ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペン

コペンの車買取相場を調べる

アライメント調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - コペン

トップ 足廻り サスペンション関連 アライメント調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    レクサス GS アライメント調整(^^)/

    GS アライメント調整(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年3月8日 16:43 ラッシュモータースポーツさん
  • 車高調整とハンドルセンターのずれ修正

    スタッドレスにタイヤ交換する前に、車高を測りました。 測る場所は、ホイールセンターからフェンダーまで。 3輪は330ミリだったのに、左リアだけ350ミリ。 念のため場所を移動して図っても同じ結果なので、左リアだけ20ミリ下げました。 ついでに、気になっていたハンドルセンターのずれを修正しました。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2013年1月3日 18:59 いーんぢゃさん
  • アライメントの見直し

    前回のサーキット走行でコーナー中もう少しフロントの踏ん張りが欲しかったので 時間があればやろうと思っていたこと。 本日 有休で休みだったのでアライメントの見直し作業を開始。 キャンバーが車高調アッパー側とキャンバーボルト×2だけでは少し足りなかったので、 車高調のナックル側の長穴加工して良い感 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月30日 17:49 ブリキ880さん
  • トー調整

    まずはウマ掛けてゲージ取り付け…ウチでは割りと普通な光景。 メーカー不明の車高調から、純正に戻したんで、まぁ狂ってますね。 一応0に合わせて…だか、この時点では足は伸びてる。 1G状態にする為、ロアアームにウマ掛けてみると…ちょっとインに…0に合わせて終了。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月5日 13:13 takanori1971さん
  • 車検に伴うトー調整

    【今回トー調整したので今後の為メモしておきます。】 車検時に車高調整でほぼ一杯車高を上げて車検を受けたため、スリップ検査でトーを車高を上げた状態で調整しているようです。 したがって、車高を戻した場合にトーが変化しています。(トーアウト) 簡易的に前輪タイヤ(外側溝の内側で測定)の前後で測定したら・ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2019年10月18日 16:02 webkouさん
  • TEIN FLEX

    車高調のセッティング、ストラットタワーバーを取り付けたこともあり、数日走り込んでは調整して、足廻りを煮詰めて来ました。 今出来る事で、ようやく納得いくレベルになったので ハンドルセンター修正とサイドスリップだけ 近くのタイヤショップで調整(税込み3300円)してもらって高速へ乗りだしてみます。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月6日 22:23 KEI Cさん
  • 左前ロアアーム交換に合わせてのアライメント調整

    左前ロアアームの交換と一緒にアライメントも調整してもらいました。 結構ズレていました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月17日 23:55 webkouさん
  • キャンバーつけてみたいんじゃ

    キャンバーかけてみたくなったのですが、ニュートラルキャンバーだと使えていたネジ穴が使えなくなりました。 よって、干渉するワッシャを少しだけカットしました。 これでワッシャが重なりません。 接地させて、ステアリング切ると、ある一定の蛇角でカタカタ音がします。 ハンドルを切ってもらって、外から確認した ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月27日 18:55 げ~げ~さん
  • キャンバーボルト装着

    キャリパー交換によってタイヤがハミタイなので対策の一環でキャンバーつけます。 色々見たのですがカム式で調整できるやつは自分的には技術がないので交換したら押し込むタイプで。 J-LINEさんのが一番良さそうでした。 鬼キャンタイプをチョイス。 ニャンコのパパさん!やっと買いました。 比較です。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2019年11月20日 18:26 コーナリングの魔術師さん
  • アレを外そうと思います

    ストラットのアッパーを中に入れて行くと、スタビリンクがフェンダー内のあちこちに干渉します。 現状は当たってる感じは無いです。 そして、更にキャンバーをつける事も考えてません。 むしろツライチに合わしてキャンバー起こして行くかもしれません。 この切削が涙ぐましいでしょ?(笑) これが効いてるのかは不 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月29日 20:11 げ~げ~さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)