• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカGTのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

キリ番&第2基地にて・・・・・

キリ番&第2基地にて・・・・・今日は目指せ40万kmに着々と近寄った足跡が聞こえました

納車から丁度2年で70,000kmに到達!

この調子で行くと、車検時に10万kmオーバー
車検時にエンジン等駆動系に異常若しくは要交換があった際は自己負担・・・・・(>_<)この1年は若干控えめで・・・・・(笑)

今日の走行は、ゆきぞー君と890さんのマフラー移植の為、第2の秘密基地を目指してマッタリ走行を!

諸事情により890さんのトミーカイラのマフラー(フロントP~リア)と、ゆきぞー君の柿本マフラー(リア)の移植作業です
これによりゆきぞー君とは兄弟ではなくなり、890さんとは従兄弟関係になりました(笑)
うちの長男だけはこの事実を知らず、私のブログで悲しむこと間違いなしでしょう・・・・(核爆)

移植もある事を除けば順調に進みましたが、若干手を加える作業が発生しそうですが・・・・
お二人方ともマフラーサウンドはお気に入り(?)だったようで、移植も終了!

この後遅いランチタイムとなり、ゆきぞー君にとっては嫌な時間だったようで・・・・(笑)
そうそう、うちは会長の調子が悪いので行けないから安心してぇ~
Posted at 2011/02/27 16:55:32 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月26日 イイね!

やれば出来るじゃん! D編・・・・(笑)

やれば出来るじゃん! D編・・・・(笑)今日も天気がよく、結構暖かいのでドライブ日和ですね

先日ブログであったように、バックランプを仕入れにDへ行ってきました

Dに入るなり、お願いしてたブツを取りに来たと言った途端、先日の担当者から「今回のバックランプは交換とも当社でさせて頂きます」との事でした
やはり日産の相談窓口に電話した効果があったのかなぁ(^_-)-☆
作業を待っている間、妻が気に入っていたJUKEを試乗しました
試乗したJUKEはターボ車で、これが中々イイ走りをしますよ~
ストレスなく発進し、小回りも利くし、何よりも車高が高いので駐車が便利ですわ~(笑)
序に見積もりも貰うと200万円半ばに・・・・(>_<)
今の現状では到底買えないので、暫くはV36を主体に頑張ろうっと・・・・・

しばらくして担当者が作業終了を伝えに来て、先日私が相談窓口に電話した事を伝えると、どうやらそこから電話があったらしく今回の処理となったようです
もう仕方ないなぁって諦めてましたが、やはり言う事は言ってみるモンですね
皆さんもおかしいと思った事は、悩まず隠さず、伝えてみる事が必要ですね
まぁ、全く聞いてくれないDもあるようですが・・・・(>_<)

帰り際にDより試乗した人が持帰れるブランケット(上記写真)を貰って帰りました
Posted at 2011/02/26 14:09:13 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月20日 イイね!

メーカーさんもう少し考えてくれよ~(>_<)

メーカーさんもう少し考えてくれよ~(&gt;_&lt;)昨日は12カ月点検も無事に終わり、これから将来どこまで逝けるか分からないけど、一応40万km目指して愛車と共に頑張っていこうと思った矢先・・・・・

本日、名古屋北の秘密基地へ行き、お邪魔ムシになってきました
おまけにこんなものまでオヨバレして、博士ごっつぁんです!


昼ご飯も終わり、秘密基地のPにて愛車のバックを確認したら、上記写真のようにバックランプカバー内に水滴が・・・・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
またかぁーーーー!?
去年のヘッドライトユニットの水滴同様です

早速秘密基地を後にし、いつものDへ直行!
何時になく混んでいたDであったが、
開口一番「バックランプ内に水滴が溜まっているんだけど・・・・」
Dは早速見てみますと言い、愛車を点検する場所へ移動・・・・

暫くするとDよりこんな回答がありました
D 「○○さんのお車は走行距離6万km越えてますので、今回の部品は保証対象外です」 (゚O゚)\(--; ォィォィ
私 「えっ!? もう一回分かり易いように説明して下さい」
D 「○○さんのお車は走行距離を6万km超えてますので保証出来ないんですよ」
私 「その言葉が分からないのではなく、何で走行距離で保証外なんですか?説明して下さい」
D 「エンジン・ミッション等駆動系は、5年若しくは10万kmの早く到来したら保証が切れます   
それ以外の部品等は3年若しくは6万kmの早く到来した方で保証が切れてしまいます  
よって、今回の部品は、○○さんのお車が走行距離6万kmを超えてますので、補償対象外となります」
私 「それおかしくない?
   駆動系の5年or10万kmは走行距離で保証期間を設けるのは分かりますが、走行距離に関係ないバックランプは何で走行距離で決めるの?」
D 「そうおっしゃられても・・・・・、規定がありまして・・・・」
私 「年数で部品の保証期間があるのは納得するが、まだ新車から2年しか経っていないのに、こんな事納得出来ん!じゃぁ、これから愛車の部品交換をお願いしたら全部有償なの?」
D 「そうです!(キッパリ)」
私 「全く納得いかん!(キッパリ)」
こんな押し問答を10分間して、これは埒が明かないと思い、こちらが譲歩するしかないなぁと思い、私より提案を!
私 「メーカーの保証期間には納得いかないが、そちらと折半なら譲歩するけど・・・・」
Dは上司に私の提案内容を相談すると言って、暫くして回答がありました
D 「○○さんのおっしゃる通り、まだ2年しか乗っていらっしゃらない車で今回の部品が有償になる事に対して申し訳ないので、当社でも有償部分(部品代:4,500円+工賃4,500円)を半分お受けします」
↑申し訳ないと思うなら無償にしろ!って心で叫んでましたが・・・・
私 「自分で修理するので部品代だけ半額にして下さい」

