ホンダ ビート

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ビート

ビートの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - コンピュータ - 整備手帳 - ビート

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    セッティングツール点検

    コンピュータセッティングする際に使うブースト計。 単純にブーストだけを知りたいときは黒いHKS製のほうを頻繁に使う。 白いTRUST製のものはツインプレッシャーメーターといい、ブーストと排圧を同時に計測できるスグレモノ。 常に同じ仕事ができるよう、時々これらのメーターの同期させることも重要。

    難易度

    • コメント 0
    2012年10月29日 16:01 R Magic おーはらさん
  • ECU内部点検

    みなさんのビートはお元気でしょうか? マイビートは、エンジンが暖まってから再びエンジンをかけ直して発進すると、低回転時にブブブブブーンみたいになりエンストしやすくなります。(失火とみられる症状…?) 考えられる原因は何なんでしょうか…… 定期点検としてECUは見ておく必要があるそう ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年11月28日 22:43 みっと.さん
  • 加速増量・非同期噴射増量

    昨日の噴射時期進角に合わせて色々見てると、見落としていた項目に気がつきました(^_^;) 「Transient throttle」の項目の中に、「Async」非同期噴射の設定がありますが・・良く見ると、「Max Async injector Pulses」という数値が・・・。 これ、加速時の非同期 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年11月28日 11:10 @こださん
  • Haltech 燃料噴射時期調整

    インジェクターを交換してかなり走りこんで、メインマップは落ち着いてきたんですが・・・、加速増量をいじっても、どうも踏み返しの瞬間に燃調がリーンに触れて気になってました。色々ググってみると、どうも燃料噴射のタイミングが影響してるという話・・・。 気になったので、早速いじってみました。 画像は調整後。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年11月27日 22:00 @こださん
  • 14年前自力修理のECUを目視確認!(^-^)

    平成18年(2006年)10月、当時走行19.5万km時に、エンジンチェックランプが点灯していたので(エンジンや走行の不具合は感じていませんでしたが)、ECUのコンデンサー6個を自力交換しています。(関連情報参照) その後14年で約14万km走行し、現在33.4万kmになりました。 最近、少し思う ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年10月29日 20:08 ウールさんさん
  • ECU熱対策

    ECUの熱対策のためドキュメントボックスに移設。なぜか買ったときからドキュメントボックスついてなかったので、ヤフオクで購入。送料高かったな。 チェックランプのみってかかれてる。過去に修理したのかな? 御開帳。コンデンサは膨らんでなさげ。一部漏れたっぽい形跡あるね

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月28日 20:01 茶羽根さん
  • 準備4:プロECUメンテ

    餅は餅屋 JA11のATECUを完璧にメンテしてもらったキャニーエクイップさんに依頼 おかげでJA11ATの変速は超スムーズ (メインリレーの盛り半田込) 空いたスペースはGW充填 単品の熱伝導率より実際の熱抵抗値(t/熱伝導率)が重要 薄い高性能品 < 厚い普及品 叩いて響くところにt=0.5鉛 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月28日 15:43 588さん
  • HALTECH エアコン関係設定

    長ーい梅雨が明けて暑くなってきたんで、今年も(苦笑)ガスチャージしてエアコン復活。しかし、しばらくエアコン入れて走って、エアコン切ったらハンチング起こす (;^ω^) とりあえずPCつないでみると、どうやらエアコンON時のEACV開度増量が足りなくて、ベースの値を補正してしまっていた模様。 だから ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2020年8月1日 22:30 @こださん
  • 車検前恒例の儀式(おまじない)その7

    みなさんこんにちは、こんばんわ SAIです。 おまじないから逸れていますが 室内の清掃や、配線の移動と合わせてちょっと脱線してます。 うちのビート 遊び用と公道用で時々ECUを変えます。 以前写したことがあるのが遊び用です。 こっちは通勤や車検などを受ける時用のガッツリ純正です。 め ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年5月8日 00:40 sai@さん
  • ビート/S-MX : ECU周りの配線図/エンジン周りの構成図

    ビートの。  E07A・MTREC(高回転、3連スロットル・高レスポンス仕様) -------- オルタネーターに発電制御機能(ACG C端子) が無い。 (ACG F端子は、ECUに発電量を知らせる為の端子。) イグナイター以降の 似たような世代。 S-MX(ステップワゴンのリア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年5月6日 18:59 てぇかむ#(Fe2O3・xH ...さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

あなたにオススメの中古車

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)