ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペン

コペンの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - コペン

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ドアデッドニング中編 (制振作業)

    片側1時間位かけてブチルを除去し、次の制振作業に入ります。 まずはドアの真ん中に鎮座する純正制振材としての発泡スチロール。そのままでは取り出す事が出来ないためにカッターで切り分けますが、結構硬いスチロールです。   スチロール自体も四隅がピンで固定されていましたが、そこはアバウトにピンごと撤去。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年12月22日 19:51 姫鈴(ひめすず)さん
  • ドアデッドニング前編 (ブチル除去作業)

    ハイレゾ対応のナビを着ける→スピーカーの性能が付いて来ないのでスピーカー交換→ドアのビビりが気になる…という流れで、ドアのデッドニングを行います。 2ドア車はドアが大きい(エスティマより大きいです)ため、またコストの関係でお世辞にも良い材質とはいえないコペンのドアはかなりスピーカーと共振していま ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2019年12月21日 19:53 姫鈴(ひめすず)さん
  • リアスピーカーの取付 その③(設置と調整)

    ここから車体に仮設置して音の調整などに入ります。 まずはダイソーの隙間テープを使ってMDF板を固定する車体フレームにクッション材を。 クリップで固定する場所全てに貼り付け共振を防ぎます。 自作バックボードを借り設置してスピーカー配線を繋いで音を出してみると…きちんと出ました。 ここからシートベルト ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2019年11月17日 19:50 姫鈴(ひめすず)さん
  • えぇ~いっ!ガタガタとヤカマシイっ!デッドニングしてやるっ!!

    ドアスピーカーを交換したときにドア本体のデッドニングはしたんだけど、暑いし、めんどくさくなって内張はドアと当たる場所に緩衝材を貼って済ませました。・・・っが、音量を上げるとビビるので、内張の防振対策をします。 ドア本体のデッドニングに使った制振シートがまだまだ大量に残っているので、コレを内張の内側 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年10月19日 18:02 あんでれさん
  • デットニング (やり直し

    配線を引き直したので デットニングやり直しました! 自分のコダワリは全面貼り!! レジェンドレックスは プチル製なので脱脂しないとくっつきません。笑 レアルシルトは高すぎるのでコスパが悪い。。 時間かかったけど完了!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月19日 09:16 やまだいさんさん
  • デッドニング その2

    制震シートの上に吸音スポンジを貼り付けます。 制震シートより吸音スポンジが少ないので、2回りぐらい小さめに切り取り貼り付けます。 別角度から よく見えない〜😓 吸音スポンジを貼り付けたら、外した発泡スチロールを元に戻します。 インナーパネルの施工の前に窓ガラスの作動部をアルミテープで保護し、ド ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年10月6日 22:58 copenoahさん
  • デッドニング その1

    以前から気になっていたデッドニングをやってみます。 エーモンのオールインワンセットです。 ドアの内張を外して 内張の外しかたは、いっぱい掲載されているので割愛します。 ビニール剥がして、ブチル剥がして ブチルは思ってたほど残りませんでした。気温が低くなってきたからかな?残ったブチルは素手で引っ張 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年10月6日 22:39 copenoahさん
  • ガチガチ デットニング✨

    本気デットニング💦時間かかった💦 でも効果は抜群です✨

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年8月26日 11:52 S.YUTAYUTAさん
  • 私も400円(税別)でデッドニングをしました:その2

    魚の目パットを6個も余らせたら、まだ使用すべき場所がありました。 それは赤丸印で記したネジの締め穴の片側3箇所でした。 助手席側に貼りドアトリムを戻してネジを締めると、確かにパットの効果を実感出来ました。 運転席側のドアトリムを外して魚の目パットを3箇所に貼りますと、 今回買った魚の目パット20個 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2019年6月20日 08:45 Vetchさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)