と言う事で、泣く泣く有償扱いを了承しましたが、まだ2年しか乗っていない車なのに、経年劣化で3~5年ならまだ分かりますが、走行に関係のない部品で走行距離で保証期間を定めるのはどうなんでしょう・・・・ 
「走行距離長い=車内で過ごす時間長い=運転する時間長い=使用頻度が多い」のロジックなら納得しますが・・・・
例えばシートのヘタリ、ポールジョイントやゴム類、ウィンドのモーター類etc・・・・

バックランプカバーって、上記のロジックで納得逝きますかねぇ
そもそもバックする際にランプが光るだけで、その頻度が多いと言う事で、バックランプ内が曇るんでしょうかねぇ

皆さん、どう思いますか?
因みに我が愛車の走行距離は69,000kmですが、何か?(笑)

う~ん、どうもメーカーの保証期間の規定には納得いかん!です
もう少しユーザーの立場に立って規定を定めて欲しいモノです・・・・



あ~あ、これから何でも部品は有償やわ~orz


これから悪知恵を働かせて、Dを乗り越えようっと・・・・・( -.-) =зフウー
Posted at 2011/02/20 18:52:40 | コメント(32) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月19日 イイね!

12カ月点検終了!

本日は新車購入から2年経過したので、Dにて12カ月点検を施工してきました

見栄えのしないD内であったので、雑誌や新聞見て暇な時間を過ごすこと約1時間!
問題になる箇所等はなく追加料金なしで終了しました

今回はアレをやったので若干臭う時があり、排気ガス測定値(CO,HC)が気になっていたんですが、全て基準値内でオールクリアでした
気になる方は測定してもらった方がイイですね

他にタイヤの溝も測定をしてもらったら、F:2mm、R4mm・・・・・
やはりFは減っているなぁ~
来月の36の日を基準に天候を見て、ローテーションですねぇ(ストックあって良かったぁーーーーー)
↑鈴鹿はどうなんだろう・・・・・・

ファンベルトの弛みやヒビも無く、バッテリーも順調との事!
ブレーキパッドもFR共7mmとの事で!←換えたばかりなんで当然ですが・・・・(^^ゞ

でもプラグはそろそろ交換した方がイイかも・・・・・

まぁ、今回は想定内でしたので心配なく終了しました
日頃から注意して、愛車をメンテナンスしていれば、急な出費はしなくてもイイですね♪
このまま車検まで維持していきたいですねぇ

目指せ40万km!(笑)
Posted at 2011/02/19 12:42:16 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月16日 イイね!

仕事やりながら・・・・・

仕事やりながら・・・・・期限のない仕事を押し付けられ、悲しくホテル内で仕事をしているスカGTでございます~

ムカつくとこに差し掛かるとみんカラみたり、ネットニュース見たりして、息抜きをしております(笑)

そんな中ネットニュースで以下の記事が出てました

国土交通省は16日、4月から導入する高速道路の新料金を発表した。普通車は現金自動料金収受システム(ETC)搭載の場合が平日上限2千円、休日は上限千円、ETCをつけていない現金払いは平日、休日ともに上限2千円となる。軽自動車とETC搭載のエコカーは、曜日に関係なく上限千円に引き下げる。高速利用者には朗報だが、割引財源の約2兆円は3年間で底をつく。追加財源を投じなければ、再値上げにつながるだけに、制度の“持続性”が問われそうだ。

[表で見る] 2011年度に新たに無料化実験をする高速道路

 新料金は16日の民主党国土交通部門会議に提示、了承された。適用は4月1日からで、ハイブリッド車などが対象のエコカー割引は夏ころをメドに導入する。

 現在、平日に、東北道の「加須」(埼玉県)から普通車で乗った場合、「宇都宮」(栃木県)までの距離約70キロメートルが1950円となっているが、新料金ではそれ以北まで走れば、上限2千円の恩恵が受けられる。

 首都、阪神高速は平成24年中に、現在の均一料金から、500~900円の距離別料金へ移行する。東京湾アクアラインは、普通車800円の社会実験を3年間延長し、本四道路は、平日の単独利用は普通車で上限2千円とする。

 トラックやバスなど「中型車」以上には上限制は設けず、距離別の料金に、夜間割引などを適用する現行方式を継続する。
                                     産経新聞 2月16日(水)17時50分配信

いやいや政権政党も後先考えずにやってくれますねぇ(呆)←いつものその場凌ぎ策ですねぇ
財源は・・・・? 消費税アップかい?
安くなるから・・・・って笑ってられませんなぁ

最終的なツケは我々に来るんでしょうね\(`o'") こら-っ
消費税アップもいいが、将来に繋がる使い方をして欲しいモンですなぁ



あぁ余計ムカついてきたぁーーーーーーーー


早く仕事終わらせて、温泉浸ろうっと! 
Posted at 2011/02/16 21:12:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ヨジュン 俺に付いて来なぁ(自爆)」
何シテル?   05/22 17:57
現在の愛車は SKYLINE 370GT TypeSP 色はスーパーブラックです~ ここまでの車歴は、 高校時代~大学まではバイク一本で、GSX400...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
6789101112
13 1415 161718 19
202122232425 26
2728     

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
これから色々とヴァージョンアップしていこうって思ってます。 皆さん程、良い感じで弄れない ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation