ホンダ オデッセイ

ユーザー評価: 4.19

ホンダ

オデッセイ

オデッセイの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - オデッセイ

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • バッテリー直結、略してバッ直

    突然ですが、バッテリーから直接電源取りだしを行いました。 すでに多くの方が書いているのを真似しただけなので、特別な情報はありませんが記録として残したいと思います。 まずはバッテリーから直接電源の取り方ですが、先人たちの教えによると、RB1では本当にバッテリーから直接取るよりもヒューズボックスの赤 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2014年5月2日 10:21 シュレッダーさん
  • Kai Power 7Pダイレクトリターンアーシング取り付け その2

    仕上げ編です。 バッテリー端子取り付け。 プラス端子から。その後マイナス端子を取り付ける。 10mmレンチ。 トルクは2.9〜5.9。 7線を纏めてノイズフィルターを取り付け。 オリジナルアース線とのブリッジ部分。 12mmレンチ。トルクは9.4。 オリジナルのボディアース線にもノイズフィルタ ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2016年3月13日 21:44 TON@TeddyStyleさん
  • オルタネータ&エンジンとボディアース間をアーシング 効果大でした!

    今回も自作ケーブルでアーシング。 アーシングしたのは、オルタネータとエンジン部2箇所です。 エンジンはコッペパパさんオススメなので期待大です♫ ※オルタネータは一週間程前に先にアーシングしていて、今回エンジン部2箇所を追加しました。 自作ケーブルの投稿はこちら。 ↓↓↓↓↓↓ https:// ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2023年4月21日 19:52 うーたーんさん
  • Kai Power 7Pダイレクトリターンアーシング取り付け その1

    備忘録を兼ねています。 まずはバッテリー端子の取り外し。 マイナス端子を取り外してからプラス端子を取り外す。 端子はビニールテープで保護。 端子締め付けナットは10mm、トルクは2.9〜5.9。 ボディアースとのブリッヂは12mm、トルクは9.4 最初はボンネットアース。 10mmレンチ トルク ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2016年3月13日 20:32 TON@TeddyStyleさん
  • アイスト不可からの復活

    アイドリングストップ不可からの学習リセット方法です。バッテリーを交換したのに『アイドリングストップできません』のままの時に試してください。 ※手元に秒数がわかる時計かストップウォッチなどを用意してください。工具の類いは必要ありません。 ①まずエンジンをかけてエアコンやオーディオ、ルームランプなど ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2022年3月12日 14:04 風の終焉さん
  • アーシング

    アーシングしてみました。 しかしめっちゃ水滴の汚れが…ここ最近の大雨の中ざっぱ~ん!ってなりながら通勤した影響でしょうか(^^;) アンプ用に短い4ゲージのケーブルが欲しくて、トラックなど24Vにするためのバッテリー連結用の赤と黒各80cmの4ゲージケーブルセットを購入しました。好みの長さにぶっ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2021年8月21日 17:09 風の終焉さん
  • バッ直!?(適当すぎます!!)

    こんな感じになったんですが!! まず、ヒューズホルダーカバーに穴をあけぇ~、 グロメットからケーブルを通しますぅ!! このグロメットのサイズは適当でwww 裏側はたっぷりコーキングしてありんす。 電源はアソコからとって下さい。 そうそう、ネジがあるところ!! 写真は忘れたんで。。。汗 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2009年7月22日 03:38 瓜太郎さん
  • 華やかさ0ゼロの地味パーツ交換('ω')ノ

    今回交換したのがここ。 「サブアース」なる マイナスアースケーブル。 前に整備士さんに言われた事が。 「プラス線も重要だけど、 それ以上に重要なのがマイナス線」と エンジンとボディを繋ぐ アースケーブルなので さぞかし酷使する部分でしょう。 それも11年間交換無し💦 今回銅ワッシャーも新品 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2020年12月7日 22:25 DBA@TUNさん
  • メインアース&AT用アース変更

    用意するものは 2ゲージパワーケーブル& 2ゲージ用リングターミナル これをメインアース用に(*´∀`*) AT用アースに 4ゲージパワーケーブル& 4ゲージリングターミナル(注文間違いで買い直しましたが) 暗くなってからやっちゃったんで 画像が飛びます(;^ω^) まず、AT用の純正アース ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2013年2月28日 21:45 black bear @クマさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)