ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペン

コペンの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 駆動系 - 整備手帳 - コペン

トップ 足廻り 駆動系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ☆ CRUISE R35 GR6 シフトソレノイド鉄粉除去 ☆

    走行距離に比例して必ず蓄積されるシフト ソレノイドの鉄粉。 これを放置しておくと思いがけないトラブル に見舞われます。 GR6ミッションOIL交換時に同時作業での 清掃を行うのがセオリーです。

    難易度

    • コメント 0
    2012年3月31日 18:58 Dai@cruiseさん
  • クラッチワイヤー調整

    ある日、買い物を済ませ店舗駐車場から 道路に出るため一時停止、発進しようと すると、いつも以上にギアが入りづらく なかなか1速に入らない。   ミッションO/Hの事が頭をよぎりつつも 落ち着いてシフトレバーを操作し直すと 何とかギアが入り事無きを得ましたが… とりあえず今できる事をやってみようと ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2023年4月27日 16:34 rain-bringerさん
  • クラッチワイヤーの調整

    Rに入れた時、ギヤ鳴りする時があったのと、ペダルの遊びが多いように思っていたので、クラッチワイヤーを調整しました。 調整方法を行きつけのダイハツディーラーに電話にて確認して作業に入ります。 目的は、遊びを少なくすることで、クラッチのミートポイントを少し手前にして、ペダルを踏み込んだ際にしっかり ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2011年7月14日 17:03 いーんぢゃさん
  • クラッチワイヤー調整

    クラッチのミートポイントが、深すぎるので調整しました。 まずは黄色で大きく丸してる部分がクラッチワイヤーです。小さい丸部分に赤い目印が元々付いているはずなので見つけやすいと思います。 そして、そのワイヤーを左手で車体方向に少し動く位引っ張って下さい。 バネが強いので結構硬いので思い切り引っ張らない ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2020年4月15日 12:14 山羊座の羊さん
  • クラッチワイヤー調整

    L880K コペンのクラッチワイヤーの調整です。 最近、クラッチペダルを一番奥まで踏み込まないとクラッチが切れず、ミートもし辛い感じだったので調整してみました。 エンジンルームのミッションケース側、バルクヘッド(エンジンルームと室内の仕切り板ね)運転席側からワイヤーが出てます。 コレをバルク ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2017年1月30日 21:38 ぐにゃーさん
  • L880 コペン クラッチペダル ギコギコ解消 メタルブッシュ交換キシミ動画あり

    クラッチペダルからのキシミが気になり出したので、メタルブッシュを準備し、取り付けました。 しかし、キシミやギコギコはブッシュが原因ではなく、スプリングが原因でした。(うちのコペンは)   動画も載せましたが、同じような音やクラッチが重たい感じがある方はケーブル等を交換する前にスプリングの清掃 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2020年12月29日 15:51 ラヒ000さん
  • クラッチワイヤー調整

    最近、クラッチの重さに拍車がかかってきた件 他の方もクラッチで困っている人いるようですね 持病なのかな? おいおいクラッチのオーバーホールは行うにして…(´・ω・`) とりあえず、奥の方で繋がっているクラッチをもうちょい手前で繋がるように調整しました 調整自体は誰でも簡単に出来ます 画像の黒い ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2015年10月6日 20:59 riki@copenさん
  • クラッチワイヤー調整と謎の磨き

    1速に入りにくい症状があるのでクラッチワイヤーの調整をしてみます。 朝一は特に繋がりにくい! 1速に入りにくいということはクラッチが完全に切れていないのかと思っていましたが、クラッチが繋がるのがかなり運転席に近い気がしたので逆にエンジン側で繋がるように調整してみます。 矢印方向にひっぱりながら丸 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2019年3月22日 13:45 ムロイさん
  • クラッチワイヤーグリスアップ

    クラッチが激重でしかも激渋で、 エンジンがあったまってしばらくするまで 操作にかなり難儀してました。 ここで考えられるのがケーブルかレリーズベアリングか。 明らかに温度に関係しているのでグリス関係かと。 ベアリングだと個人ではなんともならんので まずケーブルをチェックしました。 上の写真の矢印の ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2010年9月20日 00:37 えっちょーえむ@homさん
  • ATF油量チェックと補充

    うちのコペンはATなので、ラジエター交換に伴いATFが減ってしまいます。 先日ラジエターのチェックで1度外した時にも少しだけ漏れてしまったので今回は通常の交換時より多少減った状態だったと思います。 (補充した油量は参考程度でお願いします。) ATFはデリケートなメカなので、作業の仕方次第で故障 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年3月19日 09:43 ヒキさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)