• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月09日

∴十丈の滝∴

∴十丈の滝∴
















相間川の上流で遊んできました(n‘∀‘)♪ 



わたし身体が弱いので、安全な道を行きましょう(;´д`)。




みんなでお昼を食べた懐かしい堰堤↓の近くに

コペソを停めて





目標までは『橋を三つ渡る』と学習してきたのでw、
一つ目の橋  

三ツ丸橋(昭和37年11月完成)を渡って



川沿いに道を遡上します。




砂防ダムの先に




林道の始点のところはY字になってて


山へ伸びる道のほうはゲートが閉まっていました。




ここにも林道交通安全


二つ目の橋に到着。名前不明 昭和29年11月と彫ってありました。




まだ先いぎます


これは地番の表示なんだろか


名前のない滝

別に枯れっ葉には興味ないんだけど

紅葉の一番いい時期に

山に入れたみたいです。こっちも名前のない滝









三つ目の林道交通安全の旗




”カギカケ国有林”

関東森林管理局のHPを見たら、登山やレクリエーション目的の場合は基本的に入山OKらしいです。


三つ目の橋

左手奥には作業車

橋を振り返って

綺麗です。

橋を渡ってすぐ沢に入るのではなく、実際にはここを過ぎて




ここも過ぎて


潜水橋のような橋を渡り


林道終点から沢に入りました。

終点の先も道は続いていましたが立入禁止でした。



河原に下りて、滝まではここから四速歩行で30分くらい


川がY字になっているところは左

ケルンがあって目印になりました。先達の方、ありがとうございます(’-’*)♪
ケルンは三つありました。これがなければ完全に迷っていたと思います、ありがたかったです♪


行きはバンク 帰りは逆バンク どっちも気を付けて

歩兵しろこもひっくり変えればと金に進化できるんでしょうかヾ(゚ω゚)ノ゛



そして到着  十丈の滝♡∩゚∀゚∩♡

落差20mとネットには書かれていますが18m位かな


尖った岩が猛々しくて、

姿がカッコいいんです


*この時はこの辺ネ↓


歩んできた道を眺めると黄色でした。



お昼もここでいただいちゃいます。

山に入ると、ご飯を食べたら身体が元気になるのがわかるの。不思議です。

ええいデザートも付けてしまおう(ФωФ)☆





十丈の滝を堪能した後、中根沢の滝を見つけようと

探索いたしましたが見つかりませんでした。
2013年に到達した人がいたようですが、2015年では行った人の記録がありません。
崩落してしまったという話は本当のようです(あの立入禁止の先かも)。



しばらく散策して



(なんだかえっちな根っこダナ)















帰りました。

あー面白かったヾ(*ΦωΦ)ノ



















いつもしろこのあほ日記にお付き合いいただきありがとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

*内容に不都合のある場合はご連絡ください。



ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2015/11/09 17:51:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

よーく考えよーお金は大事だよ!
京都 にぼっさんさん

残念な事に😓
八九72さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

㊗️おかげさまで、マイRCが999 ...
insect12さん

 情熱の真っ赤な薔薇🌹
THE MODS 号さん

ヘッドライト
avot-kunさん

この記事へのコメント

2015年11月9日 18:49
こんばんは。

紅葉の中、相変わらずアグレッシブルに活動しておりますね♪お姉さんを追っかけまわしている私とは雲泥の差であります(笑)

途中にあった番地表示は、多分林班の番号だと思います。うまく説明できませんが、住所とは連動していなくて、樹種や植林した年代ごとに区域割りしたものですね。


コメントへの返答
2015年11月10日 16:50
やぽんさんこんにちは(⌒‐⌒)。


TMSは2年に一度の必須イベントなのですね♪
新城からの移動の流れもよかったようで^^。
お疲れ様です☆

大混雑の中、お姉さんを撮影するのいは至難の業だと思います(o^・^o)。
わたしのほうこそ見習わないとデスw


杭の数字は林班の番号なんですね♪
教えていただきありがとうございます。
そういえば、グンマーにも無番地の所が結構あるようですし、納得いたしました。
それにしても林班の人ってタフですね(’-’*)♪
2015年11月9日 19:01
しろこさん、こんばんは♪

まだ季節が秋…って風景なのですね~羨ましいです(^^)こちらは落ち葉の色も山々の木々やそれに頑張って残っている葉を見ても、もう冬の色になってきてます。

明日も雪の予報のところもありますし…

こちらは白い季節がすぐそこまできてます(T^T)

残りの秋、楽しんで下さいね(o^-')b !ブログも楽しみにしてます(*^^*)
コメントへの返答
2015年11月10日 16:54
いんぷ♪さんこんにちは(⌒‐⌒)。

里山はまだまだ秋の様相なグンマーでございます。
ホカイドーは冬らしくなってきているのでしょうネ、
冬ならではの楽しみもありそうですが、寒いのは大変そうです(;´д`)。←寒いの苦手デス


あっでも、おいしいものがたくさん増える時期ですね♪
冬を楽しんでくださいませヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2015年11月9日 19:43
みごとな紅葉ですね!

十文の滝は、なんとも神秘的で
すてきです^^
コメントへの返答
2015年11月10日 16:56
Rんじろうさんこんにちは(⌒‐⌒)。


みなさまに連れていってもらった道の先に滝がありました♪
アノ時の道で覚えているのはここだけなんですけどねw

いい場所の先にはイイものがあるんですね(ФωФ)♪
2015年11月9日 19:49
しろこさん、こんばんは(ノ ̄▽ ̄)

十丈の滝ですかぁ・・・

いいなぁ(゚∀゚)

ますます紅葉が進んでいい感じですね。

ちなみに高校生の頃・・・

十条の東京◯検なら、赤い紙を持って出向いたことがあるんですが(。-∀-。)

同じ赤でも大違い(゚◇゚;)
コメントへの返答
2015年11月10日 17:00
アリ地獄さんこんにちは(ノ ̄▽ ̄)

赤紙って、どんな悪事を働いたのでしょうか(;゜゜)
しかも高校生の時って・・・ヾ(゚ω゚)ノ゛


アリさん大物すぎでございます(ФωФ;)汗☆
2015年11月9日 20:02
こんばんは~(*´ω`*)

紅葉、見事ですね♪(*^-^*)
まさに秘境と言うか…

手持ちのカメラで撮影したくなる
情景です!\(^^)/


しろこさんがすっかり山ガール化w
山も気持ちいいですね♪
コメントへの返答
2015年11月10日 17:06
なべさんこんにちは(⌒‐⌒)。

有名な所ではないのに、鮮やかな紅葉が見られるなんて予想をしていなかったのでラッキーでした(@^^@)。
岩と渓流と紅葉、ステキでした(n‘∀‘)♪



>山ガール
というより、ヤマンバのような。。。(ФωФ;)汗汗
2015年11月9日 20:38
イイ時期に入りましたね!
今日行けば良かった…後悔。
たまった野暮用を片っ端から
片付けていました。

その滝、カッコイーですね!
徒歩で終点まで歩いて
さらに沢登りまでするとは驚きです。

コメントへの返答
2015年11月10日 17:17
おつかれさまです(⌒‐⌒)。


甚太さんのお庭でちょっと遊ばせていただきました♪
三つ目の橋のたもとにあるもみじ、鮮やかで綺麗でした(´-`*)♪
甚太さんが行く時までもってくれるといいなと思います☆


Y字を右に行っても滝があるらしいです、
あのあたりの黒い岩もかっこいいですねー(o^・^o)
2015年11月9日 20:39
紅葉の赤が綺麗ですね!

あの唄と一緒ですね~

それと、その2メートルが判るんですね(ソッチカイw
コメントへの返答
2015年11月10日 17:20
よしぷさんありがとうございます(⌒‐⌒)。


落差は20mもないだろうな、と思いましてw、
河原を苦労して歩いて到達する分、2mが加算されているのでは・・・とw


2015年11月9日 21:17
もみじの赤が鮮明な"赤"ですが、
変更フィルターを使ってますか〜⁇
コメントへの返答
2015年11月10日 17:22
こんにちは、
ハイ~極彩モードを採用いたしました(ノ´∀`*)
2015年11月9日 21:18
おぉ!結構な移動量?

何キロくらい歩きましたか~^^?

紅葉がキレイなので夢中になって
歩くと帰路になってとんでもない
距離を歩いてきた現実を痛感
することがあります(笑)

紅葉もピークみたいで毎週行かないと
ですね^^
コメントへの返答
2015年11月10日 17:29
こんにちは(⌒‐⌒)。

片道6km位?と、迷った分の+αで15km位歩いていたようです。
ホント、こんなに歩けちゃうんだ、と二足歩行ってすごいなと感動してしましますw


思いがけないところに綺麗なもみじがあったりするのってイイですね(´-`*)♪
写真に撮ってないんですが、グンマーは今、桜も狂い咲きしてるんです。
山に入るのって怖いけど楽しいですネ
2015年11月9日 21:33
冬眠前のクマさんには気を付けてね♪

コメントへの返答
2015年11月10日 17:30
マコピンさんこんばんは(⌒‐⌒)。

そうなんです、倉渕はくまさん多いみたいなので気をつけないとデス(;´д`)。
2015年11月9日 21:45
踏み荒らされてない紅葉&落ち葉って、なんでこうきれいなんでしょうか。

最近はスマホでもGPS装備で頼りになりますが、それでも到達できないとなると本当に消滅してしまったか、かなりの難易度なんでしょうね。
コメントへの返答
2015年11月11日 17:30
泉さんこんばんは(⌒‐⌒)。

今ではあまり使われていない林道、広葉樹の落ち葉がキレイでした🍂

それでも、たまーに人の足跡を見つけたりします。ちょっとほっとしたりします👣


GPS機能がきかないと、迷ったときにはほんとに不安になりますです(ФωФ;)💧
2015年11月9日 22:27
相変わらず素晴らしいレポですね♪

グンマーは寒暖差が大きいようで真っ赤になってて綺麗ですなぁ。

食い入るように画像をみても
ねっこのどの部分がえっちなのか解かりません(笑)
なにかヒントを(笑)

最後の見返りショット良いですね~(^-^*)
コメントへの返答
2015年11月11日 17:34
ますやんさんこんばんは(⌒‐⌒)。

渓流沿いですと寒暖差があるのでしょうね、
探検好きなますやんさんのアンテナにかかったようで嬉しいです☆


えっちな根っこは、おマタをひろげているように見えました(///ω///)♪

見返りショットですが、リュックを写したかったのですが、あまり体がひねれませんでしたw
2015年11月9日 23:09
身体の弱いしろこさん、こんばんは

紅葉がいい感じですね

こちらは雪が降りそうです

明日はそんな中カートです
コメントへの返答
2015年11月11日 17:35
紅さんこんばんは(⌒‐⌒)。

ホカイドーはもう冬ですよね、
カートおつかれさまです🎵

自分で風を作って走られたのですね(ФωФ)♪
2015年11月10日 0:14
ドヒャー2年間も人が立ち入らない滝なんてあるんですか・・・+(*゜∀゜*)+・

そこに足を踏み入れようと・・何か未確認生命体なんか出てきそうで正にアドベンチャーな世界の入口みたいですねぇ♪

滑落には気をつけて下さいネ^^;

写真が綺麗ですけど、スロコさん構図も面白くなって腕に磨きがかかってきましたね♪

コメントへの返答
2015年11月11日 17:38
おやじ少尉さんこんばんは(⌒‐⌒)。

滝の勉強wしていて見つけたのは、最新のが二年前のブログだ ったんですね、
よい所なのでもっとほんとは見に行っている人いるのかもです。
わたしもケルンを積んでくればよかったです。


試行錯誤しておりますが、スロコならではの写真が撮れるようになりたいです(ФωФ)♪
2015年11月10日 6:56
おはようございます。

10年前だったら負けずに出歩いていたけど

今ではフォレも俺の脚も^^;

その健脚が羨ましいです。

しかしいいカメラですね=(´□`)⇒グサッ!!
コメントへの返答
2015年11月11日 17:42
ビージィさんこんばんは(⌒‐⌒)。

きっと、歩みはわんちゃんの気分に合わせてなので、なかなかままならないだけだと思います♪


わたしわかくはないのですが、歩けるうちに歩いておこうと思っています(ФωФ)🎵
2015年11月10日 8:40
いいねーーー、紅葉綺麗!!

おっ・・・・・赤松!!松茸探せばあるかも~
コメントへの返答
2015年11月11日 17:44
アウちろさんこんばんは(⌒‐⌒)。

作られたのではないほんとの自然の紅葉でした🍁

落ち葉がフカフカで、松茸探しは容易ではなさそうです(ФωФ;)💧
2015年11月10日 9:36
おはようございます~☆

おクルマを停められたのは
Rじろう飯が衝撃的だった
あの時の場所でしょうか?

時期によって景色というものは
随分と変わるものなのですねぇ~
キレイです!^^*

河原での”四足歩行”は
駆動力倍増、転倒率半減の必殺技で
御座いますね☆!d(^^*
コメントへの返答
2015年11月11日 17:47
とくさんこんばんは(⌒‐⌒)。

そうなのです!
あの戦場めしを見たあの場所なのです。
お分かりいただけて嬉しいです(o^・^o)

四足歩行は、背中の不思議なところが筋肉痛になったりするところが難儀なんですが、体が使われていると思うとちょっといい事をした気分になりますね⤴
2015年11月10日 23:07
コメント失礼します。

もみじがキレイに色づいてますね。

3日に行った時は、もみじはもう少しって感じでした、数日でキレイに変わりましたね。

コメントへの返答
2015年11月11日 17:50
わー♪
萩造さん、コメントありがとうございます(o^・^o)


萩造さんのほとギャラに写ってらっしゃるのと同じくらい美しかったです。あの場所よいですね♪
あの沢も気になります(ФωФ)♪


願わくば、葉が落ちるのはもう少し留めていただきたいですね🍁
2015年11月20日 11:58
滝を見ながらの食事は美味しそうですね!

ちなみに秋の紅葉シーズンは、
色でカメラが惑わされやすくなります。
たとえ晴れでも山に入ったら
カメラのホワイトバランスを「曇り」に設定したままで撮影すると、
けっこうイイ感じで写真が撮れますよ♪
(≧▽≦)
コメントへの返答
2015年11月20日 15:16
まっつんさんこんにちは(⌒‐⌒)。

予想以上にかっこいい滝だったのと、
山の中でのもみじが見られてラッキーな遠足でした♪

>ホワイトバランス
そっそうなのですね☆
目で見たのと、撮影した写真が同じ色をしてくれないのはカメラが迷っているんですか・・・?
今度意識してやってみます、ありがとうございます☆

*以前のまっつんさんの撮影講座のブログ(インプのミニカー撮影にジャンプの壁で白い紙を挟む内容デス)、あれすごく面白かったですヨ(〃^ー^〃)。

プロフィール

「初ドラ(ФωФ)♪」
何シテル?   07/16 19:31
おカマに間違えられるほど洒落っ気なくって、 SUZYGANE入りのイナカモノです。( *´艸`)♪ 滝、沢、柱状摂理がスキ(ΦωΦ) ☆ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

モントレ in 嬬恋  2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 21:29:06
Kプロダクツ エンブレム カーボンシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/03 13:02:20
NEOPLOT NP80170 フリーストップドアオープナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 15:03:34

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
こぺそで行けなかった所にも行けますように♪
ダイハツ コペン こぺそ (ダイハツ コペン)
石田さんからいただいたステカを貼りつけているので、チカラと技術はなくったって気持ちの上で ...
その他 二足歩行 その他 二足歩行
まっしぐら用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation