アルファロメオ 147

ユーザー評価: 3.92

アルファロメオ

147

147の車買取相場を調べる

セレスピード 故障対策について・・・ - 147

 
イイね!  
イクボン

セレスピード 故障対策について・・・

イクボン [質問者] 2008/02/17 02:12

147 2.0 セレ フェイズ1を中古で購入予定です。
以前、156セレに乗っていた時期があるのですが、渋滞中にニュートラルなって動けなくなってしまった恐ろしい体験があります。その時はセレポンプの異常だったようで、交換したら治りました。その後、諸事情で156を手放してしまいました。
今回購入予定の147では、あのような恐ろしい体験はなるべく避けたいので、購入時にセレスピード故障にまつわる部品を出来る限り交換したいと考えています。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、セレ故障対策として交換すべき部品にはどんなものがあるでしょうか?
すべて実施できるとは限りませんが、金額的に許せる範囲で優先順位の高いものからやりたいと考えています。
謔・オくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1212076 2008/02/17 02:12

    セレトラブルの予防措置としては、
    1.セレポンプ&ホース交換
    2.クラッチ板交換
    以上です。
    アーシングなんぞはまったく無関係ですね。

    クラッチストロークの調整はクラッチイタが減ることで新車当時とクラッチ板の間隔が変わってくるために必要です。

  • qq81 コメントID:1212075 2008/01/21 22:37

    イクボンさん、初めまして。

    「クラッチのストローク調整」ですが、クラッチを切ったときのクラッチ板の間隔が設計どうりになっていなかったのではと思っています。メカニックの人に詳しく聞かず、勝手に解釈してしまったのですが。

    調整前の現象ですが、1速と2速との間の変速時、たまに「ガシャン」という結構大きな音がすることがあったので、何か変だと思ってディーラーに持って行きました。調整だけなので部品の交換はありませんでした。
    クラッチ板の間隔がおかしかったため、クラッチが繋がる時に大きな音がしたのではないかと推測してます。調整後は変速時の音がかなり小さくなりました。

    クラッチも含めてセレシステムと考えれば、セレのトラブルということになるでしょうか。

    前の書き込みの訂正ですが、走行時にセレが勝手に N になる現象(トラブルかな?)が何回か発生しました。冬場限定の症状でしたが、シフト操作をすれば元のギアに入るので特に気にしていませんでした。

    最近はすこぶる快調で、勝手に N になる現象は寒い時期でも起こらなくなりました。
    嵐の前の静けさでしょうか?

  • コメントID:1212074 2008/01/21 11:22

    qq81さん、私も同感です。
    こういった掲示板では、悪い評判ばかりがクローズアップされてしまいますね。
    ところで、qq81さんの「クラッチのストローク調整」というのは私は初耳なのですが、どのような経緯で交換されたのでしょうか? セレとは無関係?

  • コメントID:1212073 2008/01/20 23:01

    2002年2月納車の147セレに乗ってます。丸6年5万キロですが最近ギア抜けの症状が出て慌ててます。頻度は低いのですがシフトチェンジ中に突然Nになってしまいます。再度シフトをイジればきちんと入るので不安ですが乗ってます。

    ディーラーにチェックさせても特に異常は発見出来ずとのこと。このまま乗り続けるか、故障が多発して動かなくなる前に手放すか深く深く悩んでます。

    セレのポンプが怪しいのかなぁ。

  • qq81 コメントID:1212072 2008/01/20 18:24

    2005年式 147 2.0TS セレスピード、納車後 2年3ヶ月で走行距離は 18,000km余りです。
    クラッチのストローク調整はしましたが、セレスピード自体のトラブルは今のところありません。

    掲示板では、トラブル無しの人は書き込まず、トラブルに遭われた人が書き込むという側面があると思います。そのため、トラブルが過大に評価される可能性があります。信頼できる統計データが入手できればいいのでしょうが。
    よくよく考えると、故障率がわかっても自分が購入する個体が大丈夫かどうかとは別問題かも知れませんね。

    私の場合はディーラーを信頼して、「エイヤー」で買ってしまいました。以前の PUNTO がよく走ったというのが安心感につながったのか、単なる怖いもの知らずだったのか。

  • コメントID:1212071 2008/01/20 00:21

    147 2.0 セレ フェイズ1で5年3ヶ月、7万キロ走っています。
    昨年秋の車検で預けた際、セレのポンプに不調が見つかって交換しました。ポンプはこの辺りで寿命が来るのかもしれません。工賃込みで7万円位掛かったと思います。2002年以降の車なら、そう壊れることはないのではないでしょうか。保証はできませんが・・・。

  • コメントID:1212070 2008/01/18 21:05

    優先順位は分かりませんが・・・
    セレポンプ&ホース交換
    アーシング
    バッテリー
    コネクター接点
    ヒューズ・リレー類
    ブレーキセンサー
    ギアオイルのアップグレード
    などなど・・・。
    あとほかに何がありますかね?

  • コメントID:1212069 2008/01/18 20:06

    2001年12月に147の2.0セレ買ってから6年以上たち、走行は65000キロ走りましたが、ブレーキセンサーの異常でVDCエラーが出る以外まったく故障なしです。

  • コメントID:1212068 2008/01/18 19:30

    2006年9月に2.0TS TI selespeedを新車で購入し現在走行距離8000kmほどですが全くトラブルはありません。

  • 味噌成分 コメントID:1212067 2008/01/18 17:14

    部品交換しても対策品って訳ではないので安心には繋がらないようですね(汗
    距離走ってるなら部品の賞味期限が短めなので意味はあるかな?

    効くかどうかは確認中ですがアーシングやコネクタ・リレーなどの接点復活を試してます。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)