• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツ@YTCCのブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

12/15 鈴鹿ツインサーキット走行会 考察③

12/15 鈴鹿ツインサーキット走行会 考察③いい加減記憶もおぼろげになりましたが、後夜祭会場に移動した4DSFな皆さんのその後をお届けする考察最終回をお届けしやす!



後夜祭はまず結婚披露宴みたいな会場で一次会が開催されました。

席は自由席でしたが、同席したぷりおさんに我々YTCC勢は終始圧倒されていて、料理の方はあんまり覚えていませんw

とりあえず…4対1でも敵わなかったです、恐るべしぷりおさんwww



その後お風呂を挟んで、続けて開催された二次会ですが…こちらは各自自慢の酒やツマミを持ち寄り、せまい客間で車座になって開催されました。

特に準備が無かった我々は、鈴鹿のマック○バリューで買ってきましたスイマセンスイマセンーorz(もっと近くにコンビニとかあると思ってましたが、とても歩いていける距離じゃなかったです…)

中には、画像のような秘蔵のお宝までコレクションまで!!(いったい誰のコレクションだったんだろうか…)


うーん、4DSF恐るべしw



クルマ、仕事、プライベート等など、話は尽きませんでしたが、日付が変わるころには各々体力の限界がきたようで、一人また一人と力尽きて…じゃなくって会場を後にしていき、だいたい1時半頃には皆さん酒臭い客間で就寝したようです。




大人の事情により僕と継ぎ接ぎ氏はホールのソファで寝ていましたがwww





翌朝…チェックアウトギリギリまで眠りたい願望はあったのですが、神奈川まで帰還し翌日の仕事に備えねばならない都合、仕方なく解散となりました。


幸い帰りはほとんど渋滞も無く順調に進みましたが、帰宅したのは午後5時頃…やはり宿泊しておいて良かったです。
仮に日帰りだったとしても、その日のうちに帰れるかどうかは微妙でしたねーw



そんなこんなで考察シリーズ完結となりますが、走行会に参加された皆様、また運営に携われた皆様、大変お疲れ様でした。
またこのようなカタチで多くのメンバーが集まる機会が(年に1回でも)あると、クルマ作りや走りのモチベーション維持向上にも繋がると思うので、次回を楽しみにしています!(→かみの会長)




さーて、結局仕上がらなかった我がエクシヴちゃん、次の作業日は年明け1発目の1/6(日)です!

いよいよ実走チェックですよーお楽しみに♪

Posted at 2012/12/29 07:08:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月24日 イイね!

12/15 鈴鹿ツインサーキット走行会 考察②

だんだんと走行会での記憶があやふやになりつつある今日この頃ですが、おちついてPCに向かう時間が取れないヘタレをお許し下さいw

さて、先日の鈴鹿ツイン考察その②という事ですが…まま、とりあえずあった事を書き連ねていきます。

前回の考察で書いたとおりえアあプリ試乗が中止になったのでちょっとヒマになってしまったので、思い切ってかみの会長に同乗依頼しちゃいました!
ただ同乗できるまで時間があったので、前から気になっていた(?)うしろーさんにも同乗をお願いしおkを頂いたので、ホクホク顔でYTCC仲間の所まで戻ってみると、EP乗りのk-ナン氏がマシントラブル発生との事でジャッキアップしていました。
走行時間が迫っていたので急いで工具を借りて作業を終わらせて、何とか次のクラスの出走を果たす事ができました。(急遽走行枠を変更させて下さった運営様、ありがとうございました!)

因みにトラブルの内容ですが、ブレーキパッドが無くなり予備に交換しようとピストンを縮めたところ、キャリパーが4POTだったため、反対側のピストンが限界まで飛び出し押し戻せなくなり、更にピストンが首を振ってしまった状態でした。
こうなってしまうと工具も何も入らなくなってしまうので、一度キャリパーを外して(ローター分のスペースを使って)何とかピストンを押し戻して予備のパッドに交換する事が出来ました。

ただこの様にピストンが飛び出したり首を振ってしまうと、キャリパー内部で傷が付いてシールを痛めたり、ブレーキの引き摺りや片効き等にもつながる為、皆さんもブレーキパッドの残量には気を付けましょうね!(パッド残が4mmになったら交換しましょう♪)


蛇足ですが…この作業で右フロントブレーキが少し引き摺っている事が分かっていたので注意して走行する様にって伝えたそのヒートでベストタイムを更新し、ちゃっかり表彰台の2番目に高い場所をゲトしていきやがりましたよその御仁はwww



そんなこんなで気が付くと…うしろーさんの走行終わってるジャン(涙目)



と、意気消沈していましたが、かみの会長のプリをかず太さんがドライブする横に同乗する機会に恵まれ、さらにその直後に会長によるオーナードライブも体験することができました!(かみの会長、かず太さんありがとうございました!)


その後チョイとえあこん社長からお呼びがかかり、お客さんのヤマシるさんを紹介していただき、最後のガチラン枠で珍しいS15オーテックバージョンの同乗走行をさせていただく事が出来ました!
このS15は2リッターNAで吸気側にVVTiが付いており、カタログ値も200PSという事で…うちの赤ヘッドエンジンとまるっきり一緒なんです!

うーん、赤ヘッドも上手く仕上げればこんな風になるのかな?

良いお手本を見せていただき、えあこん社長、ヤマシるさんありがとうございました!



そんなこんなで楽しかった鈴鹿ツイン”乗っかり”走行会も終わり、ちゃっかり2位君は翌日仕事という事で帰宅し、YTCC軍団の3位コンビと共に後夜祭の会場へと乗りこんでいくのでした…















つづく!(まだやるの!?)















Posted at 2012/12/24 20:17:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月19日 イイね!

12/15 鈴鹿ツインサーキット走行会 考察①

ちょっと遅くなりましたが、先週土曜に開催された鈴鹿ツインサーキットで開催された4DSF&スクエア主催の走行会に参加(見学)してきた報告を致します!
本来ならYTCC代表として我が愛車エクシヴを駆って参加したかったのですが、クルマが間に合わず参加は見合わせる事にし、YTCC勢の継ぎ接ぎ氏に乗せてってもらう事にしました。

当日の朝6時前に出発した時からどんよりした天気でしたが、静岡に入る前あたりから時折強く降る事もあって路面コンディションが心配でしたが、幸い三重に着いてからは雨も止みました…日頃の行いが良いからですねー^^(かみのさんの挨拶の時だけは軽くパラついて少し焦りましたがw)

で、いざ会場入りして受付して…本日の目玉である、スクエアさんのデモカー『えあぷり』とご対面!
かみの会長やえあこん社長のご好意で、なんと3回も試乗する機会を頂きました!アリガタヤ~

さて、注目のAグループ1ヒート目ですが…
天候:曇り
路面:ウェット

初めて乗るプリメーラは…は、速い!
車体は軽いし、エンジンはパワフルだし、ギアの繋がりも良いし…問題があるのはドライバーだけwww

ちなみにタイムは1分20秒5…あれ?

まぁ、初めてのコースだし初めてのプリメーラだし、最初はこんなもん?とか思っていたら、同じヒートで出走していYTCC勢のk-ナン氏(EP82)やターマック氏(EG9)に負けてる始末!ヤベー!

…なんて思っている間にBグループが終了し、えあぷりに試乗していたたけちん氏にアッサリとタイムを更新されとるやないか~い!マズイ!

そんなこんなで次のガチラン枠1ヒート目(スクエア枠)で、今度のドライバーはかみの会長!
更にタイムを縮められるのではとヒヤヒヤしていたら…えあぷり途中で緊急ピットイン!?
高回転域でフケが悪くなった…との事で試しにガソリンを足してみたのですが、ここでタイムアップして再度Aグループの2ヒート目に移りました。

今度のドライバーはギリギリ間に合ったK1RZ氏!
息を切らせながらえあぷりに飛び乗ってコースインしていき…すぐ帰ってきてしまいました!

