ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペン

コペンの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - コペン

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • コペンにトランク照明 その1

    まだ未完成ですが、段取りほぼ終わったので紹介いたします。トランクに照明追加です。皆さんの経験値をすべて生かして、LEDテープライトで間接照明、ダウンライトで直接照明、トランクオープンで自動点灯、さらにそこからそれぞれスイッチでオンオフできるようにします。これから本取付ですが、、完成まで随時更新して ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月21日 06:29 toyomarumanさん
  • WAGOワンタッチコネクターの固定板作成、取付け!

    ワゴジャパン ワンタッチコネクターWFR-5BPの 固定板の作成と取付けをしました 現在使用中の端子台からの変更です ダイソーでワンタッチコネクターを固定するプラ板を探していたら丁度良い物を発見しました 15㎝の定規を購入です コネクターの幅が 3㎝ × 5個で 15㎝なんですね! ぴったし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年12月12日 18:42 tkかめさんさん
  • 装着写真ありがとうございます‼️

    ①発光状態 ②発光状態 ③発光状態 ④装着状態 ⑤3チップSMD6個仕様 ⑥電球との比較 ⑦電球との比較 ⑧ランプカバーを外した状態

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月28日 19:48 不在の管理人さん
  • トランクルーム内にLED追加

    トランクルーム灯がないので、夜間は何も見えませんでしたが、トランクルームのスペアタイヤ?置き場のコンピューターより、電源を取り出しして、エーモン社のLEDを追加。 配線も延長してコネクターを取り付けています。夜間の荷物の出し入れには、必須アイテムです!勿論、トランクの開閉に連動してます。 運転席側 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年11月20日 17:08 3009399さん
  • いつでも化&ハンズフリー化

    気が付けば、最近コペンしか乗っていない そうなった理由は、S足化もあるのだけど、屋根開閉のいつでも化とワンタッチ化の影響が大きい 出勤時、明けきらぬ空を見上げ いつオープンにするの?今でしょ! みたいな 実は、いつでも化というメソッドを最近になるまで知らなかった 簡単に実現するのにね ワンタッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年11月6日 11:26 uno-u+さん
  • 青色LED 携帯ホルダー移動 他メンテ

    シガーソケット位置に非接触充電携帯フォルダーを設置していますが、シフトチェンジ時に指が携帯に当たったりするので場所を移設します。本当はシフトのショートストローク化で対応したいのですが、とりあえず今回は場所の移動で、、、 移動場所はカーナビの右側、ワイパーレバーの裏側です。ハンドルで視認性は良くあり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月7日 22:17 ひろパパコペンさん
  • ルーフスイッチのオート化

    パドルシフトのコンピュータへの接続のやり直しのため、現在コペンの内装のセンターラインのネジを全て外しておりますので、以前からやりたかった作業に取り組みます。 写真はルーフの起動スイッチ裏にあるコネクタです。 11797番だそうです。 配線コムのホームページで11797番で検索するとハメ合せ相手と ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2021年10月3日 16:59 ひろとしりょうさん
  • アンサーバックを音で確認できるようにDIY

    やっと、天気もよくて、涼しくなって弄り日和ですね(^-^) ということで、前々からあったらいいかもということで、コペンくんもアンサーバックを音でわかるようにしてみました。 音は隣国から購入した圧電ブザー。70円くらいかな。これです。 このブザーは、3~24Vの電圧を加えるとピーッと96dBで鳴り ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年9月23日 16:14 たきゃ~ん♪さん
  • ドライブレコーダー取付部の改造(Ver.02)

    バージョン1を制作したものの強度的に心配な面があり、バージョン2を作成することにしました。 付属のアダプターには径が6mmと4mmのネジ固定できるものがあり、その内4mmのもので固定できるように加工してみることに。できるだけ厚みの薄いネジ受け用のナットをホームセンターで探し、写真のものを購入しまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月21日 11:23 ホンキートンクさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)