BMW 3シリーズ セダン

ユーザー評価: 4.12

BMW

3シリーズ セダン

3シリーズ セダンの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - 3シリーズ セダン

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • サスいじり

    フロントの車高を調整した時の写真を見返したら ・・・ダストブーツ入ってないじゃん・・・ コニからビルシュタインに戻した時に入れ忘れた模様 ということで無駄な作業 アッパーマウント外すってことはまたスプリング コンプレッサー引っ張り出さないといかん。 ジャッキ出すだけでもめんどくさいのに。 死ぬほど ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月11日 23:35 KJ_E36さん
  • プルストラットアーム&コントロールアーム交換

    フロントの違和感解消最終章は、プルストラットアームとコントロールアームの交換。 両方ともMEYLE製。 プルストラップアームは、HD仕様の強化版。 コントロールアーム取り付けボルト、セルフロックナットも別途購入。 まず最初に左側のコントロールアームに結合している車高センサーを取り付けボルトを抜いて ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2025年7月27日 15:25 NU_KEさん
  • リアスタビリンク交換

    フロントのスタビリンク交換にあわせて、リアも交換 スタビリンクはヤフオクで購入 前回、ボールジョイントを購入して自作したものは、ボールジョイントがやわらかすぎて、耐久性がなさすぎでした。 交換後は、ショックの吸収、車体の安定性が無事に向上。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年7月22日 14:10 NU_KEさん
  • 「衝突警告異常」発生と解決

    朝、車を走らせ始めたら突然の警告発生。 どうやらフロントのレーダーセンサーのエラーで衝突警告、ACC(オートクルーズコントロール)が機能していない。 急ぎディーラーに電話して検査のための入庫を予約。 前日のタイロッドエンド交換の際に、左側の締め込みで、迷いが生じた結果、アライメントが狂って直進時 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2025年6月23日 12:32 NU_KEさん
  • タイロッドエンド交換

    スタビリンクの交換でも、コトコト音が残ったため、本命はタイロッドエンドかと交換 交換パーツはLEMFORDER製 それほど難しい作業ではないけど、トルクス回り止めしながら、21mmナットをメガネレンチでちまちま回して外して、またねじ込むのに時間かかりました。 コトコト異音はすっきり解消しました ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2025年6月18日 15:43 NU_KEさん
  • フロントスタビリンク交換

    調整式スタビリンクに交換して7カ月10,000kmほどの走行で、低速走行時にフロントからカタコト音がし始めた。 いままでの経験で、スタビリンクのボールジョイントが怪しいとみて交換を決断。 写真は取り外したスタビリンク。ボールジョイント部のブーツからグリスが漏れ出して固着してた。 グリスはボールジョ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年6月16日 15:52 NU_KEさん
  • 122302km フロントスタビリンク適正化完

    調整式スタビリンクを取り付けていきます。 まず、1G状態でフェンダーとホイールセンターの長さは、34cm程度でした。 ホイールを外し、アームにジャッキをかけて、フェンダーとハブボルト間が34cm程度になるように上げます。擬似1G状態です。 この時のスタビリンクが水平になる長さは、350-360 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年5月9日 11:55 long touring B ...さん
  • 122302km フロントスタビリンク適正化準備2

    フロントスタビリンクは、最終的に調整式スタビリンクに行き着きましたが、それまでに、自作スタビリンクにも挑戦していました。 まず、万力に挟んで金切鋸で2つに切断します。 先端をヤスリで削って、ダイスが綺麗に入るように整えます。その後、M10*1.5のダイスを使って、ネジを切っていきます。 両側のネ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年5月8日 21:59 long touring B ...さん
  • リアスタビリンク交換

    先日の本庄サーキットでリアの突っ張り気味をインストラクターに指摘され、リアスタビリンクがノーマルだったのが気になり、交換しました。 みんカラを見ているとぱぱヒロさんの整備手帳が目に入り、参考にさせていただきました。 パーツはマツダ純正部品 F151-34-150 のGMB RX-8 SE3P スタ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2025年5月4日 22:15 shokeiさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)