• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月01日

ノックリタードその後

 ノックリタードを防ごうと前回までメカノイズを減らしてみようと言う事で丸山モリブデンを入れてみましたが、ノックリタードの軽減や、フリクションロス低下による燃費向上への効果を感じる事ができませんでした。残念。

 次なる策は、前々から思っていたノックセンサーへの制振材の張り付け。

 なのでセンサーに制振材を張り、その貼り付け具合でリタードにある程度フィルターをかける事ができればと思っています。レギュラーでそれをすると万が一ノッキングで壊れるなんて事も考えられなくもないので、ハイオクをいれつつノックリタードが0度になる程度までは追い込んでも何ら問題ないかと思う。
 試しにセンサーの表面にレジェットレックス制振材の切れ端を張り付けてみた。
ノックリタードの最大値5度には変化がないもののアクセルを踏みこんでいくとリタードするタイミングが遅れるようになった気がするので、効果はありそうです。

 センサーのエンジン接地面にダイレクトに張り付けてみても面白いかもしれません。そうなると極端に感度が低下するので逆にエラーが出るかもしれないけど。以前、センサーをエンジンから取り外して振動を全く検知できないようにしてみたらエラーが出てリタード値12度で固定されセーフモードに入ったことがあったので。

 センサーの取り外しは、かなりの精神的にストレスを受けるほど大変です。地面に寝転がり、腕を細い隙間に思い切り差し込んで、体がセンサーの位置を覚えるまで何度も確認してからです。外すのは、時間さえかければ、誰でもできると思いますが、取り付けが伸ばした指先2本でネジを所定の位置に差し込むまでが難しく、やっと入ったと思ったら、さらにネジを回し、ネジ山に噛むまで回し続けるという奇跡的なほど難しいことを幾度となくトライする必要があります。

 また、エンジンが温かいうちは、腕が焼けて熱いのでできません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/12/01 21:55:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

面倒だなぁ
ぱじさん

トリガーホイール動作確認
おおいしさん

エンジンブロックで油圧を測った結果
morly3さん

デュランゴ エンジンチェックランプ ...
ケイ-にいななさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ノックセンサーの感度を落としてみた(前回のつづき) http://cvw.jp/b/365770/47396432/
何シテル?   12/09 13:08
kikori777です。今所有しているヤマハMT-07が7台目、ホンダN-VANが8台目となります。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
スズキキャリーDA63Tからの乗り換えです。 走行約1万キロの中古車が出たので新車とだい ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
スズキRG50Eに始まり、ホンダCB250RS、ヤマハRZ125、スズキGSXR250R ...
スズキ キャリイトラック トラ男 (スズキ キャリイトラック)
仕事で使っている車で、中古で購入後、長い付き合いでした。悪路を走るので結構ガタが酷かった ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation