• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

deeekのブログ一覧

2020年11月20日 イイね!

パフォーマンスダンパー見直し効果

パフォーマンスダンパー見直し効果ハイパフォーマンスダンパーをロアクロスパイプと並行に取付したインプレッションです。
結論から言うと、この位置に設置してもちゃんと減衰効果は出ました!!

ロアクロスパイプでボディの硬さはしっかりと残るので減衰効果だけみればダンパーのみの方が良いのかもしれませんが、ちゃんと段差で”ガンッ”が”ゴンッ”になるし、ドアがガタガタッと震えることもないので、非常に満足です。

ただ…、実は先週末にヘルパースプリングをバネレートの高いものに交換していて、その後にタイラップさんのコメントをみて刺激されたので、厳密にはサスペンションも違う条件での効果でした…。

しかし、その抱き合わせ効果はとてもとても良く、今までのヘルパースプリングは1G状態で完全密着していたのが今度はちゃんとストロークが確保されているので、大きな段差は初期スプリングで吸収し、ボディに伝わる不快な振動はダンパーが消してくれるので運転が楽しくなりました。
こういうのがあるからチューニングはやめられないんですよね~♪

そういう事情もあり、結果は非常に良いものの、ダンパーの効果なのかスプリングの効果なのかが分からなくなってしまったので、今週はダンパー有無の両方のパターンで通勤して比較してました。
最初に書いたインプレは、この有無比較での効果なので嘘はありませんが、スプリング交換の効果も結構あるので、もしかしたら前のスプリング仕様の方がダンパーとしての効果は大きかったかもしれません。

ただ一つ、まだ心残りがあり、パフォーマンスダンパーはラジエター付近というかエンジンルームにあるメインフレームの先端に付ける車種が多く、ヤマハの宣伝動画でもそこに付いているので、車両先端に付けた場合の比較もしてみたいんです!
しかし、私の加工技術&道具ではうまく取付出来る場所がないので実現出来てません。
その比較までやれば、パフォーマンスダンパーの自己マンは少し落ち着くかもしれません。(笑)
Posted at 2020/11/20 22:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月15日 イイね!

パフォーマンスダンパー見直し

パフォーマンスダンパー見直しタイラップさんのコメントに刺激されて、余っていたステーを加工して試しにパフォーマンスダンパーをロアクロスパイプと並行に取付してみました。(ちょっとステーの加工は雑ですが…)

ロアクロスパイプの取付穴の後方に同じM10ネジ穴があるので、それに直接取付出来れば楽だったのですが、そこだとマフラーと干渉してしまい、かさ上げしないと回避出来ません。
でもこの位置でかさ上げするとかなり車体下側に突出するので、仕方なくステーを使って出来る限り突出しないようにしました。

比較するとこんな感じです。


今日は時間がなくて試乗出来なかったので、今週のどこかで通勤に使って効果を確認してみたいと思います。

ちょっと気になるのはパフォーマンスダンパーが地面に一番近くなること。
最低地上高は確保できてますが、それでもちょっと心配なので、効果があったとしても もうちょっと工夫が必要そうですね。
Posted at 2020/11/15 23:16:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月13日 イイね!

クロスパイプかパフォーマンスダンパーか

クロスパイプかパフォーマンスダンパーか以前からフロアに付けているボディダンパー(パフォーマンスダンパー)ですが、ここの剛性を見直したくて純正のクロスパイプを入手して交換してみました。
(私の車は購入当初からカブリオレに採用されているロアクロスメンバーが付いていたので純正のクロスパイプは持ってませんでした)


ロアクロスメンバーからボディダンパーにしたのは前のブログで書いた通り乗り心地の改善でしたが、そもそも純正はここにクロスパイプは付いていた訳で、それをダンパーにしているのは改良になっているのか?と思い、一度純正状態に戻してみたくなったのがキッカケです。

結論から言うと、非常に悩ましい状態です…。

交換してまず最初に感じたのは、段差を超えた際の突き上げの強さでした。
やはりボディダンパーの効果は絶大だったようで、今までと違って段差を超える度に”ガンッ”とか”ビシッ”というようなボディに衝撃が入るようになりました。
更に気になるのは、その衝撃がリアの方にも伝わるようでリアも多少”ガンッ”と音がします。

これはダメか…やっぱ戻すかな…と思いながら乗っていると、ふと気付いたのが直進安定性が良いような感覚です。
たまたま轍の酷い国道を走っていたので気付いたのですが、あまりハンドルに力を入れずとも轍に取られることなく、足が良く動いてサスペンションで吸収してくれる感じがして、ボディがしっかりしているのが伝わってきました。

そうして観察しながら走っていると、旋回時も以前より”スッ”と頭が入るようになったり、明らかにキャビン周りがしっかりした感じが伝わってきます。

ここは剛性にかなり効果がある部位なんですね…。(今さら…)

乗り心地や上質感はボディダンパーの方が明らかに上で、細かいことを気にせず気持ちよく運転出来ますが、クロスパイプの方は本来の走りにおけるM3らしさを体感出来るので、これはこれで付けて純正状態にしたくなってきました。
なんとか両立したいので、外したボディダンパーを別の部位につけるなどしてみようと思います。

いや~いつまでやってもキリないですね~。
でもそこが私にとってのクルマの楽しみなのでやめられません♪
Posted at 2020/11/14 00:54:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

学生時代に買ったAE86でクルマにハマり、ちょっとだけドリフトしつつ、自分でイジる楽しさに完全にハマってしまいました。 今はちょっとだけ手のかかるM3Bと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
89101112 1314
1516171819 2021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

[BMW M3 クーペ]BOSCH リビルト・オルタネーター (115A) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:54:52
オルタネーター交換 其の弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 11:47:36
オルタネーター交換 其の壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 11:47:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
マニュアルでFR車で自分でイジったり修理出来る年代の車で…、って探していた時にBMWのE ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
私がクルマ・ドリフトにハマったキッカケの車で、DIYに目覚めたのもこの車のおかげです。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation