ダイハツ ミラ

ユーザー評価: 3.83

ダイハツ

ミラ

ミラの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ミラ

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • 車の後ろ半分フルオーディオインストール③(組立~完成編)

    スピーカーボックスを組み立てるの巻。 ちなみにブルーのイルミネーションは音楽連動です。 ウーハーにもカバーを取り付けてみました。 上のスピーカーボックスのスピーカーリングもウーハーのリングもコーナンの300円ラッカー塗装ですw あのなぞのパーツもいい感じに光ってくれました。 こいつ背もたれ部 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2015年1月31日 16:54 銀河のうなぎさん
  • ツィーターインストール その2

    そして、マウントの隙間埋めにexclamation まず内張りの穴周囲を パテが付かない様に養生して 隙間の大きい所に肉詰めします。 パテ埋め前の下側 肉詰めして パテを埋めた下側 上側ゎ余り隙間がないので パテ埋めのみで、後ゎ乾燥を待つばかりうれしい顔 乾燥後、パテを盛った所をペーパーを掛けて 整形し生地を ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年8月16日 15:41 Wk2ミラさん
  • ラゲッジスペース オーディオ インストール 2.5(笑)

     仕事帰りにホームセンターメイクマン北谷店に寄って、MDF9ミリ厚を購入!全板ではミラに載らないのでカットさせました。  ボックス左右の板を外して、ラゲッジ全面の床板をトレースします。  ウーファーの穴も開けます。 で、カットしたところ・・・。  夜の8時前になったので、ここで電動工具の作業 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年12月5日 00:39 泡盛おやじさん
  • リアドア編

    リアドアの内張り。 さぁ~。どうするかな? 大胆にカット。 MDFを内張りに合わせてカット。 MDFにスピーカーの穴開け。上部が寂しいので、妙な形に穴開け。 立体感を付けるため、発泡ウレタンをブチュ~と。 発泡ウレタン用樹脂塗って、ファイバーパテ盛っては、削り作業。 細目パテで仕上げて形になりま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年12月3日 23:01 れんパパさん
  • アウターバッフル制作

    ミラのスピーカーは16CMだがしかし!! デッドエンドとかミドルレンジのスピーカーって大体17センチなんだよね。 それに700系のミラにはバッフルが市販で無いんだよね。 何故か!? そもそも内張りとボディの間に余裕がない。 仮に入るように薄いバッフル作っても制振出来ないから ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年2月5日 00:22 悦カメさん
  • アウターバッフル 少し改良

    ビフォー アフターw 何変わったかって・・・ 付属のグリル?カバー?を取り付けただけ(´‐ω‐)=з フー 「カスタムフィットスピーカー」ってロゴが入っているのがミソ(爆) カッコいいグリル作るのもいいんですが、こんなのもアリかと。 アウターにして付属のしかもこのカバー付けてる人、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2010年8月14日 02:54 Garage@山の上さん
  • アウターバッフル その1 

    カロのV171の17センチを無理やり付けたもんだからやはり内張りが干渉していました。 まずは内張り切断ということでこんな感じにジグソーで… もう元には戻、れ、な、い、、(´Д`) 1の画像と反対の運転席側の画像になりますが、気にしないで下さい。 たんに撮るのを忘れただけなので…。 次に内張 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年7月16日 21:25 Garage@山の上さん
  • デミオ DY3 マニュアルエアコン 中期型を後期型に

    すでにオーディオパネル外した状態です。 取り外し前の写真は撮り忘れただけです(笑) 前期  2002年8月~ 2003年11月 中期  2003年12月~ 2005年4月 後期  2005年5月~ 2007年2月 これがエアコンアンプになります。 すでにカバーは取り外してあります。 コネコ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年4月11日 11:40 JBJL商会さん
  • オーディオ電源バッ直化加工

    持っているCDデッキがバッ直をすると45W仕様から60W使用に変更できるためバッ直化しました。 細かな材料をそろえるのが面倒だったので「AODEA 2049 リレー付電源ケーブル」を使用しました。 バッテリーのマイナスのターミナルを外します。 配線の引き込み口はエンジンルームの中央のサービスホー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年10月10日 22:34 たりあん.さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)