• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoppyguyのブログ一覧

2017年02月05日 イイね!

1995年当時の想定競合車

1995年当時の想定競合車当時の競合車との比較動画がY o u T u b eにありました。当時ディーラーで流されてたのでしょうか?手前味噌感が漂ってますが。

「グランド・ツーリング・ワゴンの本流」の実際の競合車たちとは?



デリカがディーゼルだったりしますが、おそらく競合車で「売れてるグレード」との比較だと想像します。
衝突実験ではエアバッグが装備されていますが、コレは北米仕様の前期型最終モデルだと思われます。日本仕様に装備されたのはビッグ・マイナーチェンジ以降です。
写っているモデルは車庫入れ、0-200m対決以外は私のグレードと同じ「Type-R」で、初期型最終に追加された、クルーズコントロール、ルーフレール、サンルーフ、LSD、ハードサスまで付いた全部載せグレードです。
当時のCMで使われたモノと同じ出所の素材もありますね。
全長のコンパクトさを強調しています。
最終追加グレードのType-Rの1年後にビッグ・マイナーチェンジで前後だけ伸びて大柄に成り、このビデオのアピールポイントの一つである前後コンパクト感はなくなってしまうことになるのですが...

静粛性は100km/h時、65.5dB。初代のセルシオが64dBくらいだったようです。
今となっての見るべき部分は、ほぼ箱形でのこの静粛性だけでしょうか。
しかしながら私の記憶としてはType-R(MC4)登場より以前のMC1〜MC3のほうが静かだったように思います。Type-Rはボンネットインシュレーターや各部の静音対策がコストダウンされてますし、巨大なサンルーフもありますから。
この数字は初期の初期、登場時の計測値かもしれません...

0-200m対決はユルユルですねぇ。しかもコレだけType-Rじゃないような...Type-Rは他グレードより重いですからね...
おおらかな比較です。 

CM


歴代MPV CM集


以下の動画は再掲です。時速55mile/h(約88km/hアメリカの一般道での一般的な制限速度)で66dB。
道路の舗装状態や標準タイヤ(おそらくオールシーズン)がわかりませんが、日本仕様のほうが高級路線に振っていたので静粛性は上だったのではないかと思います。

'89 MotorWeek


'89 motoring tv


新車情報‘90


マツダはスライドドアのミニバンをやめる方向だとか。
CX系の4枚ヒンジドアのSUVへ。初代MPVの方向に回帰!
(※個人の感想です。)

※2021動画再発見により追記修正
別のブログにも書いてますが、このブログにも載せておきます。
探し求めていた日本発売時のディーラー向け紹介動画が再喝されていました。

新車情報‘90に出ていたクルマと同じボディ・カラー。
6スピーカーや小回り性、居住性などがアピールされています。
画質が良いので各部塗装のツヤ感(特に経年で必ずやれてしまうピラーなどのブリリアントブラック塗装部分)などが確認できます。
リアのMPVエンブレムは当時の他の80'sマツダ車と同様に左に小さくMazdaロゴのミミ付きです。(ミミ付きMPVエンブレムは中古を捕獲できました♪)

Posted at 2017/02/05 06:12:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | MPV LVEW | 日記

プロフィール

「バタバタしてますがコレみて元気出た。https://www.mlb.com/video/shohei-ohtani-s-first-100-homers
何シテル?   05/04 09:07
古い車を大切に乗っているのに税金加算とは偏ったエコ意識の 残念な国だ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    

リンク・クリップ

[ホンダ N-BOXカスタム] フロントガラス センサーカバー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 09:19:34
[ホンダ フリードスパイクハイブリッド] バックモニターを前進で見る為に(ナビの空きカプラーの用途) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:44:02
[マツダ デミオ] ストライプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 01:09:20

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
ɛ̃fini MPV TYPE-R。 初代 マツダMPV LVEWのビッグMC前の最終 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
SA22Cの初期型です。 初めてのクルマ所有。 パワステもパワーウインドウも無し、5MT ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S初期型です。 2代目の所有車。 パワステ、パワーウインドウ、ラジオすらない最廉価 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation