ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペン

コペンの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 冷却系 - 整備手帳 - コペン

トップ エンジン廻り 冷却系 調整・点検・清掃

  • ラジエーター交換前の悪あがき

    ついにウチのコペンも持病が発症してしまいました。 走行距離は、114,680km 通勤時にボンネットから煙り(湯気)が出ているのに気付き、直ぐに停めてボンネットを開けて見たところ、ラジエーターのホース口(タービンからの)が腐蝕でポッキリと折れていました。(T_T) とりあえず一旦家に戻りました ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年11月13日 18:40 ティライコさん
  • 昨日の「いじり」検証

    昨日行った冷却系の整備の検証のため、ワインディングを走ってきました。 まず、オートゲージ水温計の精度の確認です。 10分程マニュアルモードにて「流した」ところ、しっかりと98℃で電動ファンが回り始めたので、車の水温センサーとオートゲージのセンサーにほぼ誤差がないようです。 いつものコースを3回 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月5日 12:13 無着色辛子明太子さん
  • OILクーラーコア潰れ修正

    タイヤハウス内に風を抜いていたのですが、何の処理もしていなかったため、コアをタイヤで叩いてしまい潰れていたので、ちまちまマイナスドライバーでフィンを起こして修正しました。 こちらが修正前の状態です。 修正後です。 最後に金網を取り付け。 金網の取り付け状態。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年8月4日 20:32 しまαさん
  • ラジエターに風を当てたーい!

    ボクは個人的に、ホーンは「車検に通る音量さえあれば何でもいい」という考え。 しかし、中古で購入したコペンは画像のように社外ホーンに交換されていた上に、退色著しく見栄えも良くない。 なにより、ラジエター(コンデンサ)の前に堂々と鎮座しているのが気に入らない。 ラジエターに少しでも走行風を直接当て ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月4日 07:45 ぺんこさん
  • リザーブタンク オーバーフロー経路延長

    400系コペンのリザーバータンクの吹き出し口が突っ切り状態で、ABSユニット周りがLLCで汚れますww 地味なコストダウンw 定番のDIYを ホムセンで部材は揃えていたので、施工待ちでした(;^ω^) 13mm耐油ホースと13mm用ホースクランプ ホーン下の水抜き穴?がホースとピッタリジャスト ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年1月1日 20:57 トゥーゲントさん
  • クーラントのオーバーフロー対策

    先人たちの情報で、漏れる漏れると書いてあったので納車時に施工。 ネットで内径8mmのシリコンホースを1m購入して取り付けました。 ついでに横もブルーに交換しちゃいました。 排出口は、耐熱タイラップで適当に固定して完成!! 転ばぬ先の杖と言うことで満足です!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月20日 17:26 プラズマ!さん
  • ウォータポンプ

    エンジン始動直後の暖機中にアクセルを開けると、なにやらキューキューといやな音が出始めたので、Vベルトの張りかなと思い、調整しましたが治らず...。 次に、10万キロを超えているので、もしかしたらと思い、ウォーターポンプかな?と疑りながらも交換。 異音が治り、取り外したウォーターポンプを調べてみる ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年4月7日 02:36 みのたくパパさん
  • ダイソーでボンネット裏スポンジ代用

    ボンネット裏のスポンジが劣化してきたのでダイソー製で代用することにした。 選んだのはこれ! ホムセンでは良いサイズがなかった。 古いの剥がすのはそれなりに大変だった。 新しいのを貼りました。 これでエアコンの効きとエンジンの冷却がアップすること願います。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年6月25日 20:02 ワスプさん
  • 今後のためにラジエーターを調査する。

    17年目の車検を前に色々点検しておこう。アッパータンク周りに異常はなさそう。ただ樹脂の部分はさすがに変色が隠せない。 下からのぞき込む。見える範囲は何か漏れてるとかもなさそう。床も濡れてない。 出発前のアッパーホースの温度。当たり前だが外気温くらい。 ホースは、だいぶ硬化してるなぁ。 走行後のアッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月19日 19:58 柴男さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)