• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みーみ☆のブログ一覧

2021年01月17日 イイね!

再訪 ねこ駅長に会いに(=^x^=)

再訪 ねこ駅長に会いに(=^x^=)ネタ不足の為
今回も
前回ブログの続きになります




寄らなくてもよいかと思ったけど
(。・ω・。)前に来たし


せっかく来たので
コチラに立ち寄りました



会津鉄道の芦ノ牧温泉駅

以前も書きました
コチラは働くねこちゃんがいる駅で有名(=^x^=)





(゚ω゚)今日は駅長居るかな?





前に来た時は無かった

駅内の写真



流行りに乗っかる駅長 ( ̄  ̄メ)炭治郎

駅員さんによるとこの日
数時間前はサンタの衣装を着てたらしい(笑)

駅長も中々大変ね( ̄▽ ̄;)





前回のらぶ駅長は


ほぼ寝てました
今回は





起きてた(*゚∀゚*)

しかも駅員見習いのさくらちゃんも居るし!


まぁ
さくらちゃんは寝てだけど

さくらちゃんてば超小顔( ・∇・)



あっ
ネコちゃんの写真撮影は一切NGなので
全て拾い画像でお送りしております








基本的に2匹は切符売り場?の中
奥のゲージにいるので
事務所を覗く感じでの場所からの見学になります

↑こんな近くでは普段は見れません






売店をうろついていると


∑(゚Д゚)!!!





駅員さんが

らぶ駅長を抱いて
中から出てきた!



駅を通過する電車の
お見送りするお仕事の為っぽい


遅れたのか若干間に合わなかった感じで
戻ってきたので


コレはチャンス!

とばかり


みーみ☆駅員さんに


「駅長
触らせてもらえませんか?」
(゚ω゚)


と聞いてみた
(この時他にお客さんは居なかったので)


すると
「いいですよ! (アゴの辺りなら) 」


やったー‼︎⤴︎⤴︎⤴︎
・'(*゚▽゚*)'・



近くで見る
駅長は
超お金持ちに飼われてる
セレブ猫(=^x^=)って感じ

見た
通りふわふわです
超かわいい♡



みーみ☆が触っても
微動だにしません( ̄  ̄)
もう

駅長の貫禄たっぷり(笑)




ということで
思いがけず
駅長をナデナデする事に成功( ̄∀ ̄)v



今日
来て良かった…( ;∀;)



気分良くし♫






お土産に

黒糖まんじゅうと






猫御朱印…帳に貼る


和紙を買いま…



おっ⁉︎( ゚д゚)





この時期だけの

限定デザイン!!








ということで
限定につられたワタクシ
コッチを


買いましたよん(。-∀-)








コレを貼る
御朱印帳
持ってないけど…( ̄▽ ̄;)


Posted at 2021/01/17 12:16:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅レポ | 日記
2021年01月11日 イイね!

GoToトラベル 会津芦ノ牧温泉

GoToトラベル 会津芦ノ牧温泉2021年
明けて10日も過ぎましたが
書いて無かったネタがチラホラと…
( ̄▽ ̄;)


なので
ココは1つ
昨年
まだGoToトラベルが
ストップする前のお話でまいります







この時期

まだ雪は大丈夫だと睨んで
宿を予約してたのですが
よりによって本日、大雪予報
(。-_-。)しかも警報、−6℃




基本的にワタクシ
晴れ女なんだけど( ̄▽ ̄;)おかしいな




そして何故か

本日は南の方からアタックします





水墨画のような美しい風景ですが
それを楽しむ余裕はありません(−_−;)




スタッドレスではあるものの
:(;゙゚'ω゚'):ガクブルしながら
やって来たのは





会津

芦ノ牧温泉





鬼滅の刃に出てくる


無限ナントカ城…( ̄▽ ̄;)

のモデルでは?とウワサの
浮き舞台がある







大川荘さんはコチラですが

みーみ☆
鬼滅見てないから全くわからんので
通り過ぎますww







到着したのは
会津若松市

芦ノ牧グランドホテルさん

ワタクシが一度来てみたかった
県内の温泉宿の1つです(*´∇`*)








グランドホテルにしては小さく見えるかもしれませんが
1Fのように見える入口は実は3Fになります








会津ということで
起き上がり小帽子がお出迎え


入口で検温




そして

消毒




ののち

チェックイン



今回のお部屋は
エレベーター降りて直ぐ
歩かなくて良くてラッキー


お世話になります






お部屋は10Fの最上階(๑>◡<๑)






フロントのお兄さんが
「眺め良いですよ」
って言ってたし


外はどんな感じかな?






うわーぁ o(*゚▽゚*)o



真っ白( ̄▽ ̄;)





ココは10F

そして高い



お山がめっちゃ近く
とにかく
山の迫力に圧倒されます

次は緑の季節に来てみたい





景色を眺めた後は

温泉へ




温泉は透明でサラッとした感じ

内湯は広く、清潔感あります
そして全面畳貼りの床
ヌルヌルして滑る事もないので
みーみ☆的にはポイント高い



他のお客さんが多くいたので
お風呂の写真は全部拾い画像で参ります(´ω`)







湯上がりは
むぎ茶で水分補給





そんでもって



お待ちかねの夕食

ワクワクしながら会場へ♫





今宵の夕食はコチラ

いただきまーすψ(`∇´)ψ






ジンジャーエールで乾杯





先ずは
会津らしい
馬刺しから



全くクセもなく
美味しいよね(*´ω`*)♡





次は
会津らし…

…くない

アワビの踊り焼き




更に

タラバガニのお造り


山奥にある芦ノ牧…

ホントにもう
輸送技術の進化に
感謝!( ̄∀ ̄)




実は予約の際数種類の
メニューから1つ好きなモノを選べたんです
タラバガニをチョイス!
甘く、
太くて食べ応え充分のカニだった



のですが…



普段カニを食べないみーみ☆
タラバのお刺身が…ミノみたい
噛んでも
ずっと口の中に残ってる




タラバのお刺身って
こんなに噛みきれないの?個体差なの?
細かく切ってあればまた違ったのでしょうが…


ひっそりと悪戦苦闘(ーー;)しながら食す



刺身ならズワイ
タラバは焼きだな…

と学習した次第であります( ̄д ̄;)






でも


他にもたくさんの料理があり

美味しくて
大満足の夕食でした





寝る前に

も一度お風呂






外は結構な感じで雪が降り続いてる








写真は拾い画像なんで伝えづらいですが

露天風呂は
←矢印の木の間隔は5センチくらいずつ開いてるので隙間からメッチャ雪入ってきます
なので手前のタライ風呂は雪で頭が濡れます(笑)
風向きなのか
奥は開いてますが雪は入って来ませんでした

とにかく雪見風呂は堪能出来ました(^◇^;)







おやすみなさい









翌朝

やっぱり真っ白!


一晩中降ってたみたいね
今も降ってるし
帰り大丈夫だろか( ̄▽ ̄;)






さて
お風呂に行こうかね

男女
入れ替え制なので






昨日と別のお風呂です




そして
朝風呂のあとは




朝食よね( ・∇・)



昨日は山菜の炊き込みご飯だったけど


今朝は会津産コシヒカリの白飯


みーんな美味しくいただきました♫





食後のコーヒーは
セルフで


4番のボタンを押すのね(゚ω゚)





…って






ボタン


5番しか無いけどね(^◇^;)






ラウンジで朝のコーヒータイムをゆっくりと過ごし





そろそろ
チェックアウトの時間です


∑(゚Д゚)!




塩アイス 忘れてた!

夕食時オナカいっぱいで食べられず
部屋にお持ち帰りしてたデザート


会津山塩使用かと思いきや
そこは違うのね(笑)









冷凍庫に入れてたのに解けてるし(。-_-。)

もはやアイスとは呼べない
クリームをかき込み







お世話になりました




芦ノ牧グランドホテルさん
温泉も料理も結構良かったケド



今回ワタクシが
一番関心したもの


それは
お部屋の




タオルかけ






ヒーターの上に設置されてるので





毎回お風呂に
乾いたタオルを持って行けるのです
しかもバスタオルもかけられる
(*´∇`*)良くなーい?








最後にマスク姿の

赤べこちゃんと記念撮影してチェックアウトしました


コロナ落ち着いたらまた来たいです!








ホテル前はこんな雪…
30センチは積もったかな( ̄▽ ̄;)
道路は既に除雪車が入ってました


しかし
クルマの雪下ろし&駐車場から出るのに一苦労
(多分ホテルの方が一度下ろしてくれたっぽいのですが、更に降雪し埋もれてた)


帰りも雪に
:(;゙゚'ω゚'):ガクブルしながら帰路に





でも

地元は雪無くてちょっとホッとしました
( ̄▽ ̄)同じ県内別世界







今回も長々と最後まで
ブログ見てくれた皆さんに

サービスショットをプレゼント





赤べこちゃんの 

かわいい







お.し.り( ̄∀ ̄)
Posted at 2021/01/11 10:20:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅レポ | 日記
2020年10月11日 イイね!

Go To トラベル in山形 〜後編〜

Go To トラベル in山形 〜後編〜この時期どこからともなく漂ってくる香り



それは

キンモクセイ
(写真は自宅の庭の金木犀)


トイレの芳香剤みたいで苦手…
という方もいるかもですが
ワタクシは好きな香り(*´꒳`*)♪
香りがするのはほんの一時(いっとき)なのが残念

街中(まちなか)でキンモクセイの香りを嗅ぐと
みーみ☆は本格的に秋を感じます







さて

前回に引き続き
山形の旅、後編です(またまたブログ長め)
( ˘ω˘ )先週の今頃は…




シベールを出て今度は


お山へ向かいまーす



蔵王エコーラインへ

山形県と宮城県をつなぐ全長約26Km
人気のドライブルートである
蔵王エコーライン山岳道路



ということは…



やっぱり!!
((((;゚Д゚)))))))
よっちゃう








九十九折の道を行くと








山の上は






もう既に紅葉が見頃になってました
キレイ:*・'(*゚▽゚*)'・*


エコーラインも少ししたら紅葉渋滞必須の所なので
ある意味良い時に来たかもね(´∀`)♫






そして気付けば

ココはもう宮城県…
( ˘ω˘ )さよならやまがた


ここからは
Go To トラベル in山形 から
in宮城になります









蔵王山頂へは有料の観光道路
蔵王ハイラインから向かいます

サクッと通行料を払い





到着!

(山頂駐車場より)





そして
そこにあるのは

お.か.ま♡

かなり久しぶりに来ました

御釜は宮城県の南西部、山形県との境目に連なる
蔵王連峰の一角にあります

1,000~2,000年ほど前の噴火で出来た火口の窪地に
雨や地下水、雪解け水が溜まったことで形成された火口湖です
お米を炊く釜に形状が似ていたことから
その名が付けられたとの事


窪地なので雲などガスが溜まりやすく天候によっては見えない事もあるそうなのですが
今日はバッチリ!( ̄∀ ̄)







スゴォーィ(*゚▽゚*)
大自然がおりなす迫力ある造形美
はただただ「凄い」の一言



その中心にあるお釜のエメラルドグリーン
それはもう
神.秘.的で美しい






刈田岳の山頂はココから100m先






頂上には刈田嶺神社があります
登れば
更に高い所からの絶景が拝める


けど





歩いて下に降りて行くと
もっと近くからお釜を見ることが出来る





けど






みーみ☆




動かず…





疲れるしね( ˘ω˘ )

体力的に厳しい!






駐車場から
大して歩かなくても

このように
でも十分
素晴らしい景色を
堪能出来ましたから
( ̄▽ ̄)
まんぞくじゃ




歩く方はスニーカー等歩きやすい靴を
そして今下界とは10度くらいは気温が低いので
行かれる方は服装お気をつけ下さい( ・∇・)






レストハウス付近では

(拾い画像です)

名物(?)焼きとうもろこしの香ばしい匂いが…
辺り一帯を包んでおりました




朝食べ過ぎたので
実は昼食抜きのみーみ☆達

この時15時を過ぎてたので
さすがにちょっとオナカが空いてきましたが
とうもろこしの誘惑を振り切って

下界へ





エコーラインの途中には
(無料区間ですよ)


こんな滝や
(不帰滝?)




何か日本じゃないみたいな(゚ω゚)
(駒草平?)

こんな風景に出会えます


もちろんココでも
先までは歩いてませんケド…( ̄▽ ̄;)







そして雲なのか
霧なのか
辺りは真っ白に
山のお天気は気まぐれです






帰りは

宮城県側へと下りますが





こっちも


やっぱり

九十九折…( ̄▽ ̄;)







そんな道を通り
がっつりクルマに酔いながら




東北自動車道へ



途中
国見SA
上り
で休憩






ちなみに


向かいの下り
最近リニューアルオープンしたばかり
(目玉は蛇口から出る桃ジュースと凍天)







上りはまだ改装中でお店は仮店舗でしたが
(トイレは新しい所使えましたよ)





お土産用のお安いりんごを購入出来ました


地元福島県産だけど…( ̄▽ ̄;)ね




こっちはキズ物でちょっとお得+2個



こうして今回
みーみ☆のGoToトラベルは終了しま…














しぇーん( ̄∀ ̄)‼︎













コレ、これ〜‼︎


地域共通クーペン!
( ^∀^)!
15%分


が残ってるじゃなーい

(お宿で渡されてました)







お土産買うのにも使えたのですが

ココはひとつ
美味しいモノ食べよう‼︎
|( ̄3 ̄)|
だってみーみ☆ですよ



って事で

山形で探すもイマイチ無かったので






地元で探します!




Σ(゚д゚lll)!







地元も使える飲食店は

これしか無ぇし!
( ̄▽ ̄;)しかも1つはサーティ◯ン


その中で
凄く美味しい
回るお寿司屋さんがあったので


ココに決ーめた‼︎( ̄∀ ̄)♫





このお店
ワタクシが行く回転寿司の中ではちょっと高級

でも今日は
一人あたり数千円分のクーポンあるので余裕ψ(`∇´)ψ





お店には
ちょうど夕飯時に到着してしまい
めっちゃ並んでます!

順番待ちまだまだ呼ばれそうにありませんが
念の為店員さんに最終確認
(^◇^;)一応ね




み:GoToクーポン使えますよね?
(´∀`*)






すると…





店員さん



はぁ?(ーー;)










今現在
上のように出てますが↑

その時は
お知らせ
アップしてなかったんですよ‼︎


ヽ( ̄д ̄;)何故、申請おりてないのにマップに載せるの






店員さんにこのように言われ…
ブチ切れそうになりましたが
大人なので

み:そうなんですか、分かりました( ;∀;)

と店を出ました
(まだ順番も来そうにないので)




最後の最後に

こんな事ってありますか
。゚(゚´Д`゚)゚。
とうもろこし我慢したのに






でも
食べる前に聞いて良かった( ;∀;)




…と思うしかない!







しかし
どないしましょう‼︎
:(;゙゚'ω゚'):




このクーポン1泊の場合
使えるのは
宿泊当日と翌日の2日間のみ!

期間が超短いの( ̄◇ ̄;)



つまり本日中に使わないと
ただの紙切れになってしまうのです



もう時間が無い!

夕食は別店で急いで食べ





使える店を探します
 

で最終的にGoToクーポンで



ガソリンを入れました
( ̄▽ ̄;)
クルマがお食事


Posted at 2020/10/11 10:55:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅レポ | 日記
2020年10月06日 イイね!

Go To トラベル in山形 〜前編〜

Go To トラベル in山形 〜前編〜気付けば10月
すっかり風景も秋めいて来ました
田んぼの稲刈り終わってましたね…


やっぱり
ウチの田んぼじゃないけどww(。-∀-)






さて
いま何かと話題のGo To

ワタクシも
なんか Go Toしたい!!
o(`ω´ )o





お友達を誘い





サクッと予約完了( ̄∀ ̄)



ポイントも使い
2人でこれだけお得になったよ





ということで

Go Toトラベル スタート!





でやってきたのは


山形県山形市

黒沢温泉 悠湯の郷 ゆささん

ゆうと…

ゆさなのかな?


上山ICから車で5分
山形市街地へも15分ほど
食の駅?なるお土産屋さんもすぐ近くにあり
観光するのにも便利です



「厚生年金 旧ユートピア山形」だった施設を
平成20年に民間経営に移行し
リニューアルオープンしたとのこと
ユートピア山形( ˘ω˘ )知らんけどね


広々したロビー

建物は自体は古いようですが、
あちこちお直ししているのか
施設の中は清潔感がありとってもキレイです




チェックインをすませ

お部屋へ

本日は4F
和室のお部屋です

写真は撮り忘れましたけど
部屋からは眼下には須川が
遠くには蔵王連山が見えます

ココはいわゆる温泉街にあるのではありません
周りは田園風景が広がってますww








早々に温泉
お風呂は最上階の5Fです


ひとっ風呂浴びて






お楽しみの夕飯です♫


ほほーっ
.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。
ウキウキ


和洋折衷の料理が並びます





↑上の写真

お造り
薄紙の和紙が被せてあるように見えますが





和紙ではなく
かつら剥きされた


大根!(・∀・)スゲー







パイシチューも旨っ!(*゚∀゚*)







メインのすき焼き♡


標準プランは「山形牛」

ですが
せっかくなので今回
『米沢牛』

ランクアーップ‼︎( ̄+ー ̄)日本三大銘牛

してみました












山形牛との違いがわかるか⁉︎
自信はありませんが…( ̄▽ ̄;)(爆)








お肉は
温泉玉子にくぐらせていただきます!








う〜ん(*´꒳`*)やわらか〜



さすが米沢牛





美味しすぎて
言葉が出ない…



ただ自然に笑みがこぼれるのみ
(*^ω^*)
うふふふ








さすが米沢牛…
って






「山形牛」食べても
同じ感想だったかもしれませんが( ̄▽ ̄;)(爆その2)






ご飯はブランド米「つや姫」小粒なお米ですね
おかわりは自由です
(おかず沢山食べたので今回はしませんでしたが)





ご飯と一緒に
漬け物の梅干しを食べます


∑(゚Д゚)ッ!



コレ






さくらんぼですやん
(^◇^;)さすがやまがた









紹介する順番はめちゃくちゃですが



宿で出される前菜って


あまり美味しくないこと多くないですか?
(・Д・)メインは良くても



でも
ココのは前菜も美味しかった♡




料理のレベルは高い宿だと思います
(。・ω・。)個人的には








若干、前菜メニューと違うけど

やりますなぁ… 緒形料理長(=^▽^)σ








寝る前に
も一度お風呂へ


黒沢温泉は苦労の末に出た温泉なのですね

ゆさ
敷地内に自家源泉のある全国的に珍しい宿です
(通常は複数の施設で源泉を共有してるらしい)




源泉温度が高いせいかお風呂は若干熱め

大浴場の奥には山形「花笠まつり」の陶器絵画があります



露天風呂では
ちょっとした街の夜景を楽しめました





おやすみなさい(( _ _ ))..zzzZZ








翌朝…




またまたお風呂
今回最後の温泉へ
( ・∇・)3度目






身支度整え


そして朝食も
バイキングではなく
御膳がセットされてます



ちょっとずつ小鉢が沢山

あっ、朝食の漬け物は
ちゃんと梅干しでしたよ(笑)






おかわりしなくても
オナカいっぱいです




朝食会場出る際に
紙コップに入れられたコーヒーを渡されます(希望者)
食後のコーヒーはお部屋でって事ね(・∀・)



今回のプラン
チェックアウトは11時でしたので
お部屋でゆっくりしながら今日の予定を立てる事に
( ̄◇ ̄;)先に立ててないんかい





そして宿を後にしました
(また来たいと思うとっても良い宿でした)





次の目的地まで
クルマで走る事








数.分…(。-∀-)










すぐ着いた( ̄▽ ̄;)


シベール ファクトリーメゾン さん





(HPより)

シベールといえば
ラスク
が有名ですが
ケーキや焼き菓子も充実
イタリアンカフェ
ベーカリー
も併設されてます




工場見学も出来るし
図書館なんかもあり楽しめるようです





お土産にラスクと









ラフランスのミックスソフト 270円
買いました
(^◇^;)アイスの写真ボケた

ラフランスの方はシャーベット風で美味しかったです






ラスク
店内ではセット販売しかしてません
バラ売りラスクが欲しい方は店前の自販機で



∑(゚Д゚)ッ! 








ラスクにマスク!?( ゚д゚)
(ラスク2枚ととマスクのセット)






・・・・・・・

言葉が出ない



違った意味で…(^^;;
ダジャレって…




まっ( ̄▽ ̄;)こういうご時世ですからね






そういえば
マスコットのウサギもマスクでお出迎えしてたわ



長くなりそなので今回はここまで!

後半に続きます( ´ ▽ ` )ノかみんぐすーん
Posted at 2020/10/06 07:16:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅レポ | 日記
2020年07月27日 イイね!

ふくしま県民割で東山温泉♪

ふくしま県民割で東山温泉♪今年は長梅雨…
雨の日が多く
残念ながら災害も起きてしまってます
今日現在
まだどこも梅雨明けしてないんですね( ̄д ̄;)

ワタクシの住むところも
週間予報見ると…
雨くもり(・・;)おひさまのマークがありません

梅雨明けはまだ先かと思われます
暑いのキライなので助かっておりますが
さすがに青空が恋しくなってきた今日この頃
( ・∇・)ちょっとだけね




さて今回のブログは
先日のお話を書きたいと思います
(。-∀-)また長いよ










お仕事終了後すぐさま出発








毎度お馴染み猪苗代湖&磐梯山







「はくちょう丸」と「かめ丸」もまだ見れました
(先日運航会社が破産申請しちゃいました(T-T))








緩やかなR49行きたいけど




:(;゙゚'ω゚'):あわわわわ







ナビが示すオススメルートは
それを許さない!

(^_^;)近道なんでしょうね
途中、狭いぐねぐね道を通り


車に酔いながら
到着したのは






会津若松市東山町
東山グランドホテルさん


拾い画像ですみません(^^;;


東山温泉の一番奥にあります
大江戸温泉グループの傘下に
いつの間にか入ってたんですね




他県も似たようなことやってると思いますが
今回もまた例のアレを使ってね




あっ、Gotoトラベルじゃないですよ( ̄▽ ̄;)







消毒、検温を受け
チェックイン




またまた拾い画像です(^^;;

ココでお好きな浴衣を選んでお部屋へ
もちろん男性も数種類の中から選べますよ







本日はコチラのお部屋です


そんなに広くないけど
本館(新館)のキレイなお部屋です



おや?(゚ω゚)







もう既にお布団が用意されてる






無駄にスタッフと接触しないようにですね
( ・∇・)良いかも






先ずお風呂〜

の時間は無く

すぐさまお食事です(^◇^;)




東山グランドホテルさん
お食事はバイキング


館内移動時もそうですが
料理を取りに行く時もマスク着用を
義務付けられてます


そして

料理を取る時は手袋を付けます
おかわりの時は再び手袋です


面倒ですが仕方ないですね






つい立てがあったり間隔は空いてますが
結構お客さん多い印象


料理があるのは写真の奥だけど


指定されたワタクシの席からは

遠い( ;∀;)







料理を取りまして
では
おしゃれなカクテルで


カンパーイ!♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪<










って

コレ、メロンゼリーwww









バイキング
٩( 'ω' )و
元取らなきゃ



とはりきり






結構ガッチリ取ってしまった…
( ̄▽ ̄;)オナカすいてたし





アレもコレも食べたくなる

バイキングの罠
( ̄д ̄;)
おそろしや










右上の鍋は


もつ煮
( ・∇・)意外でしょ

2、3口で食べられる量ですよ


ちなみに別料理の
豚しゃぶ一枚入れたのはみーみ☆オリジナル♪(´ε` )







お友達のもつ煮
ハマったのか
フタが全く取れなくなる
(; ̄◇ ̄)回しても引いてもそしてあつい

そんなハプニングもありつつ



美味しくいただきました(*´∇`*)






オナカが落ち着く
数時間の時をおいて

お風呂へ向かいまーす♫






宝里の湯






アメニティグッズが充実してます
(*´ω`*)女性には嬉しい


奥に露天風呂がありましたが温度が…(>_>)ぬるい
適温の内湯にゆっくり浸かりました









おやすみなさい











翌日


天鏡の湯

昨日の夜は男湯でしたが





入れ替え制なので
両方楽しめます

こちらはアメニティが少なめ( ̄▽ ̄;)



食事中は人多い印象でしたが
お風呂は全然人居ない
( ^ω^ )だから写真撮れた







そして朝食


会場は夕食と同じ場所です





本日も朝からガッツリですψ(`∇´)ψ



いつも書くけど
朝食普段はあまり食べられないのに
旅館&ホテルのはいっぱい食べられるの何でだろ
(゚ω゚)?




鉄板焼きは何かと思えば

ベーコン!コーン&ホウレンソウ
( ・∇・)やっぱり意外でしょ


ご馳走さまでした





東山グランドホテルさんチェックアウトは
11時
特に大した観光も予定してないので
のんびり出来るのは
非常ありがたい(*´꒳`*)





お世話になりました


ちなみに東山温泉
会津武家屋敷は車で5分
鶴ヶ城や白虎隊で有名な飯盛山は
それぞれ10分程度のところにありますので
観光するのにも便利です









そういえば
お友達のもつ煮のフタ
どうにも取れないので
新しいやつ持って来た

すると




フタ取れた‼︎(*⁰▿⁰*)ナゼイマ



そこはバイキング…
食べられる分だけ取りましょう!

のルール



取っちゃったので

仕方なく両方食べてました(* ̄◇)=3 ゲプッ



こんなハプニングも思い出になるよね⁈
( ´∀`)ケケケ
Posted at 2020/07/27 06:43:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅レポ | 日記

プロフィール

「いいな〜(¯﹃¯)ジロ
551食べたことない」
何シテル?   10/15 11:38
こんにちは!みーみ☆です (*^ω^*)/ みんカラはまだまだ初心者です ドライブは好きですが、近場限定… 車弄りは出来ません( ̄▽ ̄;) 車のお話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

新:食堂でメニューに無いものを注文してみる~第56章~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 13:01:59
復活のまるや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 19:54:04
新:食堂でメニューに無いものを注文してみる~第44章~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 21:58:17

愛車一覧

日産 キューブ ミーミ☆号 (日産 キューブ)
日産 キューブに乗っています
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation