ホンダ NC700S

ユーザー評価: 4.36

ホンダ

NC700S

中古車の買取・査定相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - NC700S

トップ エンジン廻り 吸気系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    【新製品】200系ランドクルーザー(URJ202W / 1UR-FE)Air Intake Stab

    新製品のお知らせです! 200系ランドクルーザー用Air Intake Stabilizer

    難易度

    • コメント 0
    2023年4月21日 17:54 EXARTさん
  • エアクリ点検とダクト加工

    タイトル通り、もう6000㌔近く走ってるので「エアクリ」の点検兼ねて、「吸気ダクトの加工」をしてみました NCのダクトは2又なのですが、片方が閉じた状態です CTXのは逆に閉じて無いのですが、スロットルボディ手前で少し絞ってる仕様の様です(ファクトブックより) 一応穴あけは完了したのですが、画像の ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年7月24日 08:45 蒼い桜さん
  • エアーフィルター点検と吸気ダクト拡大

    まずはシートを外します。ガソリンタンク側を開けてキャップボルト2つです。 プッシュリベットとボルトを外してサイドカウルを取外します。 トランクの内側にもボルトがあるので注意です。 シートに近い方にもボルトがあります。 サイドカウルが外れたらエアーフィルターのケースを外します。 バッテリー側にも2本 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年10月6日 23:11 あおぞらさん
  • 吸気ダクト加工 37000km

    加工前 片側が蓋されています 海外仕様では蓋はありません カッターで撤去しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月10日 17:21 茶ちゃ丸さん
  • エアクリーナー交換 37000km

    エアクリ交換には、ここまでばらす必要があります。 シート2本、カバーは片側で 表から見える3本、メットインスペースに2本+プラリベット1本、嵌め込みリベット3か所です。 エアクリカバーはビス、センサーを外してスライドで取れます 新旧比較 40000kmで交換するつもりでしたが、 少し早かったか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月10日 17:18 茶ちゃ丸さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)