ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペン

コペンの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - コペン

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • 自作ルーフレインフォースバー 仮組

    しまαさんのオーバーヘッドクロスバーの購入を検討したがなんだか自作できそうなのでホームセンターの材料でつくってみた。後ウレタンパッドをかぶせれば完成。サンバイザーも機能する。完成写真は後日。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年1月22日 21:37 あくた66さん
  • ♦純正フロントクロスバー車高稼ぎ加工

    グラインダーで3枚におろして真ん中抜きます。 バーナーで炙ってロウ付けしようと思ったけど見事撃沈! 溶接機持っていないので金属にも溶接並み接着の謳い文句のJBウエルドで接着してみました。 確かにカチカチにくっ付くので良いのかも? シリンダーケースの穴埋めにも使えるとかなので熱にも強いのかなぁ? 衝 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月31日 17:41 ノブビさん
  • 自作モノコックバー装着

    コペンに乗って感じたのは、とにかくボディー剛性のなさです。 ガレージから出て斜めに上るところで、ボディーがねじれるような感じが非常に気になってました。 そこで、先人の知恵をお借りして、モノコックバーを自作してみました。 画像にあるように建築資材を流用したもので、強度的には問題ないと思われますが、こ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2020年2月10日 20:47 無着色辛子明太子さん
  • メンバーブレース強化(2本追加)

    純正フロントメンバーブレースに2本追加しました。 作り方は前と同じ作り方ですがボルト穴だけ取り付けしやすいように横長にしました。 忘備録 運転席側 スチールパイプ、63,5㎝にカット。 ブレースバーとの干渉を避けるため端を約8㎝潰す。 ボルト穴両方の中心を約60,5㎝になるように開ける。 助 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 5
    2014年5月3日 19:32 やま(峠)さん
  • iteck 「スライドクッション」(ドアストライカー代用)

    3年前の7月にダイソーの「滑らせ君」にてドアの補強をしてましたが、ドアの左右各1箇所づつひとつ付けてなかったのが気がかりでした^^; まあお陰でゼブラゾーンを早い速度で走っても、あのユッサユッサ感はなくなりましたが、当時2個余ってたはずが探せど見つからず・・・ そして時は流れ、今頃になって残りの部 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年3月18日 20:44 ポワっちⅡさん
  • 自作補強パーツ取り付け

    5月に作った下まわりの補強パーツですが、出張やTRGなど忙しくなかなか取り付ける時間がなかったのですが、ようやく取り付けました。 左前 右前 クロスバー前部 クロスバー後部 峠茶屋さんの採寸が完璧なのか取り付けは穴を拡げる必要もなくすんなり取り付け出来ました(*^^*) 走った感じは、剛性が上 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2014年7月6日 14:01 sougo369さん
  • オーバーヘッドクロスバー作製・取付け

    イレクターパイプパイプを使ってオーバーヘッドクロスバー作製しました。 まず・純正ロールバー同士を一体化させるためにイレクターパイプ金物を作製。 ホームセンターで売っている金具だとパイプ径が違いすぎるので、金具内径50でゴム板を中に巻いて純正ロールバーにキズ入らないように。 フロント側にもイレクター ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2017年5月19日 21:45 あきやくんさん
  • サイドシル添え木

    諸先輩方の補強DIYを見ていて、2代目コペンに補強しました。 前に乗っていたコペンはがちがちにしてましたが今回は適度な補強DIYで行きます。 用意するものは36㎝鉄板×2、30㎝鉄板×2、両面テープ。 スカッフプレートを外し、内装をめくります あらかじめ両面テープを貼り付けた鉄板をF側36㎝鉄 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2015年8月5日 15:31 ちょこぺんさん
  • ヒューズボックス移動!

    タワーバー取付前の準備としてヒューズボックスを移動します タワーバーは、○○オクにて購入し、前車コペンに取付けていた物です 勿論、移動キットは付属してなかったので純正のヒューズボックスを加工して作成しました 2回目の作業です(笑) バッテリーとヒューズボックスを外します (バッテリーボッ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年9月13日 16:49 tkかめさんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)