• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月07日

危なかった・・・

危なかった・・・ 自分はタイヤ交換とか足回りの調整する時は
だいたい車体を浮かせます

で、車体を浮かせる方法として、ディーラーの
二柱リフトを借りるか、自宅でジャッキを使用します

デーラーの二柱リフトは油圧が抜けても
下がらないように安全ロックが付いていますが
自宅でやる場合はその安全ロック機構がありません


そこで、ジャッキアップした後にウマ(リジットラック)を
サイドのジャッキアップ箇所にかけてから作業をしていました

何事も無ければこんなブログ書かなかったのですが
書くって事は、何かあったって事なんです

先のサスキット新調からの調整過程でそれが起きたんです

リアの牽引フックにジャッキをかけてリフトアップ!
リアサイドのジャッキアップ箇所にウマをかけて、リフトダウン!

この時完全にジャッキを落とさず、ウマに車重がかかった時点で、ジャッキストップ
つまり、車重のほとんどはウマにかかっていて、ジャッキには触っている程度です

で、一連の作業を終え、ウマを外すために一旦リフトアップ

スコスコ・・・?

ジャッキが上がらない・・・

リリースバルブを閉め直す・・・

しっかり閉まってる・・・

もう一度・・・スコスコ・・・??

ジャッキのアームを手で押し下げてみると・・・
スーと下がっていくじゃぁありませんか!

つまり、ウマかけていなかったら、作業中に大変な事になっていたんです
車のメンテも大事だけど工具のメンテももっと大事ですね

ジャッキは対象物を「上げ下げするだけ」の工具です
「支える為」の工具ではありません

皆さんも気をつけましょう
ブログ一覧 | インテグラTypeR(DC2) | 日記
Posted at 2017/03/07 21:48:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴4年!
一時停止100%さん

燃費向上?!
shinD5さん

初めて行くおわらサーキット
みずしー feat.Evilzonneさん

タイヤホイール交換
デリ美さん

藤原とうふ店ではなかった86
パパンダさん

あぐりーむ昭和
楽しく改造さん

この記事へのコメント

2017年3月7日 22:23
ジャッキの点検も必要ですね、実際ジャッキの事故って年間でも結構な数起こっているですよ。自分もジャッキはよく使いますけど、きっちり馬かけて車の下で作業してるときでも「今地震きたら死ぬなあ」とか思うことはあるし...^_^;
コメントへの返答
2017年3月8日 19:51
「ジャッキ 事故」で調べたら結構な件数が
出てきましたねぇ
中には死に至った記事まで・・・

車体下に潜り込む時はウマかけてても
恐いですネ・・・

プロフィール

「・・・」
何シテル?   11/27 20:48
買い換え補助金目当てにシビックフェリオ(EG8)から フィットに買い換え・・・ の、はずが何を間違えたのかシビックTypeR(FD2)に! 更に間違え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
・初度登録:1996年2月 ・購入日:2011年5月(102,400km) ★2022 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024年4月 FD2を息子に譲って新車購入 最後の純ガソリンエンジンTypeRか? ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
1995年3月に新車で購入 約15年間、連れ添いました 2010年1月にシビックType ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
息子のメイン機 タイヤ、ブレーキ、サスペンションを 替えただけの、通勤兼サーキット仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation