• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

deeekのブログ一覧

2021年03月28日 イイね!

窓を開けたら衝撃音…

窓を開けたら衝撃音…先日、助手席の窓を開けたら『バキッ!!』という衝撃音が…。
それから、全閉状態から開ける時だけ毎回バキッというので確認すると、



やはりスライドピースが見事に割れてました…。
前回交換したのが確か買ってすぐの2010年頃でしたので10年くらいは持ちましたね。

ストックを見ると新品が2個あったので交換しました。


ついでにレールの清掃とグリスアップしたので少しスムーズになりました。
でも、多少まだ動きが鈍いところがあるので、出来れば分解清掃したいですね。



Posted at 2021/03/28 21:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月21日 イイね!

パフォーマンスダンパー設置場所変更

パフォーマンスダンパー設置場所変更パフォーマンスダンパーの設置位置を変更しました。
私のクルマは3箇所にパフォーマンスダンパーを設置しており、それぞれ効果は体感出来ていたのですが、ロアクロスパイプの剛性効果を再確認した後から、タワーバー部分も見直ししてました。


結果的に大きな段差等ではボディへの”ガンッ”という衝撃が増すのですが、車体の安定感(ふらつき感)やコーナーでの応答性はやはりタワーバーに戻した方が好感触です。当たり前かもしれませんが…。
ちなみにタワーバーでも車体をリジットに固めてしまうのはあまり好みではない為、ボールジョイントを介して固定してます。

そうなると外したパフォーマンスダンパーを他の場所に設置することで剛性感を保持しつつ衝撃も減らすことが出来ないか?と思い始めてきました。
やはり純正採用もされているボディ先端部など振動の大きい部分に設置するのが効果度合いとしては高いだろうと思うので、なんとか車体側の加工を大きくせず、かつ溶接なども出来ない私の環境下でもしっかりと固定できる方法を探した結果、バンパーの衝撃吸収ダンパーの固定部分ならフレームに直結しているので、ここを活用してパフォーマンスダンパーを固定してみました。
(取付詳細は別途、整備手帳でUPする予定です)


効果ですが、見事に衝撃が緩和されました!
やはり振幅の大きいところに設置するのが効果度合いも大きいようです。
タワーバー部に設置していた時でも消えなかった衝撃も低減してますので、そういう意味でも効果度合いは大きいです。
なんというか、ボディ先端に大きな重りが乗ってドッシリしているような、そんな感じのフィーリングになり、非常に満足してます。

ただ、分かっていてやったものの衝撃吸収ダンパーが作動するとステーと当たってしまうので、ここは要改善ですね。

リアもタワーバー部に設置しているので、もっと後端に設置したらどうなるか?と気になりますが、リアは後端まで太いフレームがある感じではないのと現状で不満もないので…、これで完成ですかね。
Posted at 2021/03/21 11:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

学生時代に買ったAE86でクルマにハマり、ちょっとだけドリフトしつつ、自分でイジる楽しさに完全にハマってしまいました。 今はちょっとだけ手のかかるM3Bと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

[BMW M3 クーペ]BOSCH リビルト・オルタネーター (115A) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:54:52
オルタネーター交換 其の弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 11:47:36
オルタネーター交換 其の壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 11:47:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
マニュアルでFR車で自分でイジったり修理出来る年代の車で…、って探していた時にBMWのE ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
私がクルマ・ドリフトにハマったキッカケの車で、DIYに目覚めたのもこの車のおかげです。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation