• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

deeekのブログ一覧

2019年02月18日 イイね!

剛性バランス

剛性バランスみんカラで良く閲覧させて頂いてる方のレポートに剛性バランスの話があり、私も思うところがあってロアクロスバーを外してみました。

このロアクロスバーはご存知の通りカブリオレ用の純正パーツで、M3にもポン付け出来て剛性アップを体感出来る非常に優れたパーツです。
私の車にも購入時から装着されていて、買った頃は脱着して効果を体感出来た事から、外すことなく過ごしてきました。

しかしながら、最近はサーキットも行かなくなり、街乗りメインになって乗り心地をあれこれ考えはじめると、部分的に硬くすることがかえって突き上げを酷くしている気がしてきました。

同じ理由で前後タワーバーもずいぶん前から外していて乗り心地改善を実感していた事を考えると、これも外すことで求める方向に向かうんじゃないかと思いました。

結果は予想通り、乗り心地が改善しました。

ロアクロスバーがある時はバルクヘッドより前が『ガチッ』としていて、段差を斜めに乗り越えると足だけがウニウニと動く感じなのに対して、外すと良い意味でしなるようになり、段差を越えても衝撃が緩和されます。
でも、旋回時のレスポンスは殆ど変わらないので、街乗りには非常に良いです。

確かにポン付け出来る状態になっていながら、M3なのに標準装着されていない事を考えると、万能なアイテムでは無いのでしょうね。
サーキット走行など整地されたところでは、このバーもタワーバーもしっかり感が体感出来るので、シーンを考えて装着するのが良さそうです。



Posted at 2019/02/18 22:29:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年02月02日 イイね!

衝撃の原因?

衝撃の原因?クラッチをつないだ時の衝撃ですが、フレックスディスクジョイントでは直らなかったので、やってなかったアッパーアームのブッシュとボールジョイント交換を始めてます。

アッパーアームを外すにはデフが邪魔してメンバーと固定している側のボルトは抜けないので、デフを後方にズラすべくボルトと緩めようとしたところ、お察しの通り、デフマウントボルトが緩んでました…。
衝撃を感じた時、リアサス廻りのボルトは全てチェックしたつもりだったのですが、ここは見逃してました。私の性格を良く表してますね…。
そう言われると、衝撃を感じるのは前進時のみ。後進でクラッチをラフに繋いでも衝撃音はしないのでボールジョイントやベアリング系のガタではないとは思っており、トラクションがかかるところを中心に見ていたはずなのですが、まだまだですね。
でも、ここなら症状と合うので、他の可能性もあるのでまだ安心は出来ませんが、ほぼここだろうと思います。

まあ、折角部品も買ったのでレストアとしてブッシュ&ボールジョイントは交換しますが、今週末はどうにも腰が痛くて動けません。
これ以上の作業をやるのは危険なので、今日はアッパーアームを外してきれいに掃除し、シャシーブラックを塗装したところでおしまい。
来週まで不動車となりました。
Posted at 2019/02/03 12:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

学生時代に買ったAE86でクルマにハマり、ちょっとだけドリフトしつつ、自分でイジる楽しさに完全にハマってしまいました。 今はちょっとだけ手のかかるM3Bと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17 181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

[BMW M3 クーペ]BOSCH リビルト・オルタネーター (115A) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:54:52
オルタネーター交換 其の弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 11:47:36
オルタネーター交換 其の壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 11:47:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
マニュアルでFR車で自分でイジったり修理出来る年代の車で…、って探していた時にBMWのE ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
私がクルマ・ドリフトにハマったキッカケの車で、DIYに目覚めたのもこの車のおかげです。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation