ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペン

コペンの車買取相場を調べる

取付・交換 - コンピュータ - 整備手帳 - コペン

トップ 電装系 コンピュータ 取付・交換

  • D Sport ECUに交換

    ずっとMINICON PRO+レスポンスジェットで満足してましたが、ちょっと怖くなって、これを付けました。 理由はパーツレビューに。 ノーマルECUを。 D Sport ECUに交換。 カップラーも固くなくすぐ外れあっけない程簡単でした。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月15日 07:14 30年ぶりの車いじり(じゅん)さん
  • D-SPORT スポーツECU取付

    前準備でハイオクを給油 バッテリーを外すと奥にECUがあります。 バッテリーの外し方は整備手帳の 「バッテリー交換」を参照して下さい ロックレバーを倒してカプラーを2つ外す 正面の10mmボルト4本外してECUを取り外す タワーバーがあると向かって右側のボルトが ケーブル邪魔で少し外し辛いかもしれ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2021年2月20日 17:08 TOYさん
  • スポーツ ECU取付

    いつの間にかD-Sports ECUの前期が 廃番になってる。画像:D-Sportsサイトパクリ ネットで見つかるものはみなプレミアム価格! まぁ、ダブルで必然σ(^_^;) 同じ番号のコンピュータをググり続けるが見つからず…(;''∀'') スペアが欲しいのだけれど( 一一) で困ったときのみん ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2018年1月4日 21:37 Momongasanさん
  • 純正ECUをD-SPORT スポーツコンピューターに交換

    純正ECUをD-SPORT スポーツコンピューターに交換しました。 品番が二種類(E081とE082)あって、嫁車の平成19年式のコペンは、後期型(?)のE82でした。 交換すること自体は簡単ですが、その前にこなさねばならない儀式があり、それが自分には結構大変でした。 具体的には、 ① スパー ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 1
    2014年9月20日 00:05 アルジジさん
  • ECUチューン

    バッテリーを取り外すと奥にコンピュータが見えます。4本のボルトとコネクター2箇所を外す。 外したコンピュータを兵庫県川西市のも。ファクさんへ預ける。 郵送で帰って来たコンピュータ。 サブコンピュータは不要になったので外す。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月24日 19:31 二流ライダーさん
  • ECU交換

    ヤ○オクで購入しましたチューンドECUの取り付けです。 最初にバッテリーを外します。 助手席のグローブboxを開けます。赤○の二か所をづらして取り出します。 カバーを開けるとECUがあります。緑○のボルト二か所と左側にコネクターがついているので外します。 全部外れた状態です。コネクターを大きさに合 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年8月28日 21:10 ちょこぺんさん
  • PDX-D1取付

    昨年購入していたpivotさんのPDX-D1をやっと取付。 取付前にギリギリまで燃料を減らして エンジンをある程度冷ましてから、取付。 まずはハーネスを割り込ませ、配線をまとめながら、本体まで配線。 本体はABSユニット側面に取付。 本体はゴムシートを間に挟み、タイラップで固定しました。 s ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月31日 23:40 キムちさん
  • コペン サブコン PDX-D1の取り付け

    コペンのトルク不足を解消すべく、評判の良いPIVOTとD-SPORTコラボのサブコンを取り付けました。30分もあれば十分に取り付けできます。 必要工具は、バッテリー端子の取り外し/取り付けに使うスパナとタイラップを切るためのニッパー、そして養生テープだけです。 取り付け手順はもうレビューが出尽 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2019年12月15日 18:04 ヒロ@コペン+エッセさん
  • レースチップ取り付け

    ダイハツ車用レースチップです。 箱の中身はこちら。 ここのコネクタにハーネスを割り込ませます。 ハーネス接続後。 エマージェンシーコネクタを取り付けてエンジンを始動。 緑ランプ点灯で取り付けOK。 レースチップを取り付けて、任意の場所に固定して完成です。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2017年8月14日 05:02 ほみやまさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)