• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶながやのブログ一覧

2010年09月26日 イイね!

秋の足音

天気が良い事を期待していなかった週末ですが、今朝は気持ちの良い青空が広がっていました(^^)
秋の心地良い気温と青空!
家族そろって昭和記念公園に行ってきました。

しかも、今日はアテは駐車場でお留守番。
モノレール&電車でのお出かけです。

息子(4才)はモノレールの大喜びです!

私は勿論、カメラ&三脚持参です♪

秋の昭和記念公園と言えば

コスモス






有名なコスモスの丘の見頃はもう少し先になりそうですが、"みんなの原っぱ"では早咲きのハッピーリングなどが見ごろでした♪

心地よい気候の休日だけにバトミントンやフリスビーを楽しむ家族も沢山いました。
もちろんコスモスの周りには沢山のカメラマン。



ミツバチ君もコスモスの周りに沢山いました。



ハッピーリング♪

ツァイスレンズでMF練も出来ました!



雰囲気を変えて!



もう一枚


コスモスの丘が満開の頃にまた行きたいと思います♪

フォトギャラ1
フォトギャラ2


Posted at 2010/09/26 22:28:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2010年09月20日 イイね!

カッティングシート♪

3連休の最終日を迎えていますが、結局何処へも行かずに終わりそうです。

そんな暇を持て余して、久しぶりにカッティングシートで遊んでみました!

その昔、レースをやっていた頃は車両に貼るスポンサー様のステッカーをせっせと作っておりました。

で、今回作ったのは



























白い文字なので見難くいです。

意味もなく作ったわけではなく、貼り先は決まっています。
貼り先は...




























はい、三脚です。
同じ三脚を使っている方が以外にも多く、これで一目で自分の物が直ぐにわかります(^^)


ん~、思いのほか早く終わってしまった。
さ、今日一日何をしようかな~
Posted at 2010/09/20 11:44:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2010年09月19日 イイね!

東京ドームの近くで...

皆さま、連休をいかがお過ごしでしょうか。
私は昨日休みながら、会社近くの歯医者へと午前中より行ってきました。
休日めずらしく家族とは別行動をとれるため、カメラ&三脚を持参して都内で写真などを撮って戻る計画です(^^)

肝心の撮影場所は家を出る時点では決めてもいません。
東京都心へ出るので、緑を入れた風景であれば庭園関係(新宿御苑、六義園、小石川後楽園、etc)
スナップ撮影なら浅草、銀座、etc
その他、お台場、東京タワー、東京スカイツリー、etc
こうしてみると、東京都心でも撮影スポットはある物ですね~

結局、三脚も持っているし水のある風景を撮影したいとの事で小石川後楽園に行ってきました!

初めて行きましたが、すぐ横には東京ドームがる立地ながら緑豊かな庭園にビックリしました。
おまけに、昨日はSMAPのコンサートがあったようで途中かはSMAPの歌が聞こえて来ました。
小石川後楽園は「水戸黄門ゆかりの大名庭園」との事ですが、当時の人が大名庭園の脇に市民の娯楽施設(ドーム球場に遊園地まで)が出来るなんて考えなかっただろうな~と思ったりしました。



徳川家所縁の庭園だけに三つ葉葵の紋もしっかりと入ってます。




緑に囲まれた中の水面に映るビル。
都市と自然の両方を感じられます。




小さいながらも滝?もあります。
ちなみに滝の名前は「白糸の滝」。
あちこちで聞く名前です。




こちらは円月橋
水面に映る形が満月のように見えることからつけられて名称だそうです。
満月に見えますか?




庭園内では文京区の小学生による稲作も行われているとの事で、小学生作の「かかし君」です。
そういえば、案山子見なくなりましたね。


他にも、季節毎に見どころ(撮りどころ)がありそうです。
そういえば、昨日もバズーカ砲みたいなレンズを抱えた人が多くいましたが、どうやらカワセミがいるようです。
私は、持参したレンズが17-50&10-24の2本でしたのでカワセミは諦めました(ノ_・。)

昨日は、緑あり水ありの庭園で楽しめました♪

フォトギャラ1
フォトギャラ2
Posted at 2010/09/19 09:58:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2010年09月15日 イイね!

元気良いぞNikon♪

元気良いぞNikon♪本日、NikonよりD7000の発表がありました!

中級機としての位置づけでD90とD300sの中間との事ですが
スペックを見る限りかなり良いです
Nikon DXフォーマット(APS-C)のフラッグシップと言っても良いような気合の入り方です。

今回特筆する点は
・撮像素子についてはD3100とも違う16.2メガピクセル
2016分割のRGBセンサー(D300Sは1005分割 D90は420分割)
AFポイントは39点
ファインダー視野率100%
防塵防滴マグネシウム合金ボディ
などなど

これだけのスペックながら初心者にもやさしくシーンモードまで付いています。
実際に使う人は少ないと思いますが
オマケに非CPUレンズでもAEが使えます。

そして、意外な事にボディの大きさもD90と比べて高さが2mm大きくなっただけ。
重量についてはマグネシウム合金ボディなこともあり70g増。

女性ユーザーで、D300sのスペックは欲しいが大きさ&重さで敬遠していた人にもD7000は結構受け入れられるのでは。

発売は10月29日との事なので、実機が出回ってからの作品&評判も楽しみです(^^)
Posted at 2010/09/15 21:46:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2010年09月13日 イイね!

南の島からの贈り物♪

むか~し、少しだけ沖縄絡みの仕事をした事があります。
沖縄と言っても観光地化が殆どされていない北部にある大宜味村(おおぎみそん)という村にかかわっての仕事です。

大宜味村の4つのキーワードが
「長寿の里」
「芭蕉布の里」
「シークヮーサーの里」
「ぶながやの里」


私のぶながやの名前もここから頂きました。
ぶながや&上記4つのキーワードについては大宜味村のWebSiteをご覧ください。

沖縄本島は北部にしか山がなく、この地方を山原(やんばる)と言いますが、その山で育つミカンの一種がシークワーサーです。
果実の収穫は今頃から始まり来年1月頃まで行われます。
ジュースなどに加工されるのは1月頃の大きく熟れた実を使いますが、9月の採れ始めのシークワーサーは青切りと言って、酸味も強く独特のうま味があります。

仕事でこの時期に行くと、島酒にシークワーサーを絞って...うぅ~最高です!


そんな青切りシークワーサーが本日届きました!



ちなみに奥に見えるのがドラゴンフルーツです。
東京ではあまり見ませんが、沖縄に行くと庭先で栽培していました。

見た目はグロテスクですが、とても甘く美味しいです♪

実を切るとこんな感じです。

この実は紫色ですが白い実の物もあります。

そんな訳で今夜は焼酎にシークワーサーを絞っていただいております♪
Posted at 2010/09/13 22:15:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「昨夜はオーロラ大爆発!」
何シテル?   03/25 08:57
かなり不精者です。 更新も不定期です (^^ゞ 最近、デジイチにはまってます。 写真、クルマ、レース大好きの親父で。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
567891011
12 1314 15161718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

レイルマン中井の1日1鉄 
カテゴリ:フォト
2011/02/27 08:39:53
 
オーロラの降る街 -谷角劇場- 
カテゴリ:フォト
2011/02/27 08:36:42
 
写真家 谷角 靖公式ページ 
カテゴリ:フォト
2010/04/15 08:38:36
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
初代アテンザより気になってました! この夏に衝動買い… 初のマツダ車。 購入時には安いの ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
富士スピードウェイでレースをやっている頃、AE111のレーサーがカッコよく憧れ購入しまし ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation