• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サウのブログ一覧

2022年06月27日 イイね!

働かざる者食うべからず!

働かざる者食うべからず!やりたい事が溜まっていたのをこの週末+1日で一気に片をつけました。

今日は、数ヶ月ぶりに有給が取れたから、いろいろやるぞ!と心に誓いますが、モーニングコーヒーを飲んでダラダラと時間だけが過ぎて行きます。

このままじゃマズイ!
昨日、家族から注文を受けたベランダの日除けを設置しなきゃ!
作業に必要な材料は昨日買ってあるから、あとは実行に移すだけだったのが、別件の用事でまた外出する事に。別の作業用の資材買うついでに家の買い物も済ませちゃいましょ。
はい午前終了!

午後からは別の用事が入り、ノートで外出。
帰宅後は、今回購入したデジタルマルチメータで交換後のバッテリー電圧を測ってみました。

12.72V

13Vオーバーと思っていたんだけどなー
ノートの充電制御ってどうやってるの?
ガソリンエンジン車と比べてバッテリーの寿命をより長くするような制御だったりするのかな?(謎)


さて、家に戻り、日除け設置作業に取り掛かるも、すぐに土砂降りの雨と激しい雷が!
日除けが接触する場所に保護テープを貼ったところで諦めて作業中断です。

何じゃそりゃ!!と恨めしそうに雨雲を見つめる私

雨が降っているなら仕方がない!
別の作業に取り掛かります。
午前中の買い物で追加して購入したのは、32GBのUSBメモリ
安くなったものだー


以前購入したPCは、容量が256GBのSSD仕様です。
音質の良いwavファイル(容量大)や画像を保存するとあっという間に容量が逼迫して保存できなくなってしまうので不便でした。
デジタルマルチメーター購入のどさくさに紛れて1TBのSSDを購入したので、記憶容量倍増計画も実行に移します。

ネットで検索すると、システムが入っているCドライブは256GBのままで、追加のSSDは拡張スロットに差し込んで終わりってやり方が殆どでした。
大抵のプログラム(最近はアプリって表示している?)は、デフォルトだと、Cドライブに保存する設定となるため、この構成だと、いちいち設定を変えて保存ドライブを指定してやる必要があり、プログラムが思うように動かない場合もあり得ます。
一番手間が掛からないのは、256GBのSSDをシステムごと1TBの新しいSSDへ丸ごとコピーする事ですが、専用の機械を持っていない事もあり、USBメモリを使って回復ディスク(メモリ)を作成して、1TBのSSDにOSをインストールする方法にします。
PC関係は、決まった手順でやってるのに必ずと言ってよいほどトラブルが発生する私でしたが、今回は驚くほどスムーズに終わりました。

SSD入れ替え前(256GBだけがスロットに刺さっています)


SSD入れ替え後(1TBがメインで、拡張スロットに256GB)のPCになりました。



ずっとやりたかったのですが、PCの保証期間は控えていました。
今回購入したSSDは
WD(WESTERN DIGTAL) BLUE SN570 NVMeのSSDで、WDS100T3B0Cと言う商品です。
インターフェイスは、PCI-Express Gen3で、性能、価格、耐久性などからコスパが良いSSDを選んだつもり。これ以上の性能のものはたくさんあるけど、使用目的や費用面、筐体内に熱がこもり過ぎて性能を発揮できないかも?と考えてハイスペック過ぎるのは敢えて外してこれにしています。
どこかのサイトの受け売り(笑)
既設の256GBのSSDもPCI-Express Gen4では無く、Gen3だったようです。

さて、PC作業を進めている間に天候も回復して来たので、日除け設置に戻ります。
この辺りは風が強く、しっかりと張らないと直ぐにダメになってしまったり、バタつき音が出てしまうので、付属していた紐は使わず、トラックの荷台で使う荷物用のゴム紐を使って可能な限り張りました。


日除け効果は若干弱いけど喜んで貰えました。

週末から、これだけでいろいろ頑張ったから、その分食べたり呑んだりしても良いよね!?
まぁ、週末に家でゴロゴロしていても、変わらず呑んでいますが(爆)


Posted at 2022/06/29 03:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り | パソコン/インターネット
2022年06月26日 イイね!

貴様ぁー!反抗期かぁー!?

貴様ぁー!反抗期かぁー!?2015年に購入した我が家の液晶テレビですが、最近、リモコンの指示に従わない事が増えました。
電源のスタンバイランプは点いているのに、リモコンにも本体のハードスイッチにも反応しない、いわゆる反抗期です!

心苦しいのですが、食事を10秒ほど抜きます。
コンセントの抜き差し(爆)
これやると、一時的に素直になります。

しかし、翌朝にはまた気分次第で不貞腐れて、テレビを観たい私に一手間掛けさせます!

家族からは、いつ完全に不良になるか分からないので、新しいのを買ってと言われますが、その他、多少難はあるものの電源問題をクリア出来れば、まだまだ使えそうです。

先ずは事前に調べてあった他の方が分解している内容を復習。
裏面のパネルを開けます。
壁際の掃除しにくい箇所なので、ホコリが凄い!
掃除機で吸い取りながらバラし始めます。
娘がマスクを持ってきてくれたので装着!
先ずはコンセントを抜き、数分放置します。
放置が必要か分かりませんが、コンデンサなどに電荷が残っているかも?
って事で、気持ち待機。
保証期間も切れたしやり放題です!( ̄ー ̄)ニヤリ
ただ、安易にやると感電や機器を壊すことになりますので、最低限の知識が無い方は手を出さない方が良いと思います。
私も基本的な事しか知りませんが、一応電気系の学校は出ています。
まぁ、テレビのバラし方は習ってはいませんが(笑)


さて、後戻りは出来ないぞー!
電源基板は、多分これかなー?
電源ケーブル(矢印)から、最初に入っている基板だしねー。
右側に気になるもの発見!(既に作業を進めた後の画像流用)


電源コードが入っている側は、PRIMARY(一次側の高圧側)でトランスで変圧してSECONDARY(二次側の低圧側)に渡してる感じなのかな?
裏返すと基板に表示されていました。
目的はハンダの浮きが無いかの確認です。
更に専門的な知識を持っている方なら、他にも調査方法はあるのでしょうが、まぁ、このくらいしか出来ません(^_^;)
1箇所怪しいところ発見しましたが、カバー留めっぽく、仮にここが接触不良でも問題なさそう。



電源コードから、基板に入るコネクターのハンダ(黄色の矢印側から電源ケーブルが入る)。
多分問題ないとは思うけど、表面がちょっと割れているように見えなくも無い。
まぁ、完全に電源が切れる訳でもないので、ハンダの割れは無いとは思っているのですが、テレビの蓋を開けるのは手間がかかるし、この際やれる事はやっておこう。
導通テストも安定していて問題無さげ。


そもそも、素人がやれる範囲など知れているので、取り敢えず、再ハンダしておきました。


一番怪しいのは、冷却ファンです。
お見苦しくて一部しか写せませんが、ワタゴミが凄い!

掃除しましょ!


清掃後
この基板は何用か分かりませんが、外部との入出力や、大きなヒートシンクに唯一の冷却ファンを設置しているので、大きさからいってもメインボードかなー?何や知らんけど!(かま○たち風)
清掃して復旧します。

今回やったのは、
①電源ボードのハンダやり直し
②メインボード冷却ファン掃除
③各基板間のケーブルコネクター全数抜き差し

さて、これだけやって症状が再発するなら、おとなしく次のテレビの購入検討します(^_^;)
出来ればこれで暫く使えると家計的に助かるのですが。。。
本来は、リモコンの受光部から、電源をオンするための回路を追うべきですが、正直分かりません。
本体の電源ハードスイッチからのケーブルは、冷却ファンの近くにあるコネクタからメインボードと思われる基板に入っているので、その辺りだと思うのですが、回路自体の話になるとお手上げです!┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ
ただ、基板のCPUが適切に冷却されていない事による誤動作ならば、掃除で解消されるかも?と思っています。

それにしても液晶テレビは安くなりましたね。
同じ程度のテレビなら、過去購入した当時の1/3〜1/4程度で買えそうです。
そりゃ、国内の大手家電メーカーは苦戦するはずだ(´・ω・`)
Posted at 2022/06/26 09:27:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス(車以外) | 暮らし/家族
2022年06月25日 イイね!

新しい相棒!PCって付いてるけどパソコンじゃないよっ!

新しい相棒!PCって付いてるけどパソコンじゃないよっ!先日、ノートのバッテリーを交換しましたが、手持ちのアナログテスターで測った電圧が低く、「バッテリーの初期不良なのか?」と心配になっていました。
alt
幸い、複数のテスターを持っていたため、それらの測定データを参考にバッテリーに問題は無いと判断しましたが、正確なテスターが欲しい!って気持ちがどんどん強くなって来ます。

って、散々悩んだ末、やはり買っちゃいました!

SANWA(三和電気計器株式会社)デジタルマルチメータ (テスター)PC-710
alt

気持ちのうえでは、テスターはそんなに買い替えるような事も無いから、ある程度良い製品を買いたい・・・って気持ちが一つ。
その一方で、デジタルマルチメータは、安価なものでは千円に満たないなか、車弄りや家庭の電化製品故障時に使う程度に、そこまで精度が必要か?という気持ちが行ったり来たり。

あと、テスターってどこが良いの?ユーチューブで検索したりすると、日本人が紹介しているものは僅かで、ほとんどが海外の方が、複数台のテスターを並べて比較試験を熱心に解説しているものが多い!
・・・頼む!日本語で解説して!!

情報はなかなか集まらないなか、他にはHIOKI、FLUKE、YEW、オーム電機、その他
同じメーカでもランクが違ったり、ランクが同じでも目的に応じて機能が微妙に異なったりしていて、もう訳が分かりません。

しかし、いろいろ検討している中で、欲しい機能が見えてきました。
⑴ 6000カウントは最低欲しい(各レンジの最大表示値 大きいと分解能↑)
 ⇒6000&9999カウント。
  大体2000とか4000カウントまでの製品が多い(安価な機種)。
  もっと安いものは、その表記すら無く、多機能でも候補から除外。

⑵ 確度が高い
 ⇒直流電圧で ±0.06% rdg+2 dgt(99.99Vレンジでは、0.08%+2)
12V測定時(99.99Vレンジ)は、12×0.08%+0.02≒0.03V
  真値は、11.97〜12.03V←計算合ってる?(笑)
  上のカウントと同様に魅力的な仕様でも、記載が無いか、性能が低ければ候補から除外。

⑶ できれば温度も測定したい
 ⇒温度測定(摂氏、華氏)可能。しかもプローブ付属
  付属のプローブだと測定範囲は(-50〜250℃)
  
⑷ できれば検電機能が付いていると嬉しい
 ⇒AC(交流)検出ついています。

⑸ ピーク値ホールド機能
 ⇒あります。

⑹ バックライト機能(車で使う時には、薄暗い場合が多いため必須かな)
 ⇒付いています。

⑺ その他、自分にとっては必須では無いけど付いてて良かった機能
 ⇒真の実効値測定(AC)
 ⇒デュアル表示機能(例:交流電圧と周波数を同時に表示 画像は下に)
 ⇒幅広い測定範囲(AC/DC 1,000V、10Aまで)
  家庭内で200V以上は、測ることはまず無いでしょうし、それ以上の電圧を
  発生する設備に通電中、安易に近づきたくは無いですね(笑)
 ⇒別売りの接続キットを買えばPCへ測定データを転送出来る。

【デュアル表示】ディスプレイ上の「59.92Hz」が周波数、下の「104.2V」(or .3)がコンセント電圧(AC)
alt

実は、もう一つ目的がありました。
購入したデジタルテスターは、メーカの出荷検査に合格した一番信頼できる状態にある機器です。
これを簡易標準器として、アナログテスターの簡易校正が出来ないものかと。。。
メーカ基準値内にあるものの、数値が低く表示されていることから、可能であれば校正しておきたい。
0の位置は問題無いので、スパンを少しプラス側に持っていきたいところ。
分解し、スパン調整用のボリュームが無いか探してみました。
このうちのどちらかなー?位置的には、上のVR2のボリュームが怪しい。
alt

基板が組み込まれた状態から完全に裏側にそれらしきものはありました。
画面に写っている側が測定切り替えスイッチが付く側です。
他に調整が出来そうなものはありませんが、仮にこれだとした場合、ボリュームを調整しては、元通りに組み立ててテスト→合わなければ、分解・調整→組み立て、細かな調整が必要なのに、いちいち分解・組立なんて素人にはとてもじゃないが無理。
確実にこのボリュームかも分からないなか、こりゃ、無理だわー!と諦めました。
少し低めに出ると認識して使えば問題なし。

この後、調子に乗って別のことを始めるのですが、なかなか大変でした。
そのあたりの話は、また後日書きます。

正直、最初は別の機種を中心に購入検討をしていたのですが、欲しい機能が一番入っている機種で、コスパも良かったし、見ているうちに他の製品より見た目に惹かれていきました。
予算が許せば、PC-7000というのもアリかとは思ったのですが、そこまでは、踏ん切りがつきませんでしたが、自分では良い買い物ができたと思っています。

Posted at 2022/06/26 00:51:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2022年06月18日 イイね!

もう、そんなに経った?(30ヶ月点検)

もう、そんなに経った?(30ヶ月点検)アウトバック(2台目)を購入後30ヶ月点検(点検パック)を受けに行ってきました。
もうそんなに経ったんだねー。

点検結果:異常なし
但し、前回の点検までと同様に余り乗っていないため、バッテリーが心配との指摘あり。
当時は通勤用兼遠乗り用として購入したけど、直ぐに車通勤では無くなり、コロナ禍で遠乗りもしていないので仕方がないとは思いながらも、乗らなさ過ぎ!(爆)
かと言って手放したくは無いしなー。
我が家はコロナリスクを重要視してるので、未だ引き篭もりぎみ。
特に私は、重症化し易い条件が揃いすぎてて(^_^;)

6ヶ月後の車検で推奨する交換品
・ワイパーゴム
・バッテリー
・エアコンフィルター
・キーレスの電池

総走行距離:7,414km(6ヶ月で781km)

点検中は、新型アウトバックを見てました。

画面デカいのぅ!

アイサイトカメラ、薄くなって、オサレな感じになってる?
ここのデザインいいなー!

リアのランプは見慣れてきたのか、デザインバランス的にアウトバックの大きさに合ってるのか良い感じ!
何よりゲートの開閉スピードが秀逸!我が家のも、もう少し早くならないかなー?(笑)

砲丸フォグ?我が家のアウトバックにポン付けとは行かなさそう。
ランプのベゼル!?はバンパーと一体化してるように見えるけどどうなんだろう?

万が一の事故でも外側から人を守ります!(エアバック)


アウトバックは、写真で見るより実物が良く感じます。
各部の機能も進化していて、現行で使いづらいなー、もう少しスマートなデザインにならないかなー?と思っているようなところに改善が図られていて、非常に良いと思います。これも小型化など技術の進歩あっての事でもあるんだろうね。

お土産にバンブー(竹)入りのアウトドア皿を頂いて来ました。


点検が終わり、本日もう一つの目的廃品回収
先日のノートのバッテリーを処理しようと県内で引き取ってくれるところを探していました。
土曜日に廃品回収をしているらしく、無事バッテリー処分完了!
当日限りの割引券を頂きました。


お昼をだいぶ過ぎていたので、帰りに徳島ラーメンの有名店へ
かなり久しぶりでしたが、やはり美味しいねー

家にいた妻も食べたかったとの事だったので、持ち帰りのラーメンを買って帰りました。


チャーシュー増し増しの肉入りラーメンの大盛りにするか、悩んだ結果、ご飯も食べたいなと、生卵入りラーメン(小)とミニ豚どんの組み合わせに落ち着きました。
丁度良い量でしたが、たまにしか行かないから、無理してでも一つ大きいサイズにすれば良かったかなー?

改めて見ると、6ヶ月前もほぼ同じブログタイトルにしていた事が判明!
自分のボキャブラリーの無さに苦笑


Posted at 2022/06/18 18:36:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年06月12日 イイね!

どこに問題がある?

どこに問題がある?2日前にノートのバッテリーを交換しましたが、テスターで計測した電圧が12V丁度でした。
新品のバッテリーなら、エンジンが掛からない状態でも12.5V以上はありそうなのに不思議でした。バッテリー本体のインジケータも正常だし初期不良って事は無いよね?
取付後に車を走らせれば、充電されて電圧はいつもの交換後位には上がるかな?
で、今朝、改めて測りに行くと交換直後とほぼ変わらず。

あれっ???(謎)

家にあったAC/DCコンバーター(出力11.8-13.0V)をいつも使っているテスターで測ると12V(交換したバッテリーと同じ電圧)でした。
車は妻が使うために乗って行ってしまったため、コンバーターの電圧をバッテリーと同じとみなす事にしました(本当は違うけど)


他のテスターでも測ってみる事にしました。
我が家で一番精度の高そうな父が使っていたテスターを探すも何故か見つからず。
やむなく、以前、父が使っていた2号機(相当に古いテスター)で測定すると13.4Vありました!


どちらが正しいねん!?

更にアウトバックに車載している簡易のデジタルテスターを取りに行って測ると12.95Vありました。


これから考えると、3台中2台が約13Vとなっていて、新品バッテリーの電圧としては納得がいく結果です。
でもこのテスター2台は、1台が古い事、もう1台のデジタルテスターは数値が昔から安定しないことで、ちょっと信頼性に欠けるとこあるんですよねー。

今まで使っていたテスター(12Vを示しているやつ)は壊れたのか?
測定したバッテリーとテスターの間にあるのは、テスターの測定用ケーブルのみです(細かい影響は無視して)
+用と−用ケーブルそれぞれの抵抗を測りましたが、ほぼ0Ωで問題ありません。

もし抵抗が高ければ、テスターの電圧が低めに出るかも?(ケーブルでの電圧降下)なんて思いましたが違うようです。

改めて今のテスターの性能を調べてみると、確度は、F.S.± 3%となっていました。
使った測定レンジが50Vなので、F.S.(フルスケール)の3%は許容範囲という事かな?
50V×3%=±1.5Vまでの誤差(確度)以内なら問題なし←考え方合ってます?
厳密に言うと誤差と確度は違う定義みたいですが、今回は同じとして扱います。


って事で、仮に2台のテスターが示す値が概ね真値とすると、
13V-12V=1V(確度 2%)となり、性能範囲の確度3%(±1.5V)以内で問題ないという事になりますかねー。
一般にアナログテスターとデジタルテスターでは、アナログテスターの方が精度は低いと言われています。
個人的には昔からアナログテスターを使ってきたし、測定値がどの程度振れがあるか見るのはアナログテスターが見やすいので、好んで使っていました。
この結果が正しいとすれば、今まで使っていたテスターは、実測値より確度の範囲内で低めに値を拾っていた事になります。

安価なテスターですから、校正とかは出来ないかな?
出来たとしても標準とする電圧計が無いので調整は出来ないでしょう。
このテスターが持っている性能範囲の中にあるため、壊れている訳ではありません。
たまたま個体差で下側に値が出ているテスター(最初からかは不明)という事ですかね。

自分がより高い精度(確度)を求めるなら、そのクラスのテスターを購入しなさいと言う事です。

悩ましいところもあるけど、バッテリーの初期不良では無いと思うのでこのまま使う事にしました。

これを機会にちょっと奮発して。。。ってのもアリかもね?
やはり、デジタルかなー?
( ̄ー ̄)ニヤリ

Posted at 2022/06/12 13:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | クルマ

プロフィール

「ようやく夏へ!タイヤ交換 http://cvw.jp/b/384190/47683270/
何シテル?   04/28 17:24
2014年12月からレガシィ アウトバックのオーナーになりました。 SUBARU車は、SFフォレ、SHフォレ、BS9アウトバック(手離し)、BS9アウトバック...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/6 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
192021222324 25
26 27282930  

リンク・クリップ

フロントグリルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:54:23
ホーンの最大電流の確認、ステー塗装、ラジエータシール清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:52:12
ホーン交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:46:36

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
LEGACY OUTBACK Limited 2019年11月17日(日)契約(令和元 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2020/7/30 納車(中古車) 走行距離 20,000km少々 ノートe-POWE ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻用として購入しました。 初のスズキ車です。 JスタイルII 妻の希望で、カーキ、ホ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
8台目に乗っていた車です。 最後まで乗るつもりだったのが、不運な事故で僅か5年で終わって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation