ホンダ ビート

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ビート

ビートの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - コンピュータ - 整備手帳 - ビート

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    セッティングツール点検

    コンピュータセッティングする際に使うブースト計。 単純にブーストだけを知りたいときは黒いHKS製のほうを頻繁に使う。 白いTRUST製のものはツインプレッシャーメーターといい、ブーストと排圧を同時に計測できるスグレモノ。 常に同じ仕事ができるよう、時々これらのメーターの同期させることも重要。

    難易度

    • コメント 0
    2012年10月29日 16:01 R Magic おーはらさん
  • ORB 設定の3 🚧🚧

    カットテーブル いろいろな動作状況において、 カットの強度を決める カット対象は、”Cut Method”パラメータ にて 点火か燃料かを決める 高負荷域では ORBが非アクティブ時に点火時期が点火メインテーブルでの設定値に戻るように リタード、カットともゼロにセットすること。 回転数が高 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月2日 21:24 C.A.Mさん
  • ORB 設定の2 🚧🚧

    マキシマムタイム 最大作動時間 ORB最大作動時間 排気温度が上がりすぎないように設定する リタードかカットがゼロではなくなった瞬間からカウントされる。 リタードとカットがゼロになるとカウントはリセットされて、最大時間に戻る。 0 : 無効 標準: 5〜10秒 ORBが作動中でも読み込むテ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月2日 18:08 C.A.Mさん
  • ORB 設定の1

    モードは1 ORBスイッチオンで エクストラエア(追加空気)オン ECUへはORB有効を入力。 なので、 スイッチオフすれば普通の道乗り車になる。 モード2との違いは モード2は少しスロットルが開いたまま (アイドリング3000とか4000rpmの空気量までしか閉まらないということ) =普通じゃ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月30日 22:04 C.A.Mさん
  • FR端子の3 LPF

    PWMを電圧実効値に変換するには LPF(ローパスフィルター)を使うそうで。 とりあえず 200kΩと1uFで 0.8Hz 十分低いカットオフ周波数? まだ少し波波が残ってる? 200kΩと10uFで 0.08Hz アイドリング時のPWMが33Hzほどだったので1:400くらい? ほとんど ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年6月18日 19:55 C.A.Mさん
  • FR端子の2 PWM周波数

    エンジンキーオフ ロー側は0Vまで下がり切ってないようで エンジンキーオン パルスが出てる 255Hz エンジンかけて アイドリング 約1200rpm 33Hz 3000rpmくらいまで あげてみると 82Hzにあがってます もうちょっと 下げると 69Hz エンジン回転が上がるとPWM周 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年6月17日 19:36 C.A.Mさん
  • FR端子の1 電気負荷

    オルタネータから充電量の信号がECUに入っていますが、 うちにはノーマルコンピュータがないので、FR端子単体で見てみるとこんなんです。 まったく規則性なく オープンみたいな??? どうやら、 ECU内で5Vプルアップしているとのことなので、 5V、5kΩでプルアップしてみたところ PWMみたい ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年6月17日 18:34 C.A.Mさん
  • ビート : HIC1(ガラエポ基板バージョン)の観察。

    い ガラエポ基板とは、ガラス繊維を混入して 製造されているプリント配線板のことです。 ("エポ" はエポキシ樹脂のこと。) クルマ業界だとFRP(GFRP)と言ったほうが 通じ易いかもしれませんね。 ろ は ・抵抗器(右上列から) 221  220 [Ω] 1803 180 [kΩ] ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月14日 17:38 てぇかむ#(Fe2O3・xH ...さん
  • ROM切り替え

    ECUバックアップのヒューズを取り外しまして、 ECU本体カバーを取り外して、スイッチポン。 いや~、簡単、、、、 ムムムッ? 違和感に気付けたアナタ! 強者です( *´艸`) なぜ20Aが装着されていたのか、全く身に覚えがないのねん。 (ボンビーか?) という事で、正規の容量に交換 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年2月17日 15:43 つかへいさん
  • ECU ROM切り替えスイッチ移設

    たまにノーマルROMに切り替えて使えるように 移設加工してみました。 おそらくほとんど触れることもないスイッチです。 加工内容は伏せておきます。 内部に増設してあるスイッチを外し 配線を二本ハンダ付け 端子をつけただけ 運転席後方に移動しているECU 収納しているBOXにスイッチの穴を開 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年1月31日 19:24 toto@雨さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 神奈川県

    ワズとポンコツミーティング

    車種:フォルクスワーゲン 全モデル , ランドローバー 全モデル , ラーダ 全モデル , ジープ 全モデル , ワズ 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)