どうやらかみの会長の時と同じく高回転域で吹けない症状だそうですが…どうやらガス欠じゃなかったみたいです(実際は”デリバリーパイプを止めるボルトに挟むプラスチックのカラーが割れて吹っ飛び、 フューエルデリバリーが動いた為にマニのOリングからエアを噛み込んだのが一番大きな理由で、その為サージタンク内の流体があらぬ方向に・・繋がれるシリコンホースをダメにしてアチコチでホースが膨張しエア漏れを起こし、流体の流速が安定する高回転だけ影響が出た”だそうです)

ざんねんながら試乗会はこれにて終了となってしまいましたが、どうやらBクラスの継ぎ接ぎ氏も含めYTCC勢の面々は好タイムを連発してランキング上位に名を連ねている様子…僕のぶんまで頑張ってくれ!




つづく!


Posted at 2012/12/19 00:47:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月11日 イイね!

苦渋の決断

先ずはじめに、目前に迫った鈴鹿ツインの走行会への出走を断念する事を報告させて頂きます。
関係者の皆様、誠に申し訳ありません。

ここ最近はほぼ毎週のように週末は徹夜でエンジン換装作業を進めており、数々の苦難(点火しない!燃料噴射しない!etc)を克服してきましたが、最後の最後(?)で『クラッチが切れきれず、シフトチェンジが出来ない!』というトラブルに見舞われてしまいました(この時点で12/10午前2時)。
あちこち点検した結果、最も怪しいところは『SW20のTRDクラッチカバーとフライホイールが付いちゃったから付けてみた』ってトコだと思われます。
この怪しいカバーとフライホイールを戻して組み上げる事が、午前3時の時点ではどうしても出来なかったのです。(疲労困憊で…)

この作業を鈴鹿に間に合わせようといろいろ考えましたが、どうしても日程的に無理があり、たとえ走れる状態にまで持って行けても、今度はフルオーバーホールしたエンジンの慣らしが出来ず、結局サーキットの全快走行が出来ないという事になり、泣く泣くキャンセルする事になってしまったワケです。

更に…ECUやハーネスが変わった事によりタコメーターやスピードメーターも動かなくなってしまいました。
こんな状態じゃ正確な回転数管理もできないのでキチンと慣らしをする事もできないし、うっかりオーバーレブでもしてエンジン壊しちゃ元も子も無いですからねぇ…


尚、この作業の続きは12/23に予定しています。
家族からの゛イタ~い視線゛を背中に感じつつ…orz
Posted at 2012/12/11 23:46:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月03日 イイね!

始動!

始動!皆様ご無沙汰しております。

突然の報告ですが…先ほど赤ヘッド3Sへの換装作業がだいたい終わり、ようやくエンジンに火を入れるコトができました。

最初のエンジンに手を出してから、実に1年半もかかってしまいましたね。

いやー嬉しい。

嬉しい。

嬉しいんですけど・・・

正直に申して、凄く嬉しいはずなのに全然実感が無いですw

なぜなら…まだいろいろと問題を抱えていて、次の週末にはまだ作業が待っているのですからwww

いやー、エンジンスワップというのは落とし穴だらけなんですね、ちょっと勉強になりました。

今回のスワップについての注意点等については、そのうち(やる気があったら)うpしておくかもしれません。

マイナーネタ故、興味のある方だけお付き合いいただければ幸いです。

さて…疲れたので、そろそろ寝ます。



皆さんおやすみなさい…zzZ

Posted at 2012/12/03 05:14:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夜勤明けで今からおやすみ…」
何シテル?   03/08 08:56
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 345678
910 1112131415
161718 19202122
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

インテグラ復活に向けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/07 20:44:00

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
洗っても洗ってもすぐ雨降り
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
通勤用原付き2号機
ダイハツ タント ダイハツ タント
11台目の愛車。 主に家内が搭乗してます。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2010年スーパー耐久にスポット参戦していた車両です。 このクルマで昨年の富士7時間耐 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation