• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoppyguyのブログ一覧

2011年02月22日 イイね!

歴代所有車アメリカCM

※2013/2/25 一部リンク切れ動画修正。

YouTubeを色々見てしまった...

Mazda RX-7 TV Commercial USA 1978.


初の愛車。
所有していたのはパワステ、パワーウインドウもない真っ黒でリアウイング装備の初期型5MTの"GT"。
まわりからゴキブリと言われた...

1987 mazda rx-7 commercial



これも、所有していたのはパワステ、パワーウインドウ、カーステレオもないガンメタの初期型5MTの"GT"。
BBS16インチアルミ、フロントバンパースポイラー、リア・リップスポイラー、フジツボマフラーと、HKSエアクリーナー、ブーストコントローラー、カロッツェリアのコンポ、減衰力調整ダンパー、タワーバーなどを装着した底上げソリッドチューニング。

両車とも車庫入れハンドル重かったなぁ...”GT”モデルはレース用ベース扱いらしかった。
レースどころかサーキットも行かなかったけど。テレビでセナVSプロストを見るくらい。
コレでスポーツカーを卒業。

1988 - MAZDA MPV - COMMERCIAL TV


ママが日常運転する近所用ミニバン的な扱い。

1989 mazda mpv commercial


便利なミニ・ミニバンとして。

1990 mazda mpv Commercial



1990 mazda mpv 4wd



1991 mazda mpv commercial


ちょいと格上げ。

LVEWはダークカラーのほうがハイライトが効いてフェンダーのふくらみが強調され、てちょっと惹かれる!この色にも乗ってたんだが...今は白/銀。

ハンドリングの素直なスポーツカーを引きずりFRのステーションワゴンへ。
MPVはLWを最後にアメリカでは出ていない。後継としてはフォードシャーシの5m超SUV、CX-9。CX-9は北米マツダ最上位モデル。
どうせなら今のグランドボイジャーの方向へ行って欲しかったなぁ。

Posted at 2011/02/22 13:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月14日 イイね!

やっぱりあった

モーターショー用に、可能性を示すために製作して、確かに存在したはずだ!と地の果てまで検索。


現役LVEW救急車。

確かに前2席だけ生かして後ろに180cm x 90cmくらいのタンスは運べるんだが...
後ろ姿も見たい!!
よく見るとフロントエンブレムが今のマツダのモノに!

http://blogs.yahoo.co.jp/p_ms725s/7504312.html

http://blog.ap.teacup.com/applet/kenta5r119/51_4/image


※もうリンク切れてしまいました。
Posted at 2011/02/14 02:14:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月13日 イイね!

整備予定

1.
エアコンの効き
チューバッカさんの整備手帳「エアコン効け!対策」をみて、私のもスポンジが朽ち果ててる。あったらしい、という痕跡のみ。これを対策したい。
少しでも車が進めばエアコンは冷えたので、やはりまずは隙間スポンジ等で熱気の分離だろうなぁ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/360815/car/264775/1218560/note.aspx

2.
それでダメならエアコン・コンデンサーファン強制駆動スイッチを追加。
3台LVEWに乗り継いでるがコレが回った記憶はない。


夏になってからじゃ暑さと虫で弄りは辛い。
とりあえず冬でもエアコンをタマにまわして作動確認、動作メンテはしているが。
機械は動かさないと。

登場時のインプレ動画を見つけた。

1989年登場時のMotorWeek のロードテスト。0-400m(0-1/4mile)は17.3秒
55mile/h(88.495km/h)で66dBと、静かで速いのである。
もはや本気で加速することは無いが。

元RX-7乗りとしてはFRで速い、というのはピントが来るところ。
当時の国内雑誌でも谷田部バンクを疾走してたからなぁ。
あの雑誌はなんだったのか?欲しいなぁ。
走行性能、居住性と、玄人受けしたけど最初のターゲット層の選定に大失敗して価格が高すぎ、まったく売れなかった。
MCごとに安く切り詰めていったが初期から乗り継ぐと騒音面、シートの質などのユーザーインターフェース部分でのコストダウンはガッカリ。

Posted at 2011/02/13 01:07:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月08日 イイね!

配線と格闘

安いバックカメラを衝動買い。
ずっと配線に悩む。
商品レビュー通りケーブルの端子、長さ等半端でどっちつかずなんだよなぁ。
やっぱりRrスポイラー下か?
敬助さんのこの画像とずーっとにらめっこ...


https://minkara.carview.co.jp/userid/592363/car/506267/2397167/parts.aspx

色々細かいところ開け出すと、前に乗ってた93年式のLVEW TYPE-Aよりちょこまかコストダウンしてるなぁ。

一番の違いはボンネットインシュレータがないこと。
エンジンがちょこっと変わったから要らないと判断されたのか?
いや、単にコストダウンだろなぁ。

静音計画とかって効くのかなぁ。

そしてヘッドランプ下のプラスチックモールの裏にボンネット裏の先端に付いてるようなゴムの水よけが無い。おかげでバンパーの内側エッジに錆が...

カメラについては、レビューに「寿命が...」とあったので、後のために汎用の電源ケーブルとビデオケーブルにしようと考えてたはずなのに、付属品のどこでも見たこと無い特殊コネクター使ってでガチガチに作ってしまった...
ハイマウントストップランプを早く着けねば動かせない!のと、寒いから家内作業に割り切ったので焦ってしまった。

車検後に付けようと思うので配線だけ這わしておくつもり。
Posted at 2011/02/08 05:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月02日 イイね!

ここまでイケれば

ここまでイケればリンクは1993MPVに300ZXのツインターボを換装した理想型。
こうなれば新車に代えるより楽しいだろうなぁ。

その内旧車にHV換装とか出てくるんだろうか?
ディメンション、スタイル重視で他に代えが効かない旧車なら魅力あるなぁ。

https://www.arminausejo.com/davids-mazda-mpv-for-modified-magazine/
Posted at 2011/02/02 19:23:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バタバタしてますがコレみて元気出た。https://www.mlb.com/video/shohei-ohtani-s-first-100-homers
何シテル?   05/04 09:07
古い車を大切に乗っているのに税金加算とは偏ったエコ意識の 残念な国だ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 2345
67 89101112
13 141516171819
2021 2223242526
2728     

リンク・クリップ

[ホンダ N-BOXカスタム] フロントガラス センサーカバー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 09:19:34
[ホンダ フリードスパイクハイブリッド] バックモニターを前進で見る為に(ナビの空きカプラーの用途) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:44:02
[マツダ デミオ] ストライプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 01:09:20

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
ɛ̃fini MPV TYPE-R。 初代 マツダMPV LVEWのビッグMC前の最終 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
SA22Cの初期型です。 初めてのクルマ所有。 パワステもパワーウインドウも無し、5MT ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S初期型です。 2代目の所有車。 パワステ、パワーウインドウ、ラジオすらない最廉価 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation