus_Elise_Rear_brke_greaseup (15).jpg
次に下側のロッドです。下の写真のスリーブ(上)は、簡単に抜けます。その後、ブーツ内に樹脂のカラーが入っているまま、ブーツを車両内側に押して、奥側から引っ張りながらはずします。ブーツは写真右側が車両内側です。こちらも破損等なし。それにしてもこの樹脂カラー、ペラペラで大丈夫かって印象なんですが、常に摺動するところでないので良しってことなんでしょう。海外の部品によくある不安を生じさせる構造.....こちらも次回は交換でしょうかね。
Lotus_Elise_Rear_brke_greaseup (9).jpg
これも洗浄してラバーグリースを塗って再組付けします。ブーツ、カラー、スリーブの順番で組みます。キャリパーの穴も洗浄し、グリースを。
Lotus_Elise_Rear_brke_greaseup (10).jpg
ブーツを装着。その後カラーを少しすぼめて挿入、自分で拡張しますが、重なりなく収まっていることを確認しました。最後にロッドを挿入しました。
Lotus_Elise_Rear_brke_greaseup (11).jpg
キャリパー側のグリースアップは終了です。
パッドは交換しませんが洗浄と鳴き止めグリースを塗っておきます。
Lotus_Elise_Rear_brke_greaseup (12).jpg
このブレンボのパッドは、両面テープでバックプレートをパッドの裏金に貼ってある感じで、テープの残骸をできるだけ落としてストレートの鳴き止めグリースを塗っておきました。
あとはパッドをキャリパーに組み込んで、キャリパーの取付ボルトを締め込んで終了ですが、ピストンを少し押し戻したのでパッドが脱落します。パッド固定用のロッドでパッドを仮止めした状態でキャリパーを固定し、PKBから接続されるレバーを2-3回動かすとピストンがでてきてパッドがディスクに固定されるので脱落しません。この状態で鳴き止めスプリングとパッド固定用ロッドを車両外側から打ち込んで固定しました。その後キャリパー固定ボルト二本をトルクレンチで締めつけて終了です。 (上側45〜50Nm、下側35〜40Nm)
反対側も同様ですが、下側のボルトとスリーブが固着していました。(>_<)
Lotus_Elise_Rear_brke_greaseup (13).jpg
簡単に取れないので今回はそのままで。次回は新品準備したほうがよさそうです。
両側が終わったら、PKBケーブルをキャリパーに引っ掛け、最後にPKBケーブルの長さ調整です。
Lotus_Elise_Rear_brke_greaseup (16).jpg
左側のナットを締めてケーブルのたるみを取ります。整備書ではキャリパーのアウターチューブ固定部とケーブルの取付部の距離を76㎜に調整しろということです。
Lotus_Elise_Rear_brke_greaseup (14).jpg
この写真は77mmですが、実際76㎜に調整しました。

結果ですが、この手の整備は効果が実感できない、という落ちになるかと思ったら、以下の効果がありました。

① ブレーキの引きずりが低下
 車がよく転がるようになりました。惰行時の減速が少ない、同じギヤでも低い回転から使える等、明確に効果が感じられます。しかしいままでと同じ緩勾配でも動くのでこの点は要注意です。
② PKBの効きよくなった
 少ない引き代で聞くようになりました。安全性と操作性向上です。
①についてはキャリパーの動きが改善、②はケーブルの伸び分が調整されたということではないでしょうか?不思議なものでこれだけのわずかな変化で車の運転が楽になりました。

総括です。

使用工具および費用 すべて手持ち
 日産ラバーグリース
 ストレート 鳴き止めグリース
 6㎜六角穴用レンチ 
 15㎜ソケットレンチ
 17㎜スパナ(ケーブルナット用)
 ピン抜き 
時間
 アンダーカバー脱着 1時間
 キャリパーグリースアップ(右)約2時間
 キャリパーグリースアップ(左) 約1時間(習熟効果あり)
 PKB 引き代調整等 約15分
 合計 約4時間15分
作業時走行距離 22868㎞
作業自体の難易度は低いですが、手間はかかるのでお勧めかどうかは?です。根性のある方はぜひどうぞ。

ブレーキの調子見かねて山のほうにドライブを....下呂から中津川へ...
鯨波 (3).jpg
この景色といえば....
鯨波 (4).jpg
恵那醸造さんに鯨波を調達に。お友達の分まで。
鯨波 (1).jpg鯨波 (2).jpg
昔の物です。歴史を感じさせます。
恵那山を見ながら帰途へ。
鯨波 (5).jpg
途中の休息で。
ミニストップ.jpg
念願のミニストップ ベルギーチョコソフト。おいしい。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
Posted at 2021/10/03 21:23:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロータスエリーゼ | クルマ
2021年09月12日 イイね!

ロータスエリーゼ エアフロ―センサー清掃

ロータスエリーゼ エアフロ―センサー清掃
おはこんばんちは

夏も終わりました。今年は暑さが去るのも早い印象ですがこの後はどうでしょうか?いかがお過ごしでしょうか。

昨年の7月にチェックエンジンランプの点灯対策でエアフロ―センサーとスロットルボディを清掃し、その後はランプは点灯していません。あれから一年ほどたったので再度清掃しました。ただ、今回は時間が限られていたのでエアフロ―センサーの清掃のみ実施しました。走行距離は前回から4000㎞ほどなのでちょっとさぼりです。(総走行距離22460㎞)
エアフロ―センサーを止めているタッピングスクリュー二本を外します。下側に布を敷いて万が一の落下に備えます。左上はすでにはずれています。そのあとセンサー本体を抜き出して、その後コネクタを抜こうとしましたが、硬くてはずれず、ヒートガンで少し温めたらすぐにはずれました。前回はあっさりだったんですが...
Elise_airflowsensor_cleaning (1).jpg
イソプロピルアルコールで軽くふきます。温度センサー(丸いやつ)は少し汚れていました。
Elise_airflowsensor_cleaning (2).jpg
センサーを戻し、スクリューを手で仮締めしたのちレンチで本締めしました。前回レンチを落下させてしまい、回収するのにタイヤを外す羽目になったのでレンチに命綱として紐で落下防止をしました。と思っていたらなんか音が....何かが当たったのか?と思いながら、作業の邪魔になるためはずしていたセンサー直上のホースをクランプに止めようとしたら、二つのうち一つがありません....周辺の下側にも見当たらず....
Elise_airflowsensor_cleaning (3).jpg
結局またタイヤを外す羽目に。30分ほど時間が浪費されました。DIYあるあるですが....
アンダートレイ上で発見。
Elise_airflowsensor_cleaning (4).jpg
正規の位置に戻りました。
Elise_airflowsensor_cleaning (6).jpg
ついでにトーリンクナットもチェック。問題なし。
Elise_airflowsensor_cleaning (5).jpg
この後1.5時間ほど近所を試運転、問題なしでした。

総括です。
使用工具等(すべて手持ち)
 トネ ビットレンチ
 ヒートガン(コネクター温め)
 イソプロピルアルコール
時間
 センサーはずし 15分
 清掃 5分
 センサー組み付け他 10分
 その他落下物回収(タイヤ外し、装着) 約30分

ディスカウントショップで在庫投げ売り198円で売っていた、車載USB充電器付きFMトランスミッターです。100円ショップで買った充電器が古くなってきたので予備もかねて買ってみました。
Transmitter (1).jpg
4つの周波数が使えます。以下のように使います。
Transmitter (2).jpg
音は....有線よりちょっと悪いです。音源によっては大きな音にノイズが乗るので性能はあまりよくないです。充電性能は100円ショップ品よりよく使えそうです。198円なら腹もたちませんが、元の値段(類似商品は1000円弱〜2000円程度みたいです)だとどうでしょうね...
充電器として使い、オーディオとの接続は有線がいいのかな。

最近見物したものです。道の駅設楽にて、豊橋鉄道田口線の電車です。
田口線電車 (1).jpg田口線電車 (2).jpg
田口線電車 (3).jpg
中も見れます。お勧めです。
旧車軍団。
Enthusiast.jpg
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
た。
Posted at 2021/09/12 20:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータスエリーゼ | クルマ
2021年07月25日 イイね!

エリーゼちゃん 後輪泥除け自作

エリーゼちゃん 後輪泥除け自作
おはこんばんちは。

暑いですね。暑さに気を付けましょう。
 
そろそろタイヤを交換しようと思っているのですが、先輩諸氏の御意見をみると、タイヤによっては石ころを大量に飛ばすものもあるようです。となると車体にあたってふぁびょ〜ん!っとなるので、その前に手当をしました。後輪の泥除けを自作しました。

先輩諸氏の情報を参考にさせていただき、①ブラケットを板金で作成 ②泥除けはゴム(EPDM)製で作成しました。

材料は0.3㎜厚の亜鉛メッキ鋼板です。
Lotus_Elie_Rear_mud_guard_DIY (1).jpg
金切りハサミで簡単に切れるので厚紙工作の感覚で加工できます。
リヤフェンダーの内側に接着するので幅20㎜×長さ250㎜位の大きさです。
この商品は200㎜×100㎜なので途中で半田付けしてつなぎました。
フェンダー内側の上部は段が付いているので段差を付けた形状が必要です。
上が最初の制作品、下が二回目です。
Lotus_Elie_Rear_mud_guard_DIY (2).jpg
最初の品は反対側を柔軟にしたかったので、反対側のこの段差部分の途中で一枚当てて半田付けしたのですが、剛性が上がって加工が難しくなり、結局この部分は一枚で成型(下の二枚)、継ぎ目は中央当たりにしました。右が最初の品です。
Lotus_Elie_Rear_mud_guard_DIY (3).jpg
ここに泥除けを止めるためのブラケットを半田付けしました。ナットも半田付けで作業改善を狙いました。最初ナットワッシャーをサンドペーパーで磨いてなくて、ペースト付けてもはんだがつかずうまくいきませんでした。途中で磨いて、その後はOKでした。
Lotus_Elie_Rear_mud_guard_DIY (4).jpg
フェンダー内側へピッタリの形状にするには何度も現物に当てがって成型しました。
まあこれで行くか、ってなるまで10回程度はやったかもしれません。それでも段差の部分は完璧ではないです....
Lotus_Elie_Rear_mud_guard_DIY (5).jpg
Lotus_Elie_Rear_mud_guard_DIY (6).jpg
そのあと表面磨き、洗浄、ミッチャクロンを吹いて黒塗装しました。
3Mの7112で接着しました。ブラケットを脱脂してテープを貼りました。
Lotus_Elie_Rear_mud_guard_DIY (7).jpg
エアロパーツ等の接着にも使われているようで、一つあると便利です。
フェンダー側も洗浄、脱脂してブラケットを貼付けました。
Lotus_Elie_Rear_mud_guard_DIY (8).jpg
マスキングテープで固定し、一晩放置しました。
紙で泥除けの型を作りました。ちょっと大きい気がしますが、まずはこれでやってみます。
Lotus_Elie_Rear_mud_guard_DIY (9).jpg
この状態でネジ位置に穴を開けておきます。
泥除けは2㎜のEPDMシートで作りました。
Lotus_Elie_Rear_mud_guard_DIY (10).jpgLotus_Elie_Rear_mud_guard_DIY (11).jpg
穴はポンチで開けました。
車両への装着です。最初そのままでつけようと思ったら隙間が狭くて断念、ジャッキで車体を上げたのですが、結局タイヤも外すことに。
Lotus_Elie_Rear_mud_guard_DIY (12).jpg
一番上のナットが取れてしまって、別体のナットで締めました。芋はんだがばれてしまった....他はOKだったのでよかったです。それ以外に、二つの穴位置が若干合ってなかったので修整して、まあOKとしました。前後位置はPPの板のスペーサーで調整しました。
左側は穴位置がばっちりでした。あっさり終了です。
Lotus_Elie_Rear_mud_guard_DIY (13).jpg
後部からの見た目です。
Lotus_Elie_Rear_mud_guard_DIY (14).jpgLotus_Elie_Rear_mud_guard_DIY (15).jpg
これで当面様子を見ます。ちょっと水平が出てない気がするのは気のせいです、たぶん。

総括です。
1. 費用
 亜鉛引鉄板 0.3×100×200 Eggs製品 268円
 EPDMゴムロール 和気産業 2×100×1000 991円
 M3.5×12㎜ビス、ナット、ワッシャー10個入り 98円
 3M 両面接着テープ 7112 15㎜幅 手持ち
 その他半田付け、切断、成型工具等
2.時間
 板金ブラケット作成 約10時間
 泥除け作成 約1.5H
 車両への取付 約3H

おまけです。先週末のドライブより。
お気に入りの鯨波を買いに恵那醸造さんまで。
恵那醸造 (1).jpg
恵那醸造 (2).jpg
いつもどおりの素晴らしい景色。これをみるだけで幸せです。
昼食は中津川のたからさんで。
中津川_たから.jpg
これで690円、おいしいくて量も多いです。
瑞浪のどんぶり会館にて。
猫蚊取り_どんぶり会館.jpg
ぶたさんではなく、猫さんの蚊取線香皿です。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
Posted at 2021/07/25 19:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータスエリーゼ | クルマ
2021年07月17日 イイね!

【オイル交換】エリーゼちゃんオイル、オイルフィルター交換

【オイル交換】エリーゼちゃんオイル、オイルフィルター交換
おはこんばんちは

東海地方も梅雨明けのようです。夏の空となりました。暑いときには作業は避けましょう、がのぞましいのですが、6月に雨が多く、エンジンオイルの交換ができず、ずっと気になっていました。本日朝比較的暑くない時間に結構しました。

前回の交換は昨年の6月、その後の走行距離は約3500㎞です。距離は短いですが、一年経ったのでオイルフィルター共々交換しました。また、リヤトーリンクのナット緩みもトルクレンチをもちいて確認しました。

朝8時から作業開始とはいえ、すでに気温は28℃、暑さ対策として扇風機と水を準備、また蚊対策といして、殺虫剤を車の周りに散布し、電子香取線香に加え虫刺され防止剤も塗りました。殺虫剤の散布は少量でも効果が大きいようで、蚊とバトルしている方にお勧めです。

距離が短いのであまり汚れていません。
Elise_Oilchange_20210717 (1).jpg
後輪をスロープに載せ、アンダーパネルをはずすのも約15分と、早くなりました。その後は普通の作業になります。
Elise_Oilchange_20210717 (2).jpg
ドレインプラグとオイルフルター位置が近いので同時に抜けます。さすがトヨタさん、配慮が行き届いている?
抜いてる間にリヤトーリンクのナット緩み確認。規定トルク60Nmで緩みなし。
Elise_Oilchange_20210717 (3).jpg
ドレインワッシャー等確認です。オイルパン面。
Elise_Oilchange_20210717 (4).jpg
そのままでも再使用できそうですが#600の耐水ペーパーで研磨して再使用しました。オイルパン面、ボルト面の順番です。
Elise_Oilchange_20210717 (5).jpgElise_Oilchange_20210717 (6).jpg
オイルフィルター。車にはトヨタ純正部品が付いていました。今回はユニオン産業のフィルターを使用しました。Oリングに油を塗ってから取付ました。
Elise_Oilchange_20210717 (7).jpg
復帰終了です。
Elise_Oilchange_20210717 (8).jpg
エンジンオイルはカインズホームのモーターオイルスポーツ5W-50 SMです。カインズブランドでは最高級品の合成油です。これで当分の間安心して乗れますね。

総括です。
費用
エンジンオイル カインズホーム モーターオイルスポール 5W-50SM 2480円税込み
ユニオン産業 オイルフィルターUT7 798円税込み
オイル処理箱 4L用 カインズホーム 198円税込み
その他手持ち工
時間
準備 約30分
アンダーパネルはずし 約15分
オイル交換 約45分
アンダーパネル装着 約40分
かたずけ 約15分
合計 約2時間25分
アンダーパネル装着時に穴位置が合わず少し手間取りました。それと、いままでの実績より、車体側面部は砂等を噛んでいるので水で掃除、砂噛み込みは改善しました。

次のオイル交換は一年後?もう少し乗らないといかんですね。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

Posted at 2021/07/17 20:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータスエリーゼ | クルマ
2021年07月10日 イイね!

【祝点灯】エリーゼちゃん 昼間走行灯復帰 その3 作業終了

【祝点灯】エリーゼちゃん 昼間走行灯復帰 その3 作業終了
おはこんばんちは、ご苦労様です。

今日は朝方の雨があがったので、作業を決行、無事昼間走行灯が復活しました。めでたしめでたし。

まずはハーネス被覆を剥きます。テープをはがすと、さらにビニールテープが巻かれており、それを剥がすと....
Elise_DRL (1).jpg
噂の緑線二本、白線一本がでてきました。ビニールテープの糊がべとべとだったのでアルコールで清掃しました。PDIでの作業だと思いますが、ちょっと考えた資材を使ってほしいものです。作業性改善のため、手前に引き出すために下写真のタイラップ二本を切断しました。
Elise_DRL (2).jpg
これでいくらか作業性は改善しました。となりのヒューズボックスの配線にもビニールテープがあるので、剥がすと.....
Elise_DRL (3).jpg
ETCの電源がC3ヒューズ(オーディオ)から取られていました。これもべとべとで清掃しました。そのあと自己融着粘着テープで巻いておきました。
Elise_DRL (4).jpg
これでようやく本題に。カッターで被覆に切れ目をいれてひっぱってむきました。電線へのダメージはご法度です。
Elise_DRL (5).jpg
緑と白の間にヒューズボックスを半田付けしました。
Elise_DRL (6).jpg
ヒューズボックスは手持ちの20Aまで品だったので電線が太く、よじる作業に少し苦労しました。新たに買われる方は5Aに適切な大きさのもの(電線が細い)を使うのをお勧めします。
熱収縮チューブを被せた上に、念のため自己融着テープを。このテープは、絶縁効果や防水効果もあるそうで、一つあると重宝しそうです。下の写真の後に、となりのハーネス束と束ねておきました。
Elise_DRL (9).jpg
最後はタイラップ二か所を復帰し、さらにヒューズボックスの一つの本体自体をタイラップでハーネスに固定し、ぶらぶらを改善しました。ぶらぶらはちょっと気分が悪いので.....(この部分の作業は実際はテスト点灯の後実施しました。)
alt

テスト点灯です。エンジンをかけると昼間走行灯が点灯します。
Elise_DRL (7).jpg
スモールランプで昼間走行灯から切り替わり。
Elise_DRL (8).jpg
うまくいって自画自賛!

以下作業環境です。
Elise_DRL (11).jpg
足を運転席側に出して寝そべる形なのでセンターコンソールとの段差をできるだけ埋めるべく、その辺にあった座布団、クッションを動員しました。もう少し重ねるとさらによかったです。PKBレバーは下し、ギヤは6th、車輪止めを置いています。さらに熱中症対策で扇風機も動員、水のボトルも用意して、作業に熱中しても水分補給ができるようにしました。

総括です。
使用材料、工具
 ヒューズボックス 20A用 矢崎 手持ち
 熱収縮チューブ 手持ち
 ヒューズ 5A(5個入り) 税込み192円

 日東電工 自己融着粘着テープ 19mmX10m 税込み484円

 その他はんだこて、ニッパー、カッターナイフ等
時間
 約1.5時間(その他準備、作業環境改善等に30分)

御褒美!
シャトレーゼタイ焼きアイス抹茶.jpg
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

追記 7月11日
天気がよかったので100㎞ほど走行、昼間走行灯は正常に作動していました。
他の交通への被視認性が改善したかどうかはわかりませんでした。継続確認します。感想ですが、思ったほど明るくなく程よい感じではないでしょうか?

Posted at 2021/07/10 18:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータスエリーゼ | クルマ

プロフィール

「[整備] #キューブ Z12キューちゃん 車検整備 #5 121,565㎞ https://minkara.carview.co.jp/userid/287533/car/2804671/7751420/note.aspx
何シテル?   04/14 10:50
いったんおやじ車に乗ったものの、またスポーツモデルに帰ってきました。昔から小さいボディに大きなエンジンの車がほしかったのですがスタイル、価格、性能共に刺さる車が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンバルブのムシ交換&ガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 22:02:02
スタビライザーリンクの変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 13:00:15

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
実用車が必要となったので、急遽格安中古車を導入しました。格安とはいえ、結構きれいなので満 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
好きな車で手が出る価格、さらに将来的に価値の減少が少ない車という言い訳で導入しました。当 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
所有車歴の中で一番お気に入りの車。速くてよく曲がり、ついでに乗りやすい。車高が低く、スポ ...
ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール
結局またスポーツカーに戻ってきました。今回はコンパクトスポーツです。ちょっとうるさいです ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation