ジネッタ G12

ユーザー評価: 4

ジネッタ

G12

中古車の買取・査定相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - G12

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • Ginetta ブレーキバランス調整

    フロント用とリア用それぞれにマスターシリンダーが有るジネッタ。 前後ブレーキのバランス調整は、この部分をバラして行います。 前だけビッグキャリパーにしたり、マスターのサイズを大幅に変えたりすると調整しきれない場合もあるかも? 左右のワッシャー数を変えることでブレーキバランスが変わります。 ※ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月26日 21:23 Toshi@G12(=alf ...さん
  • wilwoodキャリパーのオーバーホールを…

    ダストブーツの無い powerliteキャリパーなので、1、2年に1度はオーバーホールをしています。 雨天時は乗らない事も関係あるとは思いますが、ピストン固着は一切ないので2年に1回のメンテで大丈夫そうです。 キャリパーを外して、メタルラバー MR20をピストンの隙間に吹き付けて… ピスト ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年1月2日 18:23 Toshi@G12(=alf ...さん
  • サイドブレーキ ワイヤー切れ修理(2)

    2008年に修理したサイドブレーキワイヤーが… 16年後の2024年にサーキュラスリーブ部分がすっぽ抜けてしまいました。 で、今回は更に強固にしました。 2本のネジはキツく締め上げた後にカットして溶接固定〜 ワイヤーの端はブロックに溶接固定しました。 ※イメージ 反対側も同様にネジを締め上げた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月27日 20:09 Toshi@G12(=alf ...さん
  • サイドブレーキを油圧式に… ジネッタ

    wilwoodの4potキャリパー(powerlite)の機械式サイドブレーキの効きが弱く予備検査でNGだったので… 機械式を残しつつ1本のレバーで油圧式も併用出来るように改良しました。 サイドブレーキレバーの1ノッチ目は機械式のみ、2ノッチ目以降は油圧式アシストとなる様に調整して、3ノッチ目 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月11日 12:46 Toshi@G12(=alf ...さん
  • ブレーキマスターシリンダ、クラッチマスターシリンダのリペア

    ブレーキペダルの奥が少しオイル漏れしてました。 クラッチ側はそれほどでもなかったですが、エアコンのコンプレッサーがマスターシリンダの上辺りに付く関係で、今後はコンプレッサー外さないと交換出来ないと思い、エアコン取り付けと同じタイミングでシリンダのリペアもすることにしました。 こちらがクラッチマスタ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月6日 22:19 uma@さん
  • wilwood キャリパーの清掃とフルード交換を…

    wilwoodのフロントキャリパー wilwoodのリアキャリパー 毎回中華製のピストン脱着ツールとMR20が大活躍〜 ダストブーツの無いpowerliteキャリパーですが、毎回ピストンはキレイなものです。 フロントキャリパーの残量はバッチリ リアキャリパーの残量もバッチリ ブレーキフルードは前 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年5月6日 19:28 Toshi@G12(=alf ...さん
  • Girling マスターシリンダー メンテナンス

    Girlingのリペアキットでマスターシリンダーのメンテナンスをしました。 まずはマスターシリンダーを取り外して… サークリップを外せば分解出来ます。 内部に摩耗が見られたらシリンダーごと交換しようと思いましたが… 状態が非常に良かったのでメンテナンスキットで消耗部品だけ交換する事にしました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月7日 08:55 Toshi@G12(=alf ...さん
  • サイドブレーキ ワイヤー切れ修理

    2008年のトピック ジネッタG12のサイドブレーキワイヤーが切れたので、修理して見ました。。 矢印部分のネジがキツめに締め付けられていたので、ワイヤーに角度が付いて切れちゃった見たいです。 以降14年故障知らずです。 購入したワイヤーは3mmで70cm程度でした。 切れた純正部品が左で、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月30日 22:29 Toshi@G12(=alf ...さん
  • ジネッタのブレーキオイル

    クラッチとブレーキオイル交換。ショップで10分ぐらい 前ブレーキの引きずりは自分でピストン掃除グリスアップ タイヤも軽く回るようになりました。3月の夕方に3日ほどかかった。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月9日 08:30 みねりゅうさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)