• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つっかさんのブログ一覧

2023年01月20日 イイね!

MR−S、凄いよ

MR−S、凄いよ今日、夕方少し時間があったので、MR−Sを動かしました
トランクにタイヤが1本入っていたので、それを取り、
いつもの状態で走りました

いやあ、凄い、楽しい
3000回転まではエンジンもガサツに回り、サウンドもいまいちですが、
踏み込んでいくと、4000回転から気絶するくらい気持ちが良いです

エリーゼのローバーエンジンの方が綺麗に回る印象で、
トヨタの1ZZは野太いエンジンサウンドで、荒々しく回ります
この荒々しさは今まで所有してきた車にはなかったので、とても新鮮です
チタンマフラーが効いているのか、触媒やエキマニが効いているか、軽量フライホイールも影響あるのか、なんとも分かりませんが、味のあるエンジンです

外観は上品で綺麗で、もともとなんちゃってスポーツカーみたいな存在のクルマなので、
中に乗っていると、荒々しくて上品の真逆で刺激たっぷりなんてことは、外からでは想像もできないのではないでしょうか
まさに羊の皮を被った狼です😅

エンジン換装前の前期エンジンはカタログ馬力で140馬力ですが、実質は110馬力くらいだったと思います
それが後期エンジンともなると、140馬力に近い馬力は出ていると思うし、マフラーなどで、数馬力上がっていることを考えると、30馬力くらい上がったのではないでしょうか
そして、フロントとリアの外板とマフラーで20キロくらい軽くなり、パワーウェイトレシオは良くなり、マスの集中化でスポーツカーらしい動きになりました
パワーが少し勝っているようなので、エンジンが荒々しいこともあり、刺激があります

最近、ロータスとS2000の違いとして、アクセルをあまり開けられない状況だと、S2000は味がないなと思っていて、MR−Sもそんな印象だったのですが、
いまのMR−Sは低回転でもガサツに回るので、十分、味があり、退屈と感じることもなく、
ロータスと同様に、いつでも楽しめる車になりました

フルピロの脚、最低地上高11センチ弱、クスコストリートA、CE28、R1R
このくらいがワインディングなどの公道で絶妙なバランスで楽しめる仕様なのだと思います
最近、自分は、ロールが大きい方が好みだと分かりました😅

15年前に中古で買って、そのときフルノーマルでしたが、
何かを換えると走りも大きく変わる伸び代のあるクルマだと思います
Posted at 2023/01/21 00:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | MRーS | 日記
2023年01月16日 イイね!

MR−S納車

MR−S納車日曜日、多治見までMR−Sを取りに行きました
第一印象は「車高、高い!」でした
タワー型の駐車場に止められるように11センチ近くは欲しいと要望したことが叶いました
車高が高いせいで、純正オプションのダンパーをつけたくらいの大人しいクルマになりました
色も落ち着いていて高級感があり、高級車の雰囲気を醸し出しています
これを望んでいました

今回のポイントは
・ポルシェのカーマインレッド色
・Aピラーブラック化
・テールランプ新品
・ボンネットとエンジンフードFRP化でボディ同色塗装
・ホイール塗装

どれもやって良かったと思うくらい満足度の高いメニュー
その中でも特筆したいのはホイール塗装
粉末塗装という高価なものらしく、出来栄えが素晴らしい



ちょっと前まで、捨てようかと思っていたシルバーの7J15インチCE28と、
サーキット走らないならいらないかなと思っていたブロンズの8J16インチCE28
どちらも新品を買ったくらいの変わりよう
ヤフオクだと最近この手のホイールはかなり高額なので、それと比べると安く施工してもらえた

当初は格安で全塗装できればと思っていましたが、
予算は遥かにオーバーですが、全体的にとても満足のいく仕上がりです

そして帰り
ホイール変更に伴い、タイヤをR1Rにしたからか、
ボンネットとエンジンフードの軽量化のせいか、とても動きがいい
市街地ならばエリーゼに匹敵する楽しさ

フライホイールが軽すぎて発進時にちょっと気を使うのと、
シフトフィーリングの酷さはマイナスポイントですが、
アクセルオンの楽しさはもちろんあり、アクセルパーシャルでも楽しく、
コーナーリングは路面に吸い付く感覚で楽しめる

そして家に着いてタワー型の駐車場に止めたら、余裕で入庫
近所の買い物グルマの位置付けだったけど、かなり地位が向上した感じ

今週、日本平をちょっと走って楽しさチェックしてみたい
Posted at 2023/01/16 01:13:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | MRーS | 日記
2023年01月09日 イイね!

ほぼ新車のMR−S

ほぼ新車のMR−SMR−S、年を越して、間も無く戻ってきます

昨年秋から、まず、1ZZ後期型走行距離9000キロのエンジンを載せ、
ピロブッシュに交換し、車高調を新調し、
そして、今回、ボンネットとエンジンフードを軽量FRPにし、それらも含めポルシェのカーマインレッドに全塗装し、ホイールもCE28を全塗装し、さらにライト類も新品にしました
これ、もう新車と言っても良いレベルだと思います
どこに乗って行っても恥ずかしくないクルマに生まれ変わりました

買い物に行けて、一応、旅行にも行けて、ワインディングも楽しいベストバランスのクルマだと思います

この後は、キャリパーを塗装し、Defiのスポーツクラスターをつけるところまでは予定を立ててあり、
それで終わりか、あるいはさらに内装をアルカンターラなどで貼っていくまでやるか
そこまでいったら、S2000に近いレベルの満足度になると思います(^_^;)

今年は、MR−Sミーティングにも積極的に行こうと思います
Posted at 2023/01/09 17:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | MRーS | 日記
2022年09月17日 イイね!

MR−S納車

今朝6時15分出発
新東名に入ったらすぐに相模原愛川から相模湖まで渋滞20キロの表示
予想通り圏央道の渋滞
それを回避するためか、ナビは新富士で降りで、河口湖まで下道を通る案内
渋滞嫌いのご主人様の性格がわかってきたのかな😅

予定通り、河口湖から中央道に乗るが、
反対車線は談合坂SAに並ぶ車列、そして相模湖からぎっしり渋滞
その隣をスイスイ走る

圏央道に入っても相変わらず隣の反対車線は八王子JCTを目指す大渋滞
こちらも途中から鶴ヶ島JCTを頭に渋滞しているようなので、入間で降りるように指示
入間で降り、そこから目的地まで20キロ以上あったけどまあまあ流れて到着
到着は9時45分
渋滞を上手く避けての走行だったと思う

さっそくエンジン始動
かなりの爆音にビビった
ちょっと回ってきてくださいと言われたので、
乗り込むと振動が激しい
走り始めると半クラが難しくなった
もちろん感想を聞かれたけど、あまり良い返事ができなかった

ということで、今回のメニュー
走行距離9000キロの後期型1ZZ中古エンジン換装
ショップオリジナルエンジンマウント
ショップオリジナル軽量フライホイール
純正クラッチ
クスコ(NMB)フルピロ足
ショップオリジナルチタンマフラー

上記のファーストインプレッションだけでは正しい情報ではないので、
帰りの走りの感想

まず、圏央道が八王子JCTまで混んでいるので、R16で狭山まで行き、
時々楽しい道になる小曽木街道でR411まで出て、奥多摩経由で大月に出て、そこから中央道に乗って、甲府南で降りて、一般道と中部横断道路と新東名で帰ってきた

高速道路あり、ワインディングありで、クルマのポテンシャルはかなり掴めた
本当はR411で塩山に回りたかったが、なんと不通で甲府方面は行けなかった

工事の人に、どこまで戻って迂回すれば良いか聞いたら、信号1つ目までと言われたが、
その信号1つまで5キロはゆうにあったと思う
その信号とは奥多摩周遊道路のところまで

まず、エンジン
今まで1ZZエンジンはもっさりという印象しかなかったが、スポーツエンジンに変わった😊
MR−Sはフットワークのみが楽しいクルマだったが、それにエンジンの喜びも加わった

そしてマフラー
エンジン始動時だけうるさいが、暖気が終わると静か
しかし、踏むとリニアに良い音がする
踏んだ分だけレスポンス良く音がするのはNAの醍醐味で最高に楽しいし、
今まで経験した社外マフラーの中で最もやる気の出る音
うるさ過ぎず、踏むとやる気が出る良い音がする
そしてアクセルオフで音が消える
これが理想のマフラーかも
20世紀のチューニングカーにタイムスリップした感もある

パワーは以前よりはるかに増している
エンジンとマフラーの相乗効果だと思うけど20馬力くらい上がっているかも

フルピロ
NMBフルピロに外れなし
期待通りの動き
今までもっさりし過ぎていて、MRのシャープさがなかったけど、
MR車を操っている感覚
ワインディングはエリーゼS1に匹敵する楽しさ
エリーゼは唯一無二の存在だと思っているけど、ワインディングだけなら、MR−Sフルピロで代用できる

フライホイールは、半クラは気を使うけど、まあ良いと思う

そして、エンジンマウント
今のところ、これを換えたデメリットしか見えない
アイドリング時は振動が気になり、走り出すと振動は気にならなくなるが、
思った以上にアイドリングが賑やか
普段、渋滞の中では使わないから良いかもしれないけど、かなり疲れそう
後半は慣れたのか、気にならなくなりつつあるが、もう何回か走って様子を見たい

フルピロなら、車高調は、最近換えたクスコのストリートゼロAよりも、
前のRGの方が合うのかも
タイヤももう少し良い方がバランスが良さそう
パワーが上がった分だけ、足が負けている印象
昔のAW11やSW20に近いかも

なんてことを考えると沼に入りそうなので、これで走り部門は終わり
あとは、メーターとボディーの軽量化と塗装

総額で結構行きそうだけど、日本車で、ワインディングを走ったら最も楽しいクルマになったかもしれないので、
コスパが良かったと思うことにしよう

午後から雨の予報だったので、雨走行にならないように早めに行動して、
川越でランチを食べることもなく、奥多摩で休憩もせず帰ってきたが、
予想に反して、雨は降らなかった
Posted at 2022/09/17 16:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | MRーS | 日記
2022年06月24日 イイね!

これからはMR−S

これからはMR−S86が間も無くいなくなるので、今までの86の役割はMR−Sが担当します
乗り心地を良くしたいということで、今日、車高調持ち込みで車を預けました
今までのスポーツ走行向けのRGから、街乗り用のクスコストリートゼロAです

よく見たら、キャリパーに錆があるので、塗料がすぐに届いたら、塗ってもらうことにしました

ブッシュやアームも純正品が出るうちに、交換したいと思います
マフラーはあまりうるさくないチタンに換えたいと思います
全塗装もしたいと思います
エンジンも純正の中古でいいので後期用のに換えたいと思います
あとヤフオクで軽量レインホースも落札しようかと思っています
メーターは昔つけていたDefiのDSSCに戻そうかと思っています
ざっと概算したら100〜120万くらいかと思います

このくらいまでやれば、我が家で最もラグジュアリーなクルマになって、
あと10年くらい、どこに乗っていっても大丈夫かと思っています
コペンの20周年記念車もいいかなと思いましたが、
積載量を考えるとMR−Sの方が優秀なので、MR−Sにお金をかけた方がいいと判断しました

ちなみに、今日、ひさしぶりに1人でMR−Sに乗りましたが、軽快感があり、反応がよく、とても楽しいクルマでした
このクルマは基本的に1人乗りかなと思いました
Posted at 2022/06/24 00:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | MRーS | 日記

プロフィール

「今日はS2000で幸田😅
昨日のエクワンより3.8秒速い。
雨じゃなくて良かった」
何シテル?   06/15 09:21
つっかさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 6 78
910 11 12 13 1415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「15年式はWM」 ルームミラー交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 00:29:03
エアコンの吹き出しから熱風が出なくなり快適ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 08:40:26
錆対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 21:34:40

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
馬力316ps(景気良く係数1.2) 車重1154kg(GS満タンなら、あと10kg増) ...
ロータス エキシージ 350GP (ロータス エキシージ)
2020年12月24日納車となりました 天命をなんとなく悟った年に購入できたことが嬉しい ...
ロータス エキシージ エクワン (ロータス エキシージ)
エリーゼS1とエクシージS1に乗っているローバー教の軽量フェチです
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2022年4月9日納車されました 車重724.5キロ(多分ガソリン15リットルくらい) ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation