ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペン

コペンの車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - コペン

トップ エンジン廻り 冷却系 その他

  • 冷却水タンクキャップホース取り付け

    コーナンで購入 1mの7mm タンクキャップにホースをぶち込みます😊 着眼はちゃんと奥までぶち込み、出っ張りよりも内側にタイラップで固定する事により抜け、漏れ防止をしてます😊 ホースを出す部分は中央の穴にします。 そのままでは通せないので、得意の溶接棒でホースを誘導しました😊 ちゃんと通りま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月5日 17:50 ニャルリンωさん
  • 自作ラジエタークーリングパネル

    クーリングパネルをちゃちゃっと自作してみました 先輩方の寸法を参考にし、且つ自分なりに修正してみたのがコレ 修正個所は赤塗部分です 私が今後皆さんの役に立てそうなのはCAD化なので簡易に図面化 材料は家にあった0.35㎜のガルバリウム鋼板の端切れの上に100均カーボンシートのあまりw 折り ...

    難易度

    • クリップ 37
    • コメント 1
    2018年8月8日 20:51 cope海庵さん
  • 謎のステー撤去

    インタークーラー前のステーを撤去したいと思います。 謎のステー⁇ どう言う意味で付いているのでしょうか? 取り外すとコペンが元気になるらしいんです! 嘘みたいですが、自分もやってみました。 プラシーボ効果なのかもしれませんが、 少し身軽になった感じがします。🚗💨

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月16日 18:21 ぼくけんさん
  • エンジンルームの熱気を抜いてみよう

    ぴしっとツラのそろったボンネット よく熱気を逃がすためにボンネットヒンジにゲタをかましてボンネット浮かしをされてますが チリの合って無い感じが苦手でして、ずぅ~~っと手を入れてませんでした。 っということで、先日良いネタを提供頂いたので実施してみました! 準備するものは ①ゴム ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 5
    2015年8月10日 15:56 弓人族さん
  • 電動ファンスイッチ増設

    電動ファンのスイッチを、コペ友のつー君に作ってもらったので、取り付けもやってもらいました。 MTなのでスイッチの取り付けはココにしました。 電動ファンを強制回転していても、エンジンを切れば止まる様になっていますので、バッテリー上がりの心配もありません。 つー君ありがとう😊

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月23日 09:45 ボ ムさん
  • インタークーラーウォータースプレー付けてみた。動画あり

    夏場のパワーダウンに備えて 純正のウィンドウォッシャーを利用したインタークーラーウォータースプレーを付けてみたくなりトライしてみました。 純正ウォッシャータンクは大きくて液の量が多すぎるので純正のウォッシャータンクを外しました。 替わりに汎用のカンガルータイプに交換しました。 容量的には1リットル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年2月24日 00:25 うどんすきさん
  • コンデンサーにワイパーウォッシャーで水を噴霧

    純正ウォッシャーノズル外してコンデンサー前設置 風遮るのかな? 純正のウォッシャーノズルは拡散しないので1箇所にしか当たらないのでもう少し考慮の余地ありそうです。 これはver2有りそうです。 アルミのL型アングルでブラケット作成 裏はこんな感じ ワイパーモーターの上に金魚バルブで分岐させて調 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年8月4日 10:52 ノブビさん
  • 熱対策はスポンジケアから

    前にボンネット裏をキレイキレイしたときに、劣化が気になったけど無視したパーツが矢印のこいつ。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3402143/car/3187197/6972972/note.aspx ぱっと見ナニコレですが、ボンネットを閉めていくとラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月15日 23:45 sokopenさん
  • お漏らし対策

    コペンは何故かホースがありません😓 なのでオーバーフローすると タンク周りにピンクのカピカピが付きます。 自分のコペンは今のところオーバーフローた事無いのでそうなる前にホースを取り付けます。 タイヤハウスの内張の外から2番目の穴からホースを入れて上から細い棒等でホースを拾ってあげてあとはホースを ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2020年12月8日 09:44 S.シュガーